質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
公文式の塾を検討しています
2017/10/23 18:33
12

公文式の塾を検討しています。

来月4歳になる、自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘がいます。
公文式のドリル(めいろ、ちえ等の2~3歳代をやっています)を、家庭療育で取り入れて、毎日2ページずつやっています。

しかし、私が教えると、甘えが出てしまい、自分のやりたいようにやろうとしたり、説明を拒否したり、素直に話を聞こうとする姿勢になりづらいです。
公文のドリルも、やり方は、私が自作の動画を作り、娘に仲間分けや迷路の進め方を教えました。携帯の動画なら、やり方を素直に学べるようです。

民間療育(幼児教室みたいなもの)で行う課題も、療育センターの心理の個別療育も、私が教えるより、素直に聞け、定着しやすいです。また保育園で箸の使い方を習っていますが、まだ箸だけで食べれませんが、使い方は理解しているようです。
親より、他者からの方が、ダラッとせず、勉強の態勢に入りやすいので、どこかに通わせたいと思っています。

公文式の塾では、どんなことを学んでらっしゃいますか。
また娘の年齢4歳では、どんなことをやりますか。
自閉症スペクトラム等の診断を伝えていらっしゃいますか。

以前テレビで見た時は、学年ではなく、学習の到達度で個々にプリントをやる、という感じだったと記憶しています。

こちらのサイトを利用されてる方やアドバイスされてる方も、公文式を利用されてる方がいらっしゃるようなので、
どんな様子か教えて頂きたいです。

年内で利用している民間療育が事業転換で支援停止するので、何か娘に良いものを探しています。近所に公文式の塾があるので、どうかなと思い、質問させて頂きました。

追記
療育センターも個別療育(月一)しか利用してなく、同じ自閉症スペクトラムの子がいるママさん達と繋がりがありません。また保健師、ソーシャルワーカーからは、そういった情報を尋ねても、斡旋になるとかで教えてもらえません。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ぷにこさん
2017/10/25 13:13

ご回答くださいました皆様、ありがとうございました。
考えてみたら当たり前ですが、教室や先生によって、技量も受け入れてくれるかも違うのですよね。
その点に思い至らずでした。
体験学習などにも参加してみようと思います。
一括でのお礼のメッセージになってしまいますが、皆様ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/75132

公文式の中でも障害児に優しい場所、厳しい場所、二種類あるようです。私の家のそばにも一件ありますが、保健師さんは、そこは息子くんにはやめた方がよいと違う場所の公文式を勧めてきました。

保健師さんや先輩障害児ママなどに聞いてから、見学するのをおすすめします。

https://h-navi.jp/qa/questions/75132
退会済みさん
2017/10/23 21:41

こんばんは。
夜は寒いですね。


支援級兄弟、小4、小2、
男子です。

上のこが療育を終える時に
公文はどうかと
先生に教えて頂きました。

小2の弟は
年長から公文に行っています。
最初はずんずん(運筆)と
国語から入りました。
小1の秋から算数をプラス
しました。
今は国語と算数です。

他の方も仰ってますが、
先生によって、
特性があるこを受け入れる
教室とそうでない所が
あるそうです。
うちの公文の先生が教えて
くれました。

宿題は基本、10枚ですが、
子どもの様子によって
調節してくれます。
うちは5枚づつです。
裏表問題があります。

うちの地域は年に一度
特性をもった子の
座談会的な…
公文入ってると将来的に
いいぞみたいな話ですが…
先輩ママさんの話も
聞けるので参加しています。

上のこは、夏休みだけ
通っています。
小1は算数、2、3、4は
英語でした。
短期集中?タイプ
ということになってます。笑

最初に、
電話したときに、
特性(ASD)があって、
あまりしゃべれないが、
こちらの言ってる事はわかる
事、文字に強い事を
話して面談して、
保育園での様子や、ST
での様子を話しました。

通っていた保育園が
行事バンバン
ある園でしたので、
疲れやすい事も最初に
話して、最初はあまり
負荷をかけないようにだけ
気を付けました。

あと意外とチャリでの送迎が
大変だった💦ので
今は車で時々送迎
できるようになりました。

いつまで通えるか?
どこまでできるのか??
ですが、今のところ
行かないとかは言ってないです。

同じ問題の繰り返し
確かにそうですが、
ルーチンのある下のこには
あっているのかな?と。
上のこは一度やると
覚えてしまうので、
長くはできない様です。
やる課題も
選択させて頂いてます。
これやって、
ができない人なので。


電話して聞いてみては
どうでしょうか?
もし受け入れてなかったら
受け入れてくれる
教室を聞けたら聞いてみるとか? ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/75132

