質問詳細 Q&A - 園・学校関連

新一年生…友達作りについて

2024/04/12 17:15
13
新一年生…友達作りについて。

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。
息子はどちらかと言うと恐がりで、乱暴な子…強い口調の子が苦手で、園では女の子と仲が良かったです。

そんなところも考慮され、情緒学級のクラスは3学年が合わさってますが、同じ1年生は女子2人と同じクラスでした。
ただ交流級のクラスが、まさかの同じ地域(男の子3人…女の子1人)でまとめられていて…朝の登校も一緒です。
因みに情緒クラスの女の子2人は、交流級では違うクラスです。


まだ学校が始まって数日ですが、息子は情緒学級と交流級を行ったり来たり…ただ朝の会や帰りの会…一部の授業しか交流級に行って無いようです。
休み時間も情緒クラスで過ごし(まだ選択の余地有りません)…給食も1年の内は、情緒クラスでと言われた気がします。

なので既に、せっかく同じ地域でまとめられているのに、息子以外の男の子2人は仲良しで、息子は必死に引っ付いてる感じです。
(男の子の内1人A君は、同じ園出身です…ただちょっと乱暴なタイプな事もあり、距離を取っていました。一緒に遊んでた時期もありますが、結局押されたり…拗ねられたり…あとは衝動性もあり、息子の特性が助長されるなどです。
更に言うならもう1人のB君は、A君と前から友達で…同じくやんちゃなタイプです。

息子は小学校は楽しいと言ってますが、まだ同級生との交流や会話は、どちらのクラスでも少ない様です。
本人も“まだ仲良い子居ないんだよ”と、とは言えまだ“最初だからね”と前向きです。


元々空気がやや読めなかったり…と心配なのですが、情緒クラスで皆と離れてる事で、逆に更にハードルが上がってるんではと心配しています。
4月一杯までは集団登校ですが、5月からは個別(自由)です。
とは言え1人で登下校は、防犯上から推奨されてません。

私も元々ぼっち母だし、どうしたら…と言うか、正直同じ登校グループの子とは無理して一緒にならなくてもと思ってしまってます💧
もう集団登校は始まってますが、案の定A君暴走気味です…息子は一緒にハイテンションになってしまうと、自身ではブレーキが掛かりにくいです。


元々私が心配性なのですが、ここは傍観すべきでしょうか?
私もそんな積極的に友達を作るタイプではなかったので、上手なアドバイスをしてあげれません。
息子が悩んでる感じでなければ、話を聞いてあげるくらいで良いのでしょうか?

入学式…交流級ではちょっとやんちゃな子がチラホラ居て、息子はちょっかい出されて不満顔でした。
交流級に中々行けなくても、友達は出来るものなのでしょうか?
それとも支援級内で仲良くなるのか…息子は大人大好きなので、先生に手厚くは嬉しいだろうけど、大人(一応保育者やテリトリー内の保護者)に対しては積極奇異な感じが出るので心配です。


経験談など、アドバイス頂けたら幸いです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/183350
子どもの友達関係は流動的である。そして、好きな遊びが同じ子どうしが集まるようになる。と見ていて思います。

園からの友達関係は低学年で終わりました。もちろん、同じ幼稚園だったんだ、友達だとずっと思っていますが、遊びが違うと遊ばなくなります。サッカーやドッヂボールなどスポーツが好きな子、スイッチで遊ぶ子、カードゲームで対戦したい子、カードを見せ合いたい子。スイッチでも、マイクラをするならこの子、スマブラはこの子、ポケモンはこの子…というふうに、遊びたいゲームで集まったり…

うちの子はルールのある遊びやスポーツが苦手で、公園で遊んでいても遊びに交れなくなりました。

遊びが広がるといいと思います。ボードゲームやカードゲームで遊べるとか、ゲームができるとか、ドッヂボールに入れるとか。

どうしても友達がほしいなら、家に友達を呼んで遊ばせてあげたり、公園で親も中に入って遊んであげる。まあ低学年のうちはこうやって親が仲を取り持って遊んでやることはできます。

