質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

参考になる本を探しています

2020/06/17 16:22
17
参考になる本を探しています。

息子(2歳7ヶ月)は多分グレーゾーンと言われるものかと思います。
ここまで育ててきた中でそう思えることが多々あり、恐らくそういった傾向があるだろうと思っています。
来月からこども園に慣らしで入るのですが、過敏のことなど園の先生にも知っておいてもらいたいし、私もこのビッグイベント(息子にとっての)の前に勉強しておきたいと思っています。
ただ病院では、まだこの年齢では診断がつかないと言われ、息子がどういったタイプの発達障害なのかが分かりません。
ネットで本を探してみたりもしましたが、どれもイマイチぴんときません。
息子に当てはまるような当てはまらないような,,,という感じです。
息子に似たタイプのお子さんについて書いてある本をご存じのかたがいらっしゃいましたら教えてください。

以下息子について,,,
・赤ちゃんのころから表情がほぼなく2歳になる少し前頃まであまり笑わなかった
・人見知りをしない
・運動発達が遅く、一人座りが1歳半、はいはいが1歳8ヶ月(今でも歩きませんが、それは発達障害とは別の問題と思っています)
・不器用。体幹が悪い。
・過敏があり、1歳2ヶ月までスプーン・ストローなど口に入れられず栄養と水分は母乳頼り。今でも手掴み食べができず、やっとストローマグは自分で持って飲めるようになったくらい。笛は今も吹けない。外遊びも苦手で地面・芝生に降ろされると泣く。手のひら・口などが特に敏感。
・音も敏感なようでディズニーにつれていった時はずっと泣き通しで(大音量のBGMのせい?)、音の出るおもちゃやお金をいれて動く乗り物もだめ。
・鈍感な部分もあり、体の表面の刺激は疎い。くすぐられても無反応。蚊に10ヵ所ほども刺された時もかいたことはなかった。痛みについては不明。43度の熱い温泉もけろっとしていた。
・数字・マーク・車が好き。2歳前には120まで数えられたし読めました。道路標識や車も本を与えたところ本の中のものは大抵一日で覚えました。
・2語文は出ているがおうむ返しが多く、あまり会話にならない。
・友達の中に入れてもひとり。他の子が目に入らないかのように全くかかわらない。
・多動はなく、むしろその場から動かないで遊ぶ。
・母親の後追いはしなくて、母親を求めて泣くことはない。
・手がかからない子だと言われるし、大人しすぎて心配になるほど。

こんな感じの子です。
すべての子をタイプに分けるなんてできないとは思いますが、自閉症またはアスペルガーの傾向があるのかなと思っています。
知的なところは分かりません。
年相応なのかがそうでないのか,,,
とりあえず彼が感じている不快なものを私や園でサポートしてくださる方が分かるような本が欲しいです。
過敏がどれだけ嫌なものなのかとか、どのように支えていったら日常過ごすのが楽になるのかなど、体験談でも医学書のようなものでも何でも構いません。
息子の気持ちを理解したいし、周りにも理解してもらいたいです。

現在療育に通っていて感覚統合?や過敏を少なくするように訓練?をしていますが、彼のコンディションが整うまで待つことができません。
療育が母子通園のため通っている間は働けないため私は今休職中なのですが、そろそろ働かないとヤバイので,,,😹💲
入園させるのは本人も私も不安です。
息子の辛さを園の方に「甘え」や「ワガママ」と捉えられないかも心配です。
不勉強な私の言葉では園の方にどう説明したらいいかも分かりません。

恐らく園の方の手助けがかなり必要な子です(^-^;
食事は未だに介助が必要。(手掴み食べは正直諦めていますが、スプーン・フォークもやっと持てるようになったところです)
まだ歩けないので2歳児クラスの中で行動が遅れる。
外遊びで絶対泣く。
コップに付いた水滴が手に付いただけで泣く子なので。
,,,結構問題児ですよね( ;∀;)
唯一親を恋しがって泣くことはないだろうということだけは心配してません。笑
みなさまのおすすめの書籍がありましたらご紹介お願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

りたさん
2020/06/19 13:53
みなさまありがとうございました😊

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/152048
ナビコさん
2020/06/18 11:29
子ども園には、この質問に書いてある通りのお子様の説明を書いて持って行けば、どんな子か園側もわかると思います。
療育に通っていることは伝えているんですよね?
療育側からもアドバイスをもらって、それを園に伝えるといいと思います。
子ども園は療育ではないから、そちらの方は期待できないけれど、健常児と一緒に生活することでお子さんに新しい刺激が入るといいですね。