公文式の指導者です。公文式は完全に個人別です。その子のやる気に合わせた進め方で習熟を目指すのが大方の進め方です。(学習項目によって山あり谷あり。学習枚数は随時寄り添って決めていきます)中学受験を予定している方は、限られた在籍期間で高い習熟が必要なので要求度は別です。幼稚園.小学校の先生でも障害について知っている様で知らないのが現実ですので、公文の指導者も同様です。身近な存在が障害者…で詳しくなっていくのが本当のところでしょう。公文式は「やってて良かった公文式」と中高生で役立つ力を養成する目標もある為(子供には可能性があるから)何も告げられていなければ一応の努力をさせてしまいます💦 お子さんの状態を保護者さんが黙っていたなら定型扱いとなるのは当然です。状態を隠さず希望を伝えてしっかり学習に寄り添ってもらう事です。子供の可能性を信じる事に手を抜く事になるので「グレーかも?」では伝えた事になりません。障害に詳しくない指導者が感じとるには、かなりの時間を要し、お子さんにとっては辛い指導になるかもしれません。 ひと昔前「昔神童、今凡人」←ASP?良く聞いたものです。教室では、親がわかっているのかいないのかグレーの子がチラホラいますが、脳の成長と共に普通の域になる子も多いのだと思います。
そしてどんなに簡単な学習内容でも指導スキルがあります。障害の子の学習は、おちょこで風呂桶に水を組む様な作業でもやり続ける事が肝心だといわれます。グレーなら特に時は金なりです。 少しずつの学習でも継続してつく力は必ずあります。体験学習時の診断テストでスタート点を決めますが、初めてでないと正確に判断ができないので いくつか教室見学をして気に入った教室で診断テストをして体験学習をスタートさせてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/75132

こんばんは😃🌃

うちは小1~中2迄公文やってました
相性が良かったのか二人の娘 基本的な事はしっかり身に付き 子供ができても中学生くらいまで教えられるね
と昨日話したばかり…

先生によって考えや方針が違います

必ず無料体験してください
行って帰るくらい各教室で違います
私は公文のスタッフ経験 10年なので…

相性が良い
子供の調子や様子をみて宿題や教室での学習枚数や内容を考えてくれる先生がいるところをおすすめします

20歳で自閉症スペクトラム と言われ大変な学生時代を過ごした娘

公文は楽しかった
そして今のアルバイト 公文のスタッフです ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/75132
退会済みさん
2017/10/23 19:35

無料体験ができたような気がします。夏休みだけなのかもしれませんけど…

小2グレーの息子は小1から公文始めたので4歳のお子さんが何をするのかはわかりませんが、最初の面談でテストをして、そのお子さんのレベルに合わせた教材から始めるようです。

とにかく同じような問題を何度もやります。そのレベルのプリントを何枚やったかでテストがあり次に進めると聞きました。
これが合うか合わないかによっては、お子さんにとってストレスになると思います。

宿題も基本的にあって、減らすこともできますが、先生はあまりいい顔されません。

息子はグレーゾーンですが、特性は伝えてあります。

少し前で言えばくり下がりの引き算で先生は斜線や数字の書き込みを許してくれず、長期間その単元から抜け出せず息子も自信喪失してやる気もなくしました。

先生に、特性をもう一度伝えて書き込みを許可してもらいましたが、そのときはもう書き込みはいけないことだと息子が思いこんでしまっていて頑なに拒否…ということがありました。
このときも、先生は渋々って感じでした…

もう少し遠くの公文の先生は斜線はオッケーで書き込みがダメって聞いたのでやはり先生によっても違うんだろうと思います。

あと通う時間帯によっては生徒が多く、先生に見てもらうまで順番待ちとか、人が多くて集中できないとかいうのもあります。


見学や体験すると断りにくくなってしまうかもしれませんが、体験してみるのが一番いいかと思います。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/75132
退会済みさん
2017/10/23 21:50

下のこは
歌を歌ったり
声もでかい(しゃべれる
ようになってから)
プリントにお絵描き
しまくりますが、

先生は配慮して下さって、
歌は止めないで大丈夫と
ここまでお世話になっています。
止めて何か出る方を心配
して下さいます。

公文以外の相談にも
のってくださる優しい
先生です。

追記でした。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

公文式について質問があります

自閉症スペクトラム、知的平均の年長娘がいます。発達障害の方で公文を利用されてる方が多いと聞いたこと、娘の通う園で公文を利用されてる子が多く、子供が行きたいと前々から言っていたので、今月の公文の無料体験に行き、先日初回体験を終えました。娘はやや緊張気味でしたが、特に態度等は問題なく、課題もゆっくりながら問題を解いていました。しかし、他のお子さまを見ると、ただプリントをやっている印象を私は持ち、先生が特別間違いの点を教えてるわけではないので、プリント学習だけならば家庭でもすでにやっているので、公文に通う利点が見出だせませんでした。能力別にプリントが出されるようなので、学年に関係なく学習が出来るのは良いと思いましたが。公文に通われてる方で、公文式の良かった点、公文式で合わなかった点など教えて頂きたいです。初回体験を終えた娘の様子ですが、楽しかったと言っていて、帰宅後すぐに宿題に取りかかりました。家庭学習が公文のプリントより少し進んでいるので、理解できたことが自信になった感じで、宿題も解いていたように見えました。追記体験は算数と国語でした。皆様はどの教科を受講されてたのかも教えて頂けたらと思います。