私もそうやって子どもの友達と仲良くなって仲を取り持ちましたが、うちの子がうまく関われないので中学年以降はぽつんとなることもありました。その子たちだって、自分の好きな子と一緒にいたいから仕方ない。親がどうこうしてやるのは難しいと感じました。

やってあげるなら、居場所を作ること。好きなことや得意なことを応援すること。うちは学校ではぽつんもありましたが、習い事の小グループでは友達もいたし、先生にもよくしてもらったし、それでOKとしていました。

親友!みたいな子はできなかったけど、学校で生活するのに困らない程度にコミュニケーションを取れたら十分だし、子どもが友達だと思っていれば(相手の気持ちは分からない)満足でした。

息子さんの場合、支援級という小さな集団が安心できる場所になったら、めちゃくちゃいいと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/183350
hahahaさん
2024/04/13 07:28
友達作りってハードル高い。
それもずっといてない交流級ですよね。失礼な言い方かもしれませんが、お客さんになるかもしれません。
また、親が子のことはつきあってほしくないと思っても友達がそこにしかできない可能性もありますよね。そこはとめようがない。もっと厳しいことを言えば、やんちゃな子と一緒にいると衝動性が助長されるといわれても、衝動性がなければいわゆるやんちゃの範囲に収まるわけです。その子のせいですか?
今は、学校に慣れること。支援級に毎日通うことが最大の試練ですよ。そこに友達が。。。というのをいわれても、つらくないですか。定型でも親に毎日、友達出来た?うまく遊べた?なんてきかれたら相当のプレッシャーですよ。
登校については付き添えばよいことです。何なら、親子で個別で登校すれば済むことです。傍観しないでしっかりとお子さんと手を繋いで登校しませんか。お子さんの安全を守ることが最もやるべきことです。


...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/183350
春なすさん
2024/04/12 20:50
まだコミュニケーションは少ない…まだ、4月なので当然と言えば当然かと。通常級でないならば尚更かと思います。
色んな子がいて、コミュニケーションが学べると思います。

だいぶ前になりますが、うちは色々考えた上で社会性を伸ばしたかったので通常級にて就学しました。メリットもデメリットもありましたが。

本人が無理でない限りは交流級での時間をなるべく長くすることで友達も出来るかと思いますし、
社会性も伸ばすことが出来ると思います。
もちろん、支援級の中でも交流はありますが。

登下校は、5月からは個別であれば親付き添いでもいいと思います。うちは遠かったので少しずつ1人の距離を長くし、途中まで送って行ったり迎えに行ったりしてました。
友達=学校でなくてもよいと思います。放課後ディなど活用してのお友達作りでもよいと思います。 

就学したばかりで不安が大きいのは分かりますが、親は笑っていってらっしゃいと送り出した方がお子さんも安心して学校に行けると思いますよ。他の子と比べることなく、成長を見守ってあげたらいいと思います。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/183350
お子さんが気にしていないなら、親が先走って不安がらない方が良いと思います。

まだ1年生ですし、発達凸凹傾向があるなら、
同い年の対等な友人関係よりも、配慮してくれる大人相手の方が本人も気楽な部分があるかと思います。
先生方は、子どもが先生べったりになりそうなら気付いて上手いこと関係を調整してくれるんじゃないでしょうか。
支援級は同学年、同性に拘らなくても良いんじゃないでしょうか。


ご近所の男子2人に対しては、親子ともに良い印象を持っていないようですので、
無理に距離を詰める必要はないと思います。

登下校については、安全面を考えると、
学校に相談したり周りの様子を見たりした上で親が付き添う。
または、もう一人のご近所さんである女の子と一緒に登下校する。
のが良いのではないでしょうか。

親の送迎は、学校や学年で随分と違うと感じます。
うちの学校は支援級の子は親御さんかデイが迎えに来ていました。
普通級は下校班もあるのですが、うちが1年生の時は1学期中は迎えに行く親御さんもいらっしゃいました。
私も他の子と分かれてくる角の様子が見えるところまで迎えに行っていました。


ところで、以下の点が気になります。
・むしろ息子はルールなどはしっかり守れる
・お世話好きで、お友達のフォローするのも好き
・仲良かった子は皆おっとりや天真爛漫タイプ
・「Aくんは強いから△(あまり)」発言

