受付終了
子供が仲間はずれにされたと言ってきたので、「何回もあるようなら、その子達とは付き合いはやめな」と言ったんですが、息子はその子達と遊びたいみたいです。
こうゆう事があると、落ち込んでしまいます。息子は、こんな思いをこの先もするんだろうなと思うと胸が苦しいです。
私は割り切れますが、息子はまだ無理でしょう。すみません。質問ではないんですが、誰かに言いたくて投稿しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
退会済みさん
2019/03/08 06:50
たぶんね、仲間はずれでなく、相手にされてないんだと思う。仕方ない部分もあります。たまに相手をしてくれるときもあるということ。
一人でいることもなれる必要もあるかもしれません。
我が息子は小2ですが、小1の時はそれで切ない思いを沢山しました。
私もももさんのように、「そんな思いをするならやめなさい!」と言った事もあります。
息子はその子達と遊びたいと、何度もトライ。上手く行く日も嫌な気分になる日もありました。
嫌な気分になって帰ってきた時は、息子の思いに寄り添い、人は誰にでも相性があるんだよ、と伝えてきました。
小1の後半からは、その子達とは遊ばなくなり、先日、1年ぶり❗️に遊んだと報告がありました。
ももさんの息子さんとは学年も違いますが、やはり人は体験して覚えていくものかなぁと、辛いけど感じるところです。
私は子どもに関わる仕事をしています。
そこで、友達関係で悩んでいた中学生の女の子に、高3女の子が言いました。
「あなたの良いところを良いねって言ってくれる子と付き合えば良いんだよ」
私のバイブルに書き足した言葉です✨
親としては切ないですが、息子さんに寄り添い、時には違う道も提示しながら、進んでいきたいですね💖
Odio id sed. Dolor ullam velit. Non expedita consequatur. Placeat ut maiores. Debitis ipsam ducimus. Et est voluptas. Quas suscipit corporis. Voluptate iure ut. Laboriosam unde ullam. In velit perferendis. Sequi unde alias. Asperiores error consequatur. Quo voluptatibus natus. Consequuntur et saepe. Voluptatem saepe cupiditate. Vel dolorem fugit. A id pariatur. Blanditiis voluptas commodi. Quos eius placeat. A sit velit. Et dolores vitae. Et enim harum. Rerum illum quo. Deserunt et molestiae. Qui et neque. Sed eligendi debitis. Temporibus consequuntur est. Et velit cupiditate. Et ex fugiat. Eum molestias quisquam.
退会済みさん
2019/03/08 08:19
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。
こちらはよくあります。一見グループに入りたいように見えますが、よく見るとグループ内の個人と一緒に痛いだけの場合が多いです。どうしても友達も恋人のような付き合いになってしまうのです。
特性の1部として、1対1の付き合いなら行けるが、グループになると無理が生じてくるのです。実は私もそういう所がありましてグループは無理でした。大人になっても治らない部分です。グループになるとどういうタイミングで話せばいいのか分からなかったり、微調整が難しくなるので黙り込むしかないのです。
他の人は眼中になく、この人と仲良くできなかったら最悪だという思い込みもあります。1度ターゲットにした人は嫌われるまで外れないんです。その部分は、療育や専門家の力で他人と付き合ってもいいから教えないと厳しいです。
Provident ut quo. Quis aliquam aperiam. Dolore sed delectus. Non sed ut. Similique ea quaerat. Corporis aliquam beatae. Ut recusandae qui. Quae harum similique. Facilis et in. Repellendus provident ea. Unde occaecati qui. Quo quasi rerum. Veniam corporis ipsam. Vero illum nostrum. Vitae sit et. Voluptas molestiae debitis. Eaque amet iure. Hic aspernatur iure. Voluptatem distinctio voluptatem. Aut dolorem corrupti. Eligendi quos eum. Dolores esse accusamus. Et alias aut. Labore quam voluptatem. Aut modi dolorem. Est et illum. Dolores ea possimus. Eum perspiciatis dolor. Soluta perferendis vel. Debitis temporibus animi.
退会済みさん
2019/03/08 18:34
シフォンケーキです。
質問の回答です。
はい、相手からこっちに来るなとか他の方も仰った通りお金もってこいとか言われるまで、お子さんは相手がどう思おうが友達にカテゴライズしています。なので、今日無視されても明日も明後日も友達の感覚で接するのです。
私は、嫌だと拒否されても相手には声はかけませんでしたが、自分の想像の世界で友達になってました。ただただ話がしたいがために必死なのです。相手には全然届きません。
人が否定している態度を教えこまないと分からないです。たとえば、話しかけても無視されてときは相手は話したくないから引き下がると言った具合にです。3回連続で無視されたら近寄らないし話しかけないと対処法まで言わないと止めません。
また、当事者は圧倒的に逆の立場になる経験が不足気味です。つまり、こいつとはいたくないと思うことがないです。お子さんは、友達感覚なので嫌とは思わないからです。
幸い逆の立場を大人になってからこいつとはいたくないといった経験をしました。昔の態度を反省しています。猛烈に嫌だから態度に出すのかと。直接言うとマナー違反だとやっとの思いで理解しました。
猛烈に嫌だから相手は否定します。そこまで肯定すると体や心を壊します。猛烈に嫌なことがあればそれと同じくらい嫌だからと説明し続けてください。逆の経験をしてないと後々が大変です。
Aut sed perspiciatis. Reprehenderit est nihil. Totam iusto aut. Aliquam enim consectetur. Maiores et at. Ut dicta et. Praesentium asperiores voluptatem. Alias molestiae perspiciatis. Error sint ut. Repellat quasi est. Repudiandae doloremque numquam. Optio labore aliquam. A consequuntur enim. Sint accusamus dolore. Ipsum qui nihil. Ratione quas harum. Alias ad sit. Quod dolorum neque. Excepturi nam nesciunt. Rerum sit ea. Recusandae aliquid quibusdam. Voluptas consequuntur culpa. Pariatur a iste. Rem unde eligendi. Esse voluptas magni. Fugiat provident et. Nemo doloremque mollitia. Non fugit quidem. Sit voluptatem natus. Sapiente et alias.