回答
公文式良かったですよ~!! 小4~小6の途中まで通っていました。 本人の希望ではなく、私がなんとなく薦めてみたんです。 当時は勉強も苦手意...
10
知的ボーダーの息子について、将来がとても不安です

うちの子は支援級に通っている現在2年生の男の子です。入学前検診で引っかかり、支援級に入学しました。WISKはこの時点で78で、処理速度は平均値、それ以外はボーダー、ワーキングメモリーがだいぶ他と比べて低く出ていました。ワーキングメモリーは勉強に直結してくるので、多少遅れる事は覚悟していましたが、ここのところ心が折れそうになっています。今まで出来ていた問題が急に出来なくなったり、昨日もやったのに分からなかったり、勉強した事を忘れずに身につけられるのか、とても不安です。ワーキングメモリーの低さは、親の私も暗記が苦手な方なので遺伝もあると思います。仕組みが理解出来ていなければ、忘れてしまう事は普通の人でもあると思いますが、短い期間で何回も同じことを説明していると、どうしてもイライラしてしまいます。将来ある程度自立して仕事ができるのか、全く見通しが立たず、不安ばかりが募ってしまいます。学校も休校、放課後デイもリスク回避の為お休みしているので、勉強は家で見ています。だからといって、やらないのも不安で、どうしたらいいのか分からない状態です。ふざけてやっている訳では無く、問題に取り組んでいるのは頭では分かっているのに、イライラしてしまう自分が嫌になるし、罪悪感にかられて泣きたくなります。自分がもっと優秀だったら息子もこんなに苦労しなかったんじゃないかと。ここまで読んで頂いた皆さま、私の未熟さ故の愚痴に付き合ってくださってありがとうございました。できれば何か励みになるような情報や一言をいただけたら嬉しいです。

回答
こんばんは。 子どもが忘れやすい/苦手な項目を親がメモして、勉強時間以外で、クイズ形式で復習させてみてはどうでしょう。算数なら、一緒にスナ...
19
年長息子がいます

2歳で知的ありの自閉症スペクトラムと診断がおり、そこからは療育施設やデイ、加配を付けて幼稚園に通園中です。言葉がとにかく遅かったのと癇癪が酷いのが困り事でしたが3才前に言葉が出て、だんだん癇癪もおさまり4才時点の発達検査では知的が外れ標準域になりました。(DQ90くらいです。)幼稚園でも年長になり特別な配慮は無しで過ごしています。ただ、やっぱり自閉症という特性はそれなりにあります。特定の友達が居なくて一人遊びがおおかったりちょっとしたことで泣いたり(派手に泣きますが短時間で泣き止めるようになりました。)話してる内容も幼いです。(ちゃんとした会話もできますが意味不明なmyワールド全開な会話も多々あります。)発達検査では知的なしですが親の見る感じでは軽度の知的はあると思います。多害や多動は無く性格は穏やかです。特別過敏などもありません。読み書き、計算などはできます。そんな息子に先日就学相談の結果が届き普通級判定でした。親の希望は出してないので各所への聞き取りと行動観察等で総合的に見て判定がおりたようです。見学に行った支援級はおそらく知的の子が多く息子がそこに居るイメージはわきませんでしたがだからといって普通級もレベルが高く結構頑張らなきゃいけない感じでした。自閉症スペクトラムで息子みたいなタイプで普通級に入ってるお子さんがいらっしゃる方いますでしょうか?どんな合理的配慮をしてもらってますか?どんな事に注意をすればいいですか?この先どんな困り事が起きるのか起きないのか…入学までにどういう部分のスキルアップをさせればいいのかなんでもわかることがあればアドバイスしていただきたいです。

回答
先ず、親の希望は出していなくても、教育委員会側から。 親御さんとしては、どうですか? と聞かれませんでしたか? 就学相談というのは、相...
16
お世話になっております