ただ聴覚過敏と痛覚の鈍麻が気になります。
怪我をしてもお子さんが気づかないこともありそうだから、そこは園にしっかり伝えた方がいいですね。
一般の園は騒がしいから、聴覚過敏がどれだけ影響するかわからないけれど、通ってみないとそれはわかりませんよね。
大きな音が出るとあらかじめわかっている場合には(運動会・演奏会など)、先に声をかけてもらってお子さんが心の準備ができるようにしてもらい、耳をふさぐなど自衛の方法も教えていくのがよいかと。
場合によってはイヤーマフを購入するなど。

https://h-navi.jp/qa/questions/152048
自閉症のお子さんは多かれ少なかれ発達性協調運動障害を併発している子が多いので医師からもほぼほぼセットと思って良いと言われました^^;

発達系の漫画ならモンズースーさんの「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」こちらはお子さん二人とも自閉症のグレーゾーンです。入園編では手帳や支援などの解説もあります。
作者が当時者目線で子育てに寄り添っているのがとても共感出来る勉強にもなる漫画です。
自閉症の漫画で一番有名なのは「ひかりとともに」だと思いますがこちらは知的が重い子なので少しタイプが違うかな?と。

書籍ですとshizuさんの「発達障害の子どもを伸ばす魔法のことばかけ」が自閉症の子向きの支援とされるABAのやり方で丁寧に分かりやすく描かれています。一部漫画になっているのでさらりと読めると思います。

感覚統合が必要なお子さんだと思われるので
イラスト版発達障害児の楽しくできる感覚統合 感覚とからだの発達をうながす生活の工夫とあそび / 太田篤志
も家庭ですぐ取り入れられる遊びを紹介していて勉強になりました。

とりあえず読みやすい3冊を紹介しておきます(^^♪
有名な本なので図書館にあると思います。良ければ検索してみて下さい。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/152048
退会済みさん
2020/06/17 21:12
お子さんの早い話が取説が欲しいということですか?

取説が欲しいのでしたら、それは保護者であるご両親が作りあげるもので、ベースを何かの本にするのは難しいと思います。

指針になるようなものも、平たく言えば一冊や二冊で説明がつく子なぞいないかなと。

うちの子これだ!と当てはめてみるのも、ほどほどにしませんとあまりいいことではないです。

色々なケースの指導や対応をみることは、子どもの輪郭が見えてきやすいと思います。インターネットなどで育児ブログや経験談を探してみては?

定型さんの育児書も参考になります。どこが凸凹してるのかの違和感の整理のため。
五歳の我が子が今到達したことが、定型さんだと二歳でできるのか。などという目安になります。
となると、育児書の二歳児のページが参考になり、その先、段階的に育つ様子もわかるので、そちらの方が使いやすい気もします。

発達障害児といっても色々で、うちの子はみなそうですがタイプがバラバラ。
何冊も本は手にとりましたが、バイブルになった本は存在しません。児童心理学の本は指針になりましたが、例えば概念を知っただけ。
発達段階を知るのに目安にはなりました。

ちなみに、私はわりと(公益社団法人)発達協会の本やホームページを参考にしています。

ここは老舗の団体なので、昔発行された本などもきれいごとではなく、なんでできないのか?等を丁寧にわかりやすい言葉で書いています。

私にはあっていました。

まず、お子さんの出来ないことではなく「この子はこれが好きみたい。気になるみたい。嫌いみたい。苦手みたい。興味ないみたい。」という気付きを親が持ち、問題点も肯定的にみてみました。

あとは保育園ですが、お子さんレベルの子なら普通に園生活で受け入れてもらってませんか?
例えばですが、水に濡れるの嫌いなのねー。そうかー。と受け入れてもらえてます。
歩けないならバギーに乗せて散歩したり、別の学年で保育されたり。
わりと臨機応変です。

ただ、発達が全体的に遅れがちな様子です。

保育園より療育園の方がこの子にとって成長できて、ハッピーということで療育園を勧められることなどはあるかもしれませんね。
今の療育は急いだりはしょげる内容ではないので、できるだけ継続をと思います。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/152048
退会済みさん
2020/06/17 21:21
それと

親子関係ですが

うちはわりと意図的に「おかーさんですぅ。」とアピールしました。
母親より長時間一緒にいる保育士の方が「役にたつ大きいひと」としてインプットが早く、私はしばらく「テンテ」と呼ばれてました。

