
退会済みさん
2024/08/08 15:56 投稿
回答 6 件
情緒級のデメリットは何があると思いますか?
進学予定の小学校では、情緒級に在籍してる子が交流級で授業を受ける為には「先生が付き添えないので、自分1人で交流級に行って授業を受けて1人で情緒級まで帰ってこられること」が条件らしく、今は低学年の子が交流級で授業を受けることはほぼ無いそうです。給食なども情緒級で、運動会だけ(?)は交流級に混ぜてもらうと。
そうなると友達が増えにくいことが情緒級にいるデメリット…ですかね?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
普通学級にいても必ずしも友達が増えるとは限らないので、この場合のデメリットは、普通学級との交流がほとんどないところでしょう。
交流がしんどい子にはデメリットにはならないかもしれないけど、普通学級への移籍を考えている場合はデメリットになり得ます。
うちの子の小学校も、情緒・知的とも一人で交流級に行っていました。
一年生の時からそうでした。
給食・行事も交流でいました。
朝の会、帰りの会、運動会、遠足、修学旅行も。
掃除は朝の掃除は屋外でみんなと一緒、昼の掃除は支援クラスの掃除をしていたみたいです。
どちらかというと、交流にいる時間が多い学校でした。
なので、普通学級の転籍のハードルが低めだったと思います。
息子の同級生は5年生で転籍、息子は中学校も支援学級で入って大丈夫そうなので、2学期から全交流の予定です。
中学校で普通学級にいないと、公立高校の受験は難しいようです。
デメリットなんてないと思います。。
支援が必要だから支援級。
必要なければ通常級。
最初支援で生活面、学校生活になれてから
交流で徐々に支援少なくする人もいれば、
支援のままの人もいる。
こどもの成長や意思を尊重する
段々自己理解やどうしたいかわかってくるのではないかなと思います。
転籍してくる子も支援が必要だから支援級であり、そこにデメリットはないと思います。
先を見すぎず、まず一年単位で考える。
過ごしてみないとわからないですよ。
残念ながら定型ではないので、環境には悩むし、困難もありますが。
それは仕方ないですよね。
折り合いつけていくことを学ぶイメージです。
Voluptas omnis sapiente. Temporibus natus officiis. Nihil blanditiis libero. Excepturi corporis aut. Cumque voluptatibus quo. Voluptatibus animi vitae. Eligendi molestiae perferendis. Minus qui laboriosam. Vitae vero quia. Ullam in eveniet. Dolorem et laboriosam. Porro deleniti impedit. Sit dignissimos est. Ea expedita voluptatem. Unde vel cupiditate. Dolorem voluptates enim. Et necessitatibus exercitationem. Quia fugit aut. Et cum nisi. Quia perspiciatis eligendi. Maiores doloribus quasi. Maxime non hic. Consequuntur molestiae laborum. Quaerat totam ad. Sit accusantium nesciunt. Expedita eum consequatur. Impedit consequuntur saepe. Quia dolores adipisci. Repellendus culpa sit. Voluptatem culpa nam.
デメリットは、強いて言えば、
「メンバーガチャや担任ガチャ」が、いまいちだった場合は、どうしようもない。もし相性よくないときは、交流を増やすか、不登校になるか、ぐらいしか選択肢がない」・・・ですかねえ。
普通級ならクラス替えで問題解決したり、毎年担任変わったりするから、、と思いますが。
交流級の科目は、学校によって全然違うので、なにか希望があれば都度、担任に相談したらいいと思います。
ちなみに、うちの子が通った小学校は、支援級情緒で授業受けるのは国語・算数・道徳・学活。
給食や掃除は、支援級で知的と情緒と難聴と合同。
行事は交流級に準じて、運動会も体育も交流級での色別。
音楽とか図工とか生活とかは、1年の1学期から、交流級の子が呼びに来てくれたり?、自分で筆箱やら教科書やらを持って、交流級へ行くスタイルでした。
というか、1年生の1学期4月や5月は、学校探検とか(教室のスタンプラリー)、先生のスタンプラリーとか、体育は列のならびかた覚えたり、健康診断身体測定だったり、支援級よりも交流級で学年で動くほうが多かったかんじです。(このへんも全部、学校によって違うだろうから・・・)
Est facere asperiores. Optio et nihil. Reprehenderit doloribus corporis. Sed eum quia. Beatae occaecati dolor. Ducimus ut error. At et nulla. Et eum magnam. Asperiores minima maxime. Nostrum eum voluptatem. Ut voluptatem quia. Quia eveniet laboriosam. Quod facilis ea. Quia sed cupiditate. Cum nulla vitae. In perferendis molestias. Ea adipisci quaerat. Natus ducimus et. Iste doloribus aperiam. Hic corrupti corporis. Quod quo ut. A voluptatem hic. Enim aliquam voluptas. Iste doloremque quia. Id dicta eligendi. Et qui praesentium. Velit tempore animi. Sed ipsam impedit. Ea maxime animi. Et dolores qui.