子供を頑張り過ぎないように、どの程度親が調整してあげるべきか、皆様に質問です。診断名無し、凸凹ありの小学1年生男子と、恐らく特性ありの年中娘の事なのですが、勉強をどの程度頑張らせるか、また、登園拒否があった場合のジャッジが難しいです。息子は、就学前のひらがな会得目的で、年長時に公文の国語を始めました。また、手先の不器用さと、語彙の少ない娘も、早めのアプローチと思い、国語を始めた所です。ですが、息子の、宿題や公文を始める前の癇癪が酷い事や、夏休みから服薬し始めた事を考慮して、来月から公文の休会を申し込みました。主人からは、毎日の公文の宿題が出来なくても、本人から辞めたいと言うまで、一先ず続けさせれば?と意見もありましたが、私も息子も曖昧な事への対応が苦手な為、宿題をやる日もあって、やらない日もある。や、妹はやるのに息子はやらない。など、臨機応援に対処するのが、正直難しいです。また、息子と1番下の娘は、留守番も出来ない為、結局、年中娘の公文に付き添っては行くので、具体的に指示されないと、私もモヤモヤ訳が分からなくなってしまいます。癇癪が無いときは、すんなり宿題も公文もやってのけるので、なんとなく、頑張れば出来るんじゃないかな??と思ったり。高IQで恐らくLD無しと分かっているだけに、欲が出てしまいます。また娘の方は、ボーッとしているタイプなのですが、時折、幼稚園に行きたく無いと言います。今朝に関しては、疲れているのが明らかで、泣いて行きたくないと言ってきました。自分が、鬱や慢性疲労を患った経験から、頑張り過ぎは良くないと分かっていますが、どこまで線引きするか難しいです。皆様は、お子さんの訴えをどこまで聞きますか?また、訴えが無い場合、何を基準に干渉しますか??来月から公文の休会ですが、今月中の公文の宿題に対してもブレブレです。娘を休ませるべきかのジャッジも悩みます。アドバイスお願いします。

回答
家では子供の様子を見て、疲れている様子だったりボーッとしていたら、 「今日は特別!お勉強ナシだよ!」とか「今日は1枚だけでーす!」 「やっ...
9
初めて質問させていただきます

至らない所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。4月から小学校の支援学級に通う息子がおります。息子は知的障害のない自閉症スペクトラム障害です。言葉、コミュニケーションの遅れがあり(年齢より2~3歳おくれ)、幼い感じです。知能は平均、勉強は好きで得意です。性格は人懐こいですが、不安が強い性格です。ただ幼稚園の行事はすべてみんなと同じに参加できています。夏に千人規模のホールで各保育園・幼稚園・小学校が参加して芸を披露した時も、ふつうにこなしました。予定の変更があっても、普通に受け入れできるので、集団行動はできています。聴覚認知が弱いので、集団で話を聞き取れるか心配です。(たぶんわからないと思う)初めて経験することは、言葉だけでは理解できず、視覚支援が必要です。それで質問なのですが、今幼稚園からもらった支援シートを書いていて、小学校に渡す予定なのですが、その際先生に伝えておいた方がいいこととか、こういうことを聞いておいた方がいいとか、何でもいいのでアドバイスがあれば教えていただきたいです。息子の通う小学校は、1学年20人前後の小さな学校で、支援学級(知的・情緒)の人数は全学年でも6人程度。1時間目は支援学級で過ごすものの、2時間目以降は各自交流学級に行き、どちらかというと普通学級にいる方が多いようです。交流学級も皆1人で参加して、先生は付き添いなしです。教室移動も1人です。(支援学級は3階で、1・2年の教室は1階。不安の強い息子が1人で移動教室できるか心配。皆がいれば動けるけど、1人では動こうとしないタイプ)先月入学届けを出しにいった際に聞いた話では、「入学式もみんなと一緒。最初はみんなと同じ普通学級で過ごして、徐々に分かれていく感じ。」と言われました。(こちらの地域は、支援学級籍の子は一週間のうち8時間は支援教室にいないといけない決まり)普通学級は、去年見学した時は、「今後の体制でどうなるかわかりませんが、副担任がおります。」と言われました。学校自体は田舎で、生徒も礼儀正しくあいさつしてくれ、いい感じです。ただ息子は学区外の幼稚園に通っていたので、小学校では知り合いがいません。お子さんが支援学級(情緒だけでなく、知的の方でも)の方以外でも、アドバイスがありましたら、ぜひお願いします。

回答
nuttyさん、回答ありがとうございます。 よく見たら「引き継ぎシート(小学校へ)」と書いていました。 成長・発達の様子(健康・身体、人と...
17
発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
うちの子も言葉がなくて、喃語を聞いたのも1~2回だけ。 4歳で宇宙語、4歳後半で単語と二語分がぼちぼちでした。 でも知的障害じゃなかったで...
9
生後9ヶ月の子の発達が不安です