子どもの人間関係は
保護者(お世話してくれる)→大人・年上の子ども(配慮・忖度してくれる)→年下の子ども(自分の妨害をしない)→同年代の子ども(対等)の順で広がっていくそうです。

お子さんは、自分より幼い相手、自分が強くあれる相手を選んでいる可能性があるのではないかと感じます。
しかし、周りもだんだん成長し、同級生にフォローしてもらって嬉しいばかりじゃなくなってきます。
特に園時代のお子さんを知らない、小学校で初めましてな同級生たちは戸惑うかもしれません。

また、自分は釣られてはしゃいでいることもあるのに、他人にはルールを守るように言うダブスタな子は突っ込まれます。
(うちの子はそれで弾かれました)

…ということを考えると、普通級のオトモダチができるかと心配するのはもう少し後で良いと感じます。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/183350
余談。

強い口調の子が苦手ということだと、通常級は不向きだと思います。
通常級はちょっかいだされても、不満になりつつもうまくスルーするか、シッカリノーを突きつける、またはやり返すなどしながら、イライラを病むほど引きずらない子向きです。
今のお子さんには通常級はあまり向いてないと思います。


苦手でも教室でのことならスルーする必要は出てきますし、クラスを離してもらうなどの措置はできます
が、できる配慮が少なく限定的です。

お子さんは人のペースに合わせるのが、まだまだあまり得意ではなさそう。
どちらかというと、自分のペースに巻き込んで遊ぶ方が多いかと思います。

強い口調、乱暴な子が苦手というのは性格的なものもあると思いますが、イニシアチブが取れないと相手となかなかうまく関われないからなのではないかなと思います。

こういう部分が成長してくると、少しずつ落ち着くというか、下手なりに形になってくる&最終的には波長の合う者同士で親しくなっていきます。

もちろんいつまでもお友達が出来にくい子もいますが、性格的に何かしら難があるためなので心配しなくても良いと思いますよ。特に周りをリスペクトせず、見下してしまう、そういう素振りがある子はいくつになっても孤立しやすいですので、そういう傾向がある場合はご注意を。

そこまで好みではないことも、すごくイヤでさえなければ受身でなんとなく対応できる…というタイプでは無さそうですし、仲間にスルッ入るのは難しいかもしれません。
特技があり、スポーツ等が得意だと男子は休み時間などに困りにくいのですが。どうですか?

お子さんのように、イニシアチブをとれる、自分がやりたいことや、好みがハッキリしていることは良い事でもあるので
今どうか?より、良いところを伸ばすと考えてみてはと思います。

良いところが萎れたり、ねじ曲がらないよう見守ってはどうでしょうか?

今は大人とのコミュニケーションで学ぶべき事があるはずなので、同級生の友達はそのあとできると思っておいてください。

...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/183350
なかなかハードルが高い質問ですね(^-^;)

書かれている内容だとすぐに友達が出来るタイプではないような気がします。
発達凸凹と自閉傾向があるのですよね?
1年生の目標は、まずは学校生活に慣れることだと思うのですが。
息子は比較的友人トラブルが少ない方ですが、それでも低学年では学童で嫌がらせを受けたり、クラスでやんちゃな子にからかわれたりしました。
やめてと意思表示できるように訓練しました。
仲良しの子達と週末に遊ぶようになったのは、小4頃だったと思います。
平日は、デイや祖父母宅、習い事の予定を入れて、放課後は遊ぶ余裕がないようにしていました。
親不在の家で子どもだけで遊ぶリスクが心配だったので。
色んな子がいるのが学校です。
上手くスルーする、やめてと意思表示するなどのコミュニケーションのスキルが必要になります。
先生の目も届きにくいです。
先生や大人がいない所で、嫌がらせをする子も中にはいます。
まだ時系列で話すことが難しかったり、忘れてしまうこともあります。
話してくれてありがとうのスタンスで構えていては?
また、1年生で登校中のトラブルがあったので、ひと月くらい見守ったり、後ろから付いて行きました。
何か心配な出来事があれば担任に確認と情報共有で良いのでは?
友達友達とプレッシャーをかけず、学校生活を楽しむ気持ちが大切だと思います。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
皆様色々なアドバイス・ご意見ありがとうございます。 まとめてのお返事ですみません…引き続きアドバイス頂けると有り難いです。 ちびねこさん...
10