就労母からすると、母親への愛着が薄いのは楽です(笑)泣かれないから。

ですが、急激にこの人あてになるひと。と思い始める瞬間もありました。

それまでは、我々親は移動手段、寝かしつけ機、ご飯食べさせ機

兄弟にいたっては、面白い機械。笑わせてくれる機械。

そんな感じでしたけど、おかあさんですぅ。家族ですぅ。とアピールはした方がいいと思います。

急にガチッとハマる瞬間や、いつの間にか機会ではなく、生き物として見られています。
一個のひとと見てはくれてないですね。
私はまだ自分の一部分のようです。
...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/152048
なのさん
2020/06/18 10:07
書籍,,,となると,なかなか難しいかなと思います。
書籍の多くが,ある一定の年齢に達した際の子供の困りごとに対しての対応策の一例でもあり,書籍の多くが,自閉症スペクトラムやADHDなど,それぞれの分野に合わせた内容が書かれております。
そのため,我が子の特性すべてにあてはまる書籍は本来ありませんので,自分の子が持つ特性に焦点をあて,その特性事で書籍を探すのが良いと思います。

なお,幼児期において言葉がまだ出ないお子さんは,何が苦手なのかも言葉にできませんので,まずは親御さんのほうで何が苦手なのかを記録し,その苦手な状況に面したときにどのような支援を行えば乗り切れるかなど記載したものを園に提出してみてはと思います。
上記はサポートブックと呼ばれるものであり,もしも地域で発行されているようであれば利用も良いですし,今はネットでもダウンロードできますので,ぜひ今後のためにご利用をとは思います。

他,書籍の一例として,園・小学校・中学校での一般的に多くみられる傾向の困った事例において,先生方にとってもらいたい支援方法など書かれた本もあります。
先生方の多くは専門医ではありませんので,支援方法を予め伝えますと,対応しやすいかなと思います。

本来療育的指導においては,ご家庭や園,利用療育的事業所などと同じ方向性を持って進めるべきでもあり,もし現在お住いの地域において連携がないようであれば,ご家庭が仲介となり,連携を持たせるが良いかなと考えます。

今後大変なこともありますが,子供は着実に成長しますので,どうぞ前向きに。
...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/152048
退会済みさん
2020/06/18 18:38
こんにちは、

こども園入園に際し不安があり、
お子さんの取説を作るための参考資料を探しているのでしょうか?

こども園の方からも紙面での資料等の提出をお願いされているのでしょうか?前もって面談はありますか?

ちなみに母子通園での慣らし保育の期間はどのくらいですか?

その間に、口頭での申し送りをして(実際に見てもらって対応や安全面を相談する。)みたいなのが出来れば一番確実だと思うのですが、、

加配により、息子さんに職員一人は常につけれるような感じになったのでしょうか?

ナースが常駐している療育園であれば、つたい歩きができれば、手引きで歩行訓練などをしてもらえたりするらしいですが、、

元々あまり動かないタイプであれば、促されて歩くだけで、筋疲労から筋萎縮が引き起こされる危険性はゼロではないと思います。

リハビリ時に筋疲労の影響が出始めるのはどのくらいからか?を、確認されておいた方が良いと思います。元々、毎日ガンガン公園で親子で歩行の練習をしていたのなら別ですが、急激な筋負荷増大は避けた方が良いと思います。(疾患によりますが、、)

また、園の方は、つたい歩きや立位保持の耐久性(例えば、壁にもたれていたら5分は立っておける。とか、、2、3歩なら手を離して歩けるとか、、)や実用性、しゃがみこみや段差の対応能力、園での活動にどこまで参加させたいか、を知りたいかな?と、私は思います。

椅子は幼児椅子を使う予定ですか?腰にベルトを使っていますか?椅子にずり上がって(もしくは高ばいから、、)自分で座れますか?もし、できなければ、食事の椅子の位置を配慮してもらわないと少し危険かなと思います。

他にもまだまだたくさん有りますが、これらの事は、OTやPTが専門です。

息子さんが楽しく通うための配慮は当然大事なのですが、まずは、安全に通える環境設定(物も人も含む)が一番大事だと私は思います。

まずは、園に相談して、園の写真(段差や入り口、教室、トイレ、洗面台、園庭等)を撮らせてもらって早めにリハビリで相談すると良いと思います。

見当違いであればスルーしてください。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

運動会での息子です

ひとりだけ、かけっこができませんでした。大泣きでした。周りの子はみんな上手にできていたのにうちだけ…始まる前からぐずぐずしていたのですが、...
回答
ままんさん、こんにちは 悲しかったですね‥周囲の目も痛いですよね。 自分の育て方が悪いのかなと、落ち込んでしまったりしますよね‥‥でもき...
6