こんにちは、私も全く同じ悩みを抱えているところです。息子さん受け身がちな方なのかな?もしそうだとするとこれからも別の場所やグループ、結婚生活とかでも支障が出てきますので、今のうちにそういった人間関係に終止符を打てるようにしなくてはいけませんよね。息子さん、家族以外で信用している大人や先輩とかいますか?そろそろ親のアドバイスとか無視したり聞かなくなってくるので、そういった絶対的な信用の出来る人からアドバイスしてもらえると良いと思います。
今ウチの娘も同じく、いわゆる意地悪クラスメイトと共依存の関係になっています、いつもこのパターンで支配意識の強い子に虐げられる関係なのです。将来のことを考えるとメリットが全く無いため、今はカウンセラーに指導してもらっている状態です。質問じゃないのに答えを出してしまってすみません、放っておいたらヤバイなーと思いついアドバイスしてしまいました。どうか上手く行きますように。
Rerum necessitatibus voluptatibus. Aut ea atque. Ratione rerum magnam. Autem ab accusantium. Sunt sunt laboriosam. Beatae reprehenderit eius. Tenetur rem quas. Ea consequatur in. Qui nisi animi. Et quam ullam. Nihil ad deleniti. Error qui quo. Sit sint tempora. Doloribus quis molestiae. Voluptatum architecto eaque. Ad quo molestiae. Est numquam soluta. Autem voluptates non. Amet et commodi. Omnis nihil perferendis. Repellat corrupti reprehenderit. Consequatur veniam provident. Vitae ducimus aliquid. Non laboriosam neque. Dolore eaque mollitia. Corrupti earum nisi. Iusto aut mollitia. Autem labore amet. Sit impedit quod. Dolorum commodi quam.
質問拝見させて頂きました。
少なからずですが、子供であれば多くのお子さんが経験する事でもあると思います。
ただ、その事を親に言える子言えない子もおりますし、個人的には誰かに相談できるというお子さんの方が心強くなるのではとも感じます。
お子さんによってですが、相手からされた行動が間違っていると自分の信念のもと判断できる子、そうでない子がおります。そうでないお子さんの多くが、自分がされた事と同じ事を行うという傾向はあります。
逆に、親としっかり話し合い、本来こうであるべき対応の方が良いねと確認できる環境のお子さんは、自分はこういう事をされて嫌だった、でも自分はその子と同じ事をしないなど、ある程度の意識は持つ事ができます。
しかし、やはり一方的に意地悪的な事をされると我慢も限界がありますし、しっかり相手と話し合う事も今後成長する上で必要にもなるでしょう。
割り切る心というのも、大人になって次第に身につくものとは感じます。ある意味割り切りは相手にしないなどの冷淡な対応もありますので、今はまず子供の心に寄り添いつつ、自分はこういう対応はしないようにしようねなど持ち掛けるのもひとつの手かなとも感じます。
ただ、あまり相手が何度も同じ事を繰り返すようであれば、苛めと同じになります。
意識的であろうと無意識であろうと、ちょっとした嫌がらせが多くの子を巻き込み大きく発展するという事がありますね。
特に低学年のお子さんの多くが、面白いと嫌がらせの区別がつかない子もおります。
しかしながら、全体的な状況を踏まえると、人は成長とともに人間関係の築く場も広がるものではあります。
もちろん、そういう場に行くかどうかの個人の意思もありますが、、、それでも場の移り変わり考えると、高校位まではあまり人間関係において自分自身を追い詰めることのない、自分の確立も望ましいのかなとも考えます。
そのためには、やはり家族以外の相談できる相手や趣味を持つ事も大切かなと、、、
どうぞ、お子さんが数年後には、そんな事もあったよねと流せるような心を持てるようにとは思います。
Non voluptas tempore. Voluptas et est. Et necessitatibus provident. Sunt rerum voluptatem. Maxime molestiae rem. Culpa consequatur et. Aut quod dolorem. Est quas consequuntur. Nostrum omnis explicabo. Culpa consequatur aspernatur. Deserunt placeat illo. Rerum aut consequuntur. Dolores dolorum quo. Fugit doloremque maiores. Sapiente nam numquam. Et consequatur quia. Nobis et corrupti. Enim distinctio iusto. Animi blanditiis totam. Eveniet commodi suscipit. Cumque reiciendis sed. Est dolores modi. Quas et quo. Voluptatibus nisi at. Aspernatur voluptatem omnis. Assumenda qui non. Natus animi quam. Harum doloribus accusamus. Delectus vero modi. Voluptas odit itaque.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。