自閉症か発達障害を疑っています。①人見知り、後追いをしない義父を見たら少し泣きます。でもすぐに泣き止んでケロっとしています。基本誰にでもニコニコで人見知りしなくていいねと言われます。後追いは全くないです。②1人にしても平気ベビーサークルに入れて1人でいてもグズりはしても泣かないです。③喃語があまりないんばんば、ばばばば?くらい。あとは唸っているか奇声ぽい感じ。④1人でパチパチ、模範はしないパチパチをするようになったのですが、1人でずっとパチパチをしてる時があります。でも目の前でパチパチしてと言っても全然しないです。⑤抱っこしにくいのけ反ったりはしないけど、しがみつかないで前を向きたがる。⑥落ち着きがない3ヶ月くらいから落ち着きがなく、寝返り返りが出来るようになってからはオムツを変えるにも一苦労。⑦私を母親として認識してない感じ私を求めて来めてこない。誰でもいい感じ。人よりおもちゃ。運動面は今のところ月齢に合った早さです。産まれてからずっとなんか育てにくいなとは思っています。「おいで」と言えば腕を伸ばして来たり、「来て」と言えばとりあえず近くまで来たり、名前を呼べば振り向いたり、笑いかけたら笑ってり、目は合っているような気はします。でもなんか育てにくいような気がします。支援センターの発達相談には行ったんですが「こんなに可愛いのに気にしすぎよ。今、見た感じ大丈夫そうだけどね」とは言われました。旦那にも相談をしていて「今、診断もつかないんだから、どうしょうもない。その時が来たら一緒に考えよう」と言ってくれて一旦は私の気持ちが落ち着いたのですが、フッとした時や支援センターに行くと不安がぶり返してどうしようもなくなります。どうやって自分の気持ちと向き合えばいいですか?その時が来るまでは子供の可愛いところだけ見れるようになりたいです。あと発達相談の時に一緒になった8ヶ月の子のママが発達が心配で小児科や相談をずっとしていたら小児科の先生が「10ヶ月に検診してそれでも心配だったら療育に繋げよう」と言ってくれたと話してくれました。そんなに早く療育に繋げる事って可能なんでしょうか?

回答
私は少数派でしょうけど、一歳頃から自閉症だろうと思って育てました。自閉症・発達障害関連の本を読みまくり、家で出来そうなことを取り入れてきま...
4
4月に小学校に入学した娘のことで相談です

長文になります。保育園の時から集団行動が苦手で、自分が好きな活動は積極的に参加しますが、やりたくない活動や苦手な活動は参加を渋ることがよくありました。入学してからも時々そのような様子が見られるらしいのですが、担任の先生と補助の先生の配慮のおかげで授業はおおむね座って聞けているようです。(たまに離席もあるようです)ですが、すごく自分に自信が無く、例えばひらがなの練習で鏡文字になってしまったり、思ったように書けないと「もうやりたくない!」と言って放棄してしまうか、酷いと教室から出てしまうことがあるそうです。今日入学してから初めてのテストがあったのですが、消しゴムにマジックのインクがついていて、消した時に答案用紙が黒く汚れてしまったみたいで、それがどうしても受け入れられずテストを受けずに廊下に出てしまったそうです。そこから長々と気持ちが切り替えられず、(3時間目のテストから給食の時間まで)給食も終わりがけに食べ始めたそうです。こういうのはこだわりと言えるのでしょうか?帰宅後、本人から今日あったことを話してくれたのですが、「少しくらい汚れても大丈夫なんだよ!」「テストも、出来なくてもいいんだよ!」と言い聞かせたら、「なんだ〜やっぱりやればよかった!」と言っていました(;´д`)保育園の年少から「やりたくないことはしない!」という感じだったのですが、年齢があがるにつれて何故やりたくないのかを説明できるようになり、最近では「並び方がわからなかったからやりたくなかった」「字が上手に書けなかったからやりたくなかった」等些細なことがきっかけでやる気がなくなってしまうみたいです。「みんなみたいにやりたいけど、自分はできない」と言ったりネガティブな発言も気になります。担任の先生には「能力はあるけど、自信の無さが目立つ」と言われ、その日に頑張っていたことや上手に出来たことを連絡帳に書いてくださり、それを家でたくさん褒めてあげて、次に繋がるようにと学校と家庭で連携を取っています。娘は学校も先生も好き!と言っており、楽しそうに通えているのですが、こんな感じの娘でこの先大丈夫なのかとても不安です。娘のことで家で困っていることは特にないのですが、今日のように学校でのことで担任の先生から電話があると私が落ち込んでしまいます。気を付けているつもりですが、態度に出ていると思います。娘のことで一喜一憂してしまう私の精神状態もつらいです。ちなみに診断名などはありません。まだ医療機関にかかったこともありません。もし、診断がついたとしたら今後どのような流れになるのでしょうか?私が住んでいる市では、小学生以上が行くような療育施設はあまり聞いたことがありません。(市が運営している施設はほとんど未就園児、未就学児対象です)放課後デイというのが少し前に出来たのですが、そういったところに通うことになるのでしょうか?私が見た感じでは、もし診断名がついたとしても軽度だと思うのですが、軽度の発達障害やグレーゾーンの子はどのような支援方法となるのでしょうか?今行っているように、学校と家庭で連携し合っていくだけでは足りないのでしょうか?