11ヶ月の息子がいます

•人に興味なし•アイコンタクトしてこないしこちらの表情を読み取るような素振りもなし•言語理解なしおいで、どうぞ等一つも通じない•模倣なしこ...
回答
つづやんさん 回答ありがとうございます! 確かに出生時疾患がある子供たちが優先ですよね‥ハッとさせられました 悲観的になっていましたが、...
8

生後10ヶ月になったばかりの男の子

発達面で気になることがあります。運動面1.首座り5ヶ月、寝返り5ヶ月、ずり這い7ヶ月半お座りが安定するのが9ヶ月と遅かった。また、まだ1人...
回答
昔でいうところの高機能自閉症の息子と共通点が多いですが、息子よりは若干運動・精神の発達が遅いかなという感じです。 若干ですけど。 かくい...
3

先週1歳になったばかりの息子について

低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが1歳に...
回答
現時点ではとにかく可愛がっていっぱい一緒に遊んであげることが、最大の「親がやってあげられること」だと思います。 この時期は成長過程での身...
5

うちの子(3歳なりたて)は昼寝が苦手です

1週間のうち2日は昼寝に失敗してしまいます。前日はコットの上でジャンプしたり歌ったり静かにできなかったようです。そして寝れなかった日は決ま...
回答
保育園児さんなのかな? 三歳だったら、これから徐々に昼寝する日が減っていくのは当然のことだとおもいます。 体力がついてくるので。 むしろ...
7

もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります

今年の4月から保育園に通っていますが、他の子となんか違う?と感じたのでこちらで相談させてください。もともと発語が遅く、最近になってやっと数...
回答
もうすぐ2歳ということなので検診の時期かと思います。 もうお済みなら、何か言われませんでしたか? これからなら、そこで相談してみてもいいと...
4

とにかくご飯を食べてくれません

じっとしていられない。自分でスプーンやフォークを持ちだからない。ママやパパの膝に乗せてと言う。本当に食べてくれない時はテレビに頼って完食さ...
回答
伊達めがねさん 回答ありがとうございます! 確かに運動不足かもですね… 保育園の後に公園に行く日もありますが、、 あと、保育園でおやつ...
11

1歳3ヶ月の息子(次男)についてです

指さしなし手指しもなし、どの酒類の指差しも全くしません。なにかに触れるときだけ☝️の形になります。喃語ありますが(まままま、ばばば等)発語...
回答
私も、お子さんについては、健診で相談される事かな。と思います。 話す事で、心は落ち着きませんかね。 >とにかく毎日苦しくて夜になると涙...
7

初めて質問させていただきます

1歳8ヶ月の女の子、1歳半検診でひっかかり、半年後に再度心理士さんと面談になりました。検診では発語が少ないのと、指差しがほぼできませんでし...
回答
1歳半検診で引っかかり、2歳までは様子見。この半年が親はキツイんですよね。。。 お子さんのことがよく分からないのでどの子にも良さそうな本...
2

1歳3ヶ月の息子がいます

1人目の子どもで今まで発達の遅れなどを気にしたことがなかったのですが、名前を呼んでも振り向かないことが気になり始め、色々調べていくうちに自...
回答
名前を読んでも振り向かない子には、肩などをトントンしてこちらの存在に気付かせてから目を見て話しかけるといいですよ。たったこれだけでコミュニ...
4

1歳1ヶ月になる息子です

発達のゆっくりさから知的障害や自閉症があるのではとまた最近不安になり投稿させてもらいました。気になるところ・言葉の理解ができないちょうだい...
回答
自閉症って感じはしないかな? 自閉っ子を育てているけど。 自閉症のコミュニケーションの取れなささは、「言葉が遅い・指差ししない」という単純...
6

2歳10ヶ月になる息子のことです

診断は受けていませんがたぶんなにかしらの障害があります。1歳までの発達は標準。その後、指差しをしない、呼んでも振り向かない、逆さバイバイな...
回答
今言えることは少なくても定型児ではなさそうということくらいかな。 グレーゾーンなのか、診断が付くのかは専門医でないと診断が出来ないです。 ...
5

満3歳の息子について相談させてください

息子は2歳半の時に、単語はたくさん知っているけど2語文が少なく療育相談に行きました。その時には特に親である私に困り事があまりなかったため様...
回答
児童発達支援などは、地域によって事情が変わってくるので、一概には言えないと思ます。 通っている幼稚園は、傾向のある子の受け入れ実績のある...
4