
退会済みさん
2012/08/04 00:38 投稿
回答 6 件
4歳のダウンちゃん(息子)がいます。
療育センターに通わせていて、通い始めてそろそろ半年。
でも、いっこうにセンターのスタッフの方に慣れてくれません。
来るのも嫌がるし、スタッフと教室に入ろうとすると、
泣いて私の服を引っ張ってなんとか抵抗します。
かわいそうに思いながらも、グッと堪えて、笑顔で送り出しているのですが・・・(^^;)
スタッフのかたにも申し訳ないな、と思っていますが、
今のところは泣かないで取り組めることが課題です。
泣きがひどいお子様を育ててらっしゃる方で、
昔に比べておさまってきた、など有る方いらっしゃいますか?
どんな取り組みや声かけをしているか知りたいです。
お願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2012/08/18 20:41
大変ですよね・・・。
それでもやっと最近はようやく慣れてきたのか、泣き続けることが無くなって来ました!たまに機嫌が悪かったり、寝起きでずーっと泣き続けちゃいますけど(^_^;)
見通し、たしかに大事ですよね。
センターの方もそういうことを教えてくれているみたいで、だいぶ良くなりました。終わった後とか、やっぱりすごい勢いで抱きついてきますけどね。(笑)
お返事、ありがとうございます!

退会済みさん
2012/09/17 17:32
本当に、ゆっくりずつ、少しずつなんだなぁと思います。
でも、親の視点だとついつい毎日見ているせいか、逆に焦っちゃったりとか成長を感じられ無くなっちゃう自分もいるなあ・・と感じます。
なので、キャサリンさんが言うように、「必要なタイミングでの必要なしつけ」って超大事ですよね~・・・。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.

退会済みさん
2012/08/08 02:34
まみえるさん、はじめまして。
5歳の男の子(他動の傾向があるようです)を育てている母です!
泣き、ちょっと違うかもですが、うちも酷かったです。
私が目線をはずすと泣く。
ちょっとの間でも抱っこをやめると泣く。(赤ちゃんの時~1歳くらいです)
うちも療育センターに通わせていて、そろそろ3年くらいになります。
さすがに今では楽しく通っていてむしろ暴れまわっているのですが・・(汗)
通い始めた当初は、それこそ指導室にはいるので10分20分はかかっていたくらいです。
でも、そのセンターの方に言われたのは、
「お母様は必要以上に抱っこをしないでくださいね、そのかわり、笑顔で送り出してあげて、指導が終わった際には、また笑顔で迎えてあげて褒めて下さい」という旨を言われました。
理由としては、『泣いたらお母さんが助けてくれる』という学習をしないようにするため、と説明されました。抱っこしたり、泣きに対して手厚くしてあげるのも、目的とか状況によりけりなんだなぁ・・・ってその時は思いました。
でも、結構それをやってよかったと今ではおもっています!
慣れてくると、どんどん慣れてくるので、
泣きを対処する、というよりは泣かなかった瞬間とかをとっても素敵な笑顔で迎えてあげることが大切だと思います★
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.

退会済みさん
2012/08/18 20:51
お返事ありがとうございます!
>泣き、ちょっと違うかもですが、うちも酷かったです。
私が目線をはずすと泣く。
ちょっとの間でも抱っこをやめると泣く。(赤ちゃんの時~1歳くらいです)
これ、とっても共感します。本当にそうですよね!!
あっ、わたしも、
>「お母様は必要以上に抱っこをしないでくださいね、そのかわり、笑顔で送り出してあげて、指導が終わった際には、また笑顔で迎えてあげて褒めて下さい」という旨を言われました。
これ、言われました。
最初はちょっとズキッとしましたが、それでも、キャサリンさんのおっしゃるような理由を説明されて、なるほどなぁ・・・と納得しまいた。甘やかしすぎもよくないなーと思えたので、今となっては丁度いい感じにできているかなって思います。
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
まみえるさん
母子分離、うちも大変でしたよ〜!もう部屋に入る前から泣き始めて、ドアの前で仰向けになって大泣き。世界が終わってしまうような声で泣き叫んでいました(笑)障害が有る無しに関わらず、この年の子どもにはママと離れることは一大事なんでしょうね。。泣いてしまうのも無理はありません。
息子は見通しが立たないと崩れてしまうことが分かっていたので、母子分離に関しても、「ここに来たらお勉強をして休憩してご飯を食べて、そのあとまた運動して、全部終わったらママが迎えに来る」という流れを息子が覚えてくれるまで我慢だな〜と思っていました。
療育センターの先生も、息子の見通しが立つように絵カードを用いて一日の流れを説明してくれますし、崩れそうになった時も「これが終わったらままが迎えに来るよ」と声をかけてくれています。
まみえるさんのお子さんも、「ここで遊んだりお勉強したら、ちゃんとママが迎えにくる!」と分かってくれれば、母子分離ができるようになると思いますよ〜
ちなみに息子は3週間程(5〜6回目くらい)から泣きがおさまり、部屋に入る時「いってきまーす!」と元気よく手を振ってくれるほどになりました。時々挨拶も忘れて教室に飛んでいってしまうので、泣いていた頃が少し懐かしく寂しくもなったり(笑)
それだけ泣いちゃうのは、ママが好き、ってことでもありますもんね★
少しずつ、焦らずに、子どもが慣れてくれるのを待ちましょ〜
Reiciendis dignissimos libero. Repudiandae qui qui. Itaque rem ut. Quasi sunt cupiditate. Et doloremque nisi. Ipsa doloremque atque. Dolor nobis possimus. Et officia quo. Quis suscipit tenetur. Aperiam autem consequatur. Est nesciunt consequatur. Placeat facere fugiat. Occaecati molestiae eius. Nostrum quidem tempore. Omnis voluptatem ut. Quis itaque voluptatem. Alias est sed. Suscipit voluptate repellendus. Doloribus architecto in. Ut quasi autem. Deleniti beatae aut. Qui ut aut. Aut quam distinctio. Libero eligendi eum. Corrupti cupiditate est. Ex quaerat veniam. Ut quia ea. Accusamus est quod. Maxime tenetur molestiae. Praesentium et veritatis.

退会済みさん
2012/08/20 19:56
お返事ありがとうございます!
>泣き、ちょっと違うかもですが、うちも酷かったです。
私が目線をはずすと泣く。
ちょっとの間でも抱っこをやめると泣く。(赤ちゃんの時~1歳くらいです)
これ、とっても共感します。本当にそうですよね!!
→そうですよね~(;;)
でもゆっくりずつ、笑顔が増えてきますよ★
あっ、わたしも、
>「お母様は必要以上に抱っこをしないでくださいね、そのかわり、笑顔で送り出してあげて、指導が終わった際には、また笑顔で迎えてあげて褒めて下さい」という旨を言われました。
これ、言われました。
最初はちょっとズキッとしましたが、それでも、キャサリンさんのおっしゃるような理由を説明されて、なるほどなぁ・・・と納得しまいた。甘やかしすぎもよくないなーと思えたので、今となっては丁度いい感じにできているかなって思います。
→いい感じですね^^
でも、ずっとそう思っているのも疲れちゃうので、必要なときには必要なしつけと割りきって考えるのが大事だと思いますよ~
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。