5歳年中男児
人との距離感について。
ADHDっぽいかなー?と言われている子です。
本日進級にあたり担任の先生と面談がありました。
この一年で息子なりに成長した事もたくさんあったのですが、やはりお友達との距離感がうまく取れないそうで
好きなお友達に抱きついたり、相手の顔を触って嫌がられたりしてしまう事が多いようです。
息子には毎日登園前に言って聞かせ、息子も『わかった!』と言っているのですが、どうしても楽しくなってしまうと止められないようで…
いつかみんなに嫌われてしまうのではないか?と心配しています。
(今でも、一部友達には避けられているような…)
適切な距離感を教えるにはどうしたら良いでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
そのお気持ち、すごーくわかります。
うちの子も人との関わり方が苦手ですし、言い聞かせて「わかった」と言ったこともすぐに違う行動をとってしまいます。
うちの場合は、療育先にお願いしました。今でも、ソーシャルスキルを鍛えるための療育コースを受けており、療育中です。頭ではわかっているつもりでも、実践ではできない日々でした。
いまだに、健常児と同様な関わり方は難しいですが、それでも療育のおかげでだいぶよくなってきました。
お友達と仲良く遊ぶことって、健常児にとったら当たり前で普通なことなんでしょうが、とっても難しいことですよね。
発達障害児の子育てをしてみて、つくづく思いました。
我が家もまだまだ療育中ですが、お互い頑張っていきましょうね。emntyさんのお子さんに合う療育先が見つかるといいですね。

退会済みさん
2016/03/18 20:06
同じ事をしてしまうという事は、ちゃんと理解していないのかな?
それとも止められないのかな?
理解していないなら、絵を描いて具体的に人形を使って再度解り易く教える事で良いのですが、止められない場合は、難しいですね。ですが、嫌われてしまうほどなのだとしたら、止めさえないとお子さんが可哀想なので、どうにかしたいですよね。
お友達は、顔を触られるととても嫌な想いをするんだよ。だってお手手はばい菌だらけなんだよ。と話して、
ばい菌の絵をと手をお友達の顔につける絵をかいて、教えてあげる様な事をしないと難しいかもしれません・・・・。
もう、しているかな?参考までに。
他にもいろいろな事で難しくなると思うので、なるべくなら、あずきっこさんの言う通り、療育機関にお願いできたら良いですね。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
あずきっこさん
回答ありがとうございます!
SSTをやっている療育先がまわりに少なく(田舎です。)
やっと見つけたものの、まだSSTをやってもらっていない状態です。
療育先でもスケジュールがあるのかな?と思い、口を出せずに居るのですが、今度少し聞いてみる事にします。
息子も成長出来ればいいのですが…
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
あい 2さん
回答ありがとうございます!
先生曰く、説明すればきちんと分かっている(のか、本当のところは不明ですが)が、楽しくなってきてしまうと忘れてしまう様です。
絵を描いて説明、試してみます!
おててのバイキン、とってもわかりやすそうですね!(*^^*)
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。