回答
はじめまして。 らんまるさんの回答に賛成です。 補足と言うか、家の場合なのですが、 息子は小3普通級なのですが、2年生から3年生のハードル...
7
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育

手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?

回答
おはようございます。 支援学校に通うお子さん達と定期的に触れ合う機会があるものです。 学期に1回くらいなのですが、皆さん従順で訓練を受け...
13
境界知能や軽度知的障害のお子さんをあえて普通級に入れている方

にお聞きします。勉強のフォローはどうされていますか?家や塾、療育などでフォローしている感じでしょうか?それでなんとか学校の学習についていっていますか?学校の学習にはついていけていないが、他の理由で普通級に在籍されているのでしょうか?小2の娘がいます。早産(30週)で生まれています。0歳の時に受けたMRIで異常なく、1歳、3歳の頃受けたK式ではDQ90代前半となんとか正常範囲でしたが、5歳の頃受けた田中ビネーでIQ80台前半と境界域でした。就学相談も受けましたが、行動観察で大きな問題がなかったこと、保育園の生活でも特に問題がなかったこと(担任や保育園の職員に何度も確認済み。私の主観ではありません)もともとかなり緊張しやすい性格なのでIQ80台前半の結果は実力が発揮できなかっただけでは?と推測し、普通級に入れました。(就学相談員の勧めもあり、判定はあえてしてもらわず、親の希望で普通級に入れました)小1の頃はそこまで問題もなく、過ごせていたのですが小2に入ってから、算数と国語の文章読解が厳しくなってきて、カラーテストの点数もかなり下がってきました。算数は習熟度別で一番、進度がゆっくりなクラスにいますが、それでもちょっと厳しいようで授業中泣いたり、宿題をするたびに泣いたり算数がイヤと言って時々、学校を休むようになってきました。学校に相談しましたが、はじめは「娘さんくらいの子は他に何人もいる」とあまり相手にされませんでした。が、何度も相談して、ようやく巡回指導などを特別支援を検討しましょうということになりました。娘には痙攣重積発作を4回しており、そのため知能が少しずつ下がってきている可能性もあるし、心理検査をもう一度、受けて、娘の特性にあった支援を学校にお願いしようと思い、近々、心理検査を受ける予定です。ただ心理検査の結果があまりよくなかったとしても、娘が支援級に行く気がないので、転籍は難しいと思います。(巡回指導は受けたいと思っているようです)支援級に苦手な先輩がいること、支援級に行くとバカにする同級生がいないか?心配、また友達関係などを考えて支援級はイヤだと言っています。なので、本人が支援級に行くことを受け入れない限りは普通級に在籍せざる得ないかな?と思っています。普通級にいつづけることによって、一番、心配なのはやはり国数の勉強です。学校ではすでに娘に普通級でできる範囲の配慮はしていただいていますが、それでも国数の授業にもっとついていけなくなる可能性を考えると親としてどうすればよいのか?と考え中です。いろいろ通信教材、療育教材を試したり、塾なども探したり模索中です。他にきょうだいがいますが、家で小2の娘の学習指導により多くの時間を割いています。(他の教科は楽しいと言っているので、他の教科はなんとかついていけているのだと思います。友人関係も今のところはあまり問題はないようです)境界知能はともかく、軽度知的、もっと重度の知的障害をお持ちのお子さんをあえて普通級に入れている保護者の方をよく聞きますが、どのように学校の授業についていかせているのだろう?何か秘策があるのだろうか?普通級の授業についていけてないけれど、他の理由であえて普通級に入れているのだろうか?と疑問に感じています。うちはこうして学習のフォローをしているなどの体験談、授業にはついていけないけれどうちはこのような考えでこどもをあえて普通級に入れているなどありましたら教えていただけると助かります。

回答
ハコハコさん 体験談、ありがとうございます! 娘は勉強ができないことを気にして、ちょっとでもできないと泣いたり、すねたりするタイプで 算...
20
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、

困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m

回答
凹凸2号さん、こんばんは。 息子さんは、知能指数はどれくらいなのでしょう。 今は、障害児か増えているので、知的にに障害がないと入れない。...
5
小5の息子なんですが、上辺だけ取り繕って、中身が見えないので