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
koma様 温かいご意見ありがとうございます。 トランポリンは我が家にもあり、雨で外出できない時などは遊ぶ様にしています。 すぐに飽きてし...
21

小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方

にお伺いします。お子さんの学校生活に私のような塾の先生が、学校に赴いて担任と情報共有し、学校生活に介入することには違和感を持ちますか?介入...
回答
皆さん、ご意見ありがとうございます。 私は、14年ほど何かしら小学校でボランティアをやっていて、そのボランティアの活動の1つが、算数の取り...
13

東京都23区の方に質問です現在、小学1年の長男が行動面の問題

があり(立ち歩き、衝動的に人のものを触る、廊下に脱走するなど)支援級も視野に入れています診断は自閉症スペクトラムですおそらくADHDかな?...
回答
銀猫さん ありがとうございます! 一人で教室移動は基本的にできるので(今通級は一人で行って帰ってきているはずです)その学校がそれらを実践し...
19

小学校の先生に、席変えについて配慮をお願いすることは非常識で

しょうか?正直、あまり期待できそうにもないくて、、、辛い気持ちです。2年生の男の子で、高機能自閉症の診断済みです。発達障害があることは、伝...
回答
全然非常識じゃないです。私も、二年生の時は初め廊下側の端にされてたので、前から二番目真ん中の列でお願いしてました。先生としては、算数の時支...
15

支援学級についてお聞きしたいんですが・・・

明日、小学校と息子(広汎性発達障害疑い1年生)の6月から支援学級入級についての話し合いがあります。学校では、床に唾を吐いたり、勉強せずノー...
回答
ふう。さんお返事ありがとうございます。 細かい所まで色々と思い付かなかったので助かります!! 質問を色々メモして話し合いに望みたいと思いま...
10

年少の子どもが恐らく自閉症スペクトラムと思われます

1年程度の言葉の遅れ、理解力が低く、耳からの情報が入りにくいため、集団指示があまり通りません。園生活では何事も行動がマイペースで、お友達を...
回答
こんばんは。 うちの子も同じ聞く事での情報処理が苦手です。 言語、社会性が悪く、理解、認知は正常値です。 なので発達の偏りは似たタイプな...
5

小学校一年生の男の子の母です

入学後から登校しぶりが続き、私が付き添いをしたり朝何とか先生に渡して学校へ行くという日々です。当初から支援室の先生にも介入してもらっていま...
回答
お気持ち、とても良く分かります。病院やセンターなどに相談すると少し休ませた方が良い。学校は、遅刻でも良いから登校させて。と板挟みになった経...
19

学校の中休みの過ごし方の指定についていつも参考にさせていただ

いております。小学二年生になる自閉症スペクトラム(アスペルガー)を疑われている息子を育てています。今回相談したいのは、小学校で中休みと呼ば...
回答
晴れている日は、外でという感じはありましたが、全員参加のレクは週に1回程度でした。強要されるのは、とても辛いでしょうね。休み時間も勉強する...
7

先生へのお願いしたことは、行き過ぎだったのか落ち込んでいます

1年生の発達凸凹の息子につきまして、前回も投稿しましして、皆様にご意見いただき、色々考えさせられました。https://h-navi.jp...
回答
くろまりさん、こんばんは。学校やお友達の事で心配なのはよくわかります。1番気になるのは、息子さんはどうしたいのかな?その男の子とは遊びたく...
7

小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談時のIQは91程

度。感情のコントロールが苦手、言葉も遅れてます。3歳ごろからlitlicoさんや医院附属のSTを受け、改善していることもありますが色々遅れ...
回答
(続きです) 🔶合理的配慮について お子さんは家で疲れが出て荒れてしまいがちとのことなので、負担を減らしてあげる方向での支援が必要だと思...
11