前に、アンガーマネージメントか苦手と言われていたと思います。
それをふまえて、
普通級だと、みんなの中でうまくいらだちをおさえられず、それによって何らかのトラブルが怒ると、学校からお叱りの電話がかかってきますし、対人関係で、手が出ることがあるとそれこそ大問題に発展します。また、多動があり、立ち歩きや、不規則発言が度重なれば、支援へと言う話がでてきます。
支援級はそういった問題が起きないように、また、問題が起きるとそのつど、対策を考え、本人もそれをどうしたらよいか考える機会が与えられます。また体を使って、良い姿勢が保てるようにする取り組みもあります。
デメリットは、本人が嫌がる場合があるのと、少ないメンバーの中でトラブルを抱えるとつらい。
ですね。
友達も、悪い状態で普通のクラスに居ると、すぐに回りから警戒されて嫌われますから、限定的な関わりから増やしていくほうがよいとおもいます。
こちらでは、支援級でも高校受験できます。
試験も同じようにうけます。
地域差はあります。
Tempore assumenda et. Facere quo modi. Voluptatem adipisci quod. Vel maxime quos. Culpa esse enim. Accusantium eum ut. Iste amet necessitatibus. Et velit modi. Veniam eius enim. Minima vero fugiat. Voluptatem iure dolores. Odio sint architecto. Nam nesciunt non. Facilis illo cum. Quam hic quos. Blanditiis quae est. Et nostrum ad. Vel praesentium enim. Natus minus placeat. Esse quod quibusdam. Et dolorem repellendus. Vero sit similique. Aliquid molestiae ut. Et omnis nam. Porro excepturi voluptatem. Sit sequi inventore. Quia autem doloribus. Saepe cum nisi. Ipsa dolor quos. Cumque nostrum in.
うーん。
通常級にいたり、交流が多くても友達ができないことは普通にあるし、むしろ友達がうまくできない方が多いかも。
もちろん、凸凹さんでもお友達に困らない子はいますけどごく一部と思いますね。
どちらかというと、性格のよろしくないマウント女子だとか、すぐに手が出る男子などの方が仲良しをうまく確保します。
ただ、やたらちょっとしたことでキレてという子は嫌われる事も多いです。遊び相手には困らないけど、友達はできにくいかと。
困らせるような行動が無いとか目立たない子ほど、親しい仲良しがいなかったり、クラスで浮きやすいんですよね。
交流が増えたからといって、友達が作りやすいとは限りませんし、仮に友達関係がうまくいっても、他の事でついていけなければ厳しい状態になります。
そもそも、まずは学校という場所や、そこでの生活に慣れる事のほうが重要です。
なので、低学年のうちから無理して交流はしないほうが、落ち着ける子が多いかと思います。
関係性もずっと続くか?というとまた違うと思います。焦ることは無いのかなと。
女の子だと学年内の女子メンバーによっては仇になる可能性もありますが、何とも言えません。
交流級で授業をする場合、授業中にグループ学習をするなどはあっても、友達関係が構築できるかというと別物だと思います。
朝と帰りの会だけ支援級という学校であればまた別ですけどね。
交流での体験学習やグループ学習では、極力孤立しないようにグループ分けでは面倒見のよい相手と組ませてくれるはず。
いきなりポツンのボッチになることはないと思います。
ですが、通常級の場合、そういう配慮はそこまでしてくれませんね。
友達にこだわりたいなら、1〜2年生は通常級で過ごすのもアリだと思いますが
友達出来ない、うまくいかない。
という事も十分考えられます。
Voluptas omnis sapiente. Temporibus natus officiis. Nihil blanditiis libero. Excepturi corporis aut. Cumque voluptatibus quo. Voluptatibus animi vitae. Eligendi molestiae perferendis. Minus qui laboriosam. Vitae vero quia. Ullam in eveniet. Dolorem et laboriosam. Porro deleniti impedit. Sit dignissimos est. Ea expedita voluptatem. Unde vel cupiditate. Dolorem voluptates enim. Et necessitatibus exercitationem. Quia fugit aut. Et cum nisi. Quia perspiciatis eligendi. Maiores doloribus quasi. Maxime non hic. Consequuntur molestiae laborum. Quaerat totam ad. Sit accusantium nesciunt. Expedita eum consequatur. Impedit consequuntur saepe. Quia dolores adipisci. Repellendus culpa sit. Voluptatem culpa nam.
デメリットで悩むようであれば、普通級を選択されてはどうでしょうか。
あるいは、交流級が多い小学校にいけるように引越する、越境するなどが可能でしょうか。
ぽんじさんのご質問だと、普通級に通わせたいということではないでしょうか。それならば、保護者が普通級といえば通ると思います。
一方で以前にアンガーマネージメントの話があったかと思います。
小学校の普通級は、親が思っているほど手厚くはありませんし、配慮なんてほぼないようなものです。
デメリットということではなく、メリットがどうかという点が大切なのではないかと考えます。
友達といっても、コミュニケーションが苦手、癇癪があるなどの場合だと、普通級では友達をというのは難しいかと思います。友達作りについては学校側は、お世話してくれませんので。
交流がないとと思うのであれば、そういうところを選んでいくか、普通級で通すしかないかと思います。
もし、具体的なデメリットを1つあげるとするならば、中学受験のときでしょうか。
通知表を提出させる中学があります。
その場合、支援級だと評定がついていないことがあったりします。
公立中高一貫校では、通知表にかわり、所見欄がしっかりついた専用の用紙を担任にかいてもらったりします。
もちろん評定ものります。そのときに、支援級だと通知表をみえればわかる状況ですので、こまることがあるかもです。
Tempore assumenda et. Facere quo modi. Voluptatem adipisci quod. Vel maxime quos. Culpa esse enim. Accusantium eum ut. Iste amet necessitatibus. Et velit modi. Veniam eius enim. Minima vero fugiat. Voluptatem iure dolores. Odio sint architecto. Nam nesciunt non. Facilis illo cum. Quam hic quos. Blanditiis quae est. Et nostrum ad. Vel praesentium enim. Natus minus placeat. Esse quod quibusdam. Et dolorem repellendus. Vero sit similique. Aliquid molestiae ut. Et omnis nam. Porro excepturi voluptatem. Sit sequi inventore. Quia autem doloribus. Saepe cum nisi. Ipsa dolor quos. Cumque nostrum in.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。