難しいです周りの先生にはとても礼儀正しく積極的な印象に見えているようなんですが、担任の先生は見抜いてました授業も実際はついていけてないようですそれこそ授業中かなりわかったふうに発言しているらしいんですが、テスト結果がそれについていけてないです三年前は落ち着きのなさなどからWISCを受けました。またもう一度受けたのですが指摘されたこと一度経験したことは得意だが、複雑なものになると苦手になる具体的に物事を考えるのが苦手苦手なことに対して対応するのが苦手集中はもって40分くらいとのことでした本当は2年生くらいの内容から学び直したほうがいいとのことでしたが、本人としてもプライドが許さないんです個別指導塾なども提案しましたが、本人がやる気ないと厳しい。放課後等デイサービスは以前かよっていたこともありますが、いまはもう通いたくないとのこと。ということで、通級指導教室を勧められましたが、あまり乗り気ではありません、一応見学いこうと言ってみましたが。自分の好きなこと、サッカー、ゲーム、地域の催し物の参加にはすごくやる気で積極的です。好きなことはどんどん挑戦してのばしていく一方で、苦手なことを置き去りにしている状態。最近、年齢もあがってきたので、親からのなかなか言葉での説得ではうまくいかないのです。担任の先生の言うことはよく聞いているようです。息子が信頼のおける第三者の人からの助言のほうが聞いていると思います。通信教育も考え、チャレンジタッチはやってみたいと興味を示したので、それは1ヶ月お試しでやってみようかと思ってますが正直、本人のやる気というか自覚持たない限り難しいのでないかと思うのがわたしの見解です。放っておいてはだめでしょうか?

回答
厳しい事を指摘すると 主さんはおそらく、お子さんから見て 何もかもを否定してくる嫌な人だと認識されていると思います。 めんどくさいから...
8
6月生まれの4歳の男の子です.乳幼児健診で発達の遅れ(特性)

を指摘され,発達検査を受けました.定期的にフォローしており,4歳時の発達検査では特性の偏り(視覚的認知の得意,聴覚的認知の不得意)があり,2歳程度の能力と6歳の能力が一人の中に同居しています.人とのコミュニケーションにも少し課題があり,絵や写真などの表情から感情を理解することはできますが,実生活の中で自身の行動や相手の行動から相手の感情を把握するのが難しいようです.そもそも初めての環境や人には極端に尻込みする特徴がありますが.そういった彼ですが幸い具体的な困り事にはまだ繋がっていません.他の子達と喧嘩をするとか,回りの子達と同じような事ができないとか,園では加配がついていますが,生活上は普通の子です.いわゆるグレーゾーンの子です.心理士さん,園の先生も集団での支援で十分とお話しくださり,これ以上の支援は現時点では不要とのことです.私自身もそのように思います.とはいうものの,将来を考え困り事や問題が起きてからでは遅いのではと,家庭や園以外の場で受けれる支援を地元で探しました.しかし,発達支援センターや療育機関の場では診断を受けた子達を対象としており,私のこどものようなグレーゾーンの子が受けれる支援は見つかりませんでした.特性の凸凹のトレーニング,集団活動の中でのコミュニケーションの経験等,受けさせたいと思うのですが,何か良い方法,施設等あれば是非教えてください.

回答
麻の葉さん アドバイス有難うございます. 仰る通りだと思います. アニメとかだと感情を察して,やられているヒーローにかわいそうとか言っ...
5
発達障害疑いありの小2男子がいます

公文に通っていますが、集中力がなかなかなくて、困っています。困りごとは、以下です。・やたら公文での時間が長い→英語と国語で2時間以上・周りに迷惑かけていると認識しながらも口笛をふく→注意受けてもやめれない・近くに同級生がいると、集中できずチャチャを入れる→他の子に迷惑・途中、ウロウロする→先日目撃正直、迷惑かけているように思います。面談で公文での様子を伝えられますが、他の子もそんなものだから大丈夫だと言われます。先日は迎えに行った際に、教室の中に入って様子を見るよう言われ、ウロウロしているのを目撃しました。これが私にはショックで、もしかしたら先生に迷惑だから辞めてくれと遠回しに言われたのかと思い、辞めさせた方がいいのか迷っています。公文の先生には、疑いありと伝えていますし、迷惑かけていたら教えて下さいと言ってます。子供は、続ける気があります。今回、迷惑かけているのをハッキリ感じたので、少しずつ改善できるようにしていきたいのですが…なんか文章ぐちゃぐちゃで申し訳ありません…何かコメントでもよいのでお願いします。

回答
こんにちは。 公文頑張っていらっしゃるのですね! 単純にスゴいなぁと思います(^-^) 私も習っていたのですが、なかなか集中しにくい環境で...
20
本人がやりたくないことは無理やりやらせるべきではないか?今の

先生で通院するのでよいか?どうかについて、悩んでいます。娘は八歳です。今日、約3ヶ月ぶりに娘の状況確認のため、病院に行ってきました。現在、娘は特に養育には通っておらず、理解力に凸凹はあるものも少し特性はあるものの小学校も通級はしてない状況です。不安に弱いタイプの子供です。で、毎回病院ですることは先生と娘の二人だけの面談と私と先生の面談です。ここ三回ぐらい先生と娘の面談は特に問題なしで、かなりしっかりしてきたと言われます。私と先生の面談ではできるようになったことと、毎回現在母親として困っていることを聞かれます。すごく困っていることというのはないのですが、娘の特性として、嫌だなと不安だなと思うことはとにかく最初は拒否することです。(だれでもそうじゃないか?と言われれば、そうなんですが。)たとえば、予防接種が嫌いなので、予防接種がはじまる一時間前からずっと、嫌だ嫌だとぐずぐずしてます。(パニックや泣き叫ぶとかはないです。)で、実際はりがささる前はかなり泣きますが、ささったとたん泣き止みます。(普通はささる時になくのですが)終わればけろっとしています。あと、こわがりなので、少し高めの滑り台とかも嫌がります。でも、強引に一回滑らせてみると、楽しいとわかりそれ以降は何度もすべりますそんな状態なので、何か苦手なことをやらせるときにモチベーションをあげてあげることが少し大変で、毎回同じことを先生にはいうのですが、(毎回聞かれるので)先生がいうのは、嫌なことはやらせなくてよい。得意なことだけ伸ばせばよい。予防接種も本人がいやなら、やらせなくてもいいと思う。不安なことを無理やりやらせるのはよくないと言われます。それ以外は特にアドバイスもなにもありません。この先生にかかって約四年ぐらいになります。人見知りと場面寡黙があったので、市に相談したら、言語療法士を紹介され、その人の判断と進めで病院にいくことになりました。ASDの傾向はあるとは思ってましたが、最初のこの先生診断は中度の発達障害でした。年中時の市の診断でも特に引っ掛からなかったし、色々説明したけれども、「お母さんはしんじたくないだろうけど中度の知的障害です」の一点張りでした。でも、結局、wiskの検査をしたところでこぼこはあるけど知的障害ではないとのこと。「ごめんなさいね。違ったね」で終わりました。(もともとは循環器専門の先生らしい)小学校に入るまでは月1に言語療法は通ってましたが、小学校以降は基本小学校で通級で言語療法するらしいのですが、小学校で一応言語療法するべきか確認したところ、マンツーマンでは話が問題ないので必要なしとなりました。この先生のいうようにやりたがらないことはモチベーションあげさせてまでやらせるべきではないのか?どうも先生を信頼できないのと、継続してこの病院に通う必要があるのか?病院を変えるべきか?(凸凹はあるので、定期的に確認する必要がはあるとは思っているのですが、学校の養育の先生に相談とかでよいのでは?と思ってしまいます。)

回答
沢山のアドバイスありがとうございました。 娘にとってよい方に向くよう色々考えてみようと思います。
11
年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断ですが、境界知能~軽度かなと思ってますし…就学は支援級で考えています。上の息子が来年度から小学生で、同じくASD傾向があり情緒学級に進む事を決めてます。息子の就学相談で、情緒学級体験に去年伺ったのですが…氏名を書ける事は必須な感じでした。体験ではずっとプリントをやらされていたのですが、内容は年長の簡単なワークかなと言った感じでした。娘にはこどもちゃれんじの1学年下(今は年少さん用)をさせています。数字とひらがなに興味が薄く…流石に数字はそろそろと、去年の秋から取り組み強化しました。ヤル気があれば、数えたり出来ますが…ヤル気無いと適当だったり、見ずに答えたりします。数字を読むのも、まだ苦手です。会話などでは、~3くらいまでは使ってます。ひらがなに至っては…数文字は答えられる。選択問題なら、正解率50~70%と言った感じです。「これ何?」とひらがな問題を出しても、答えられません。元々自身が無いと答えません。こんな感じですが、ひらがなが読める…名前が書けるくらいには、入学時になって欲しいです。継続は力かなと、ゆるく気長に取り組みたいなと、年長の4月から取り組みたいと思ってます。興味無い事への、記憶の定着がかなり悪い気がする娘ですが…毎日取り組む事などは、ちゃんと覚えられるので。療育にも通っているので、頼りたいところですが…娘は療育嫌いで、行ってしまえば授業にはちゃんと取り組みますが、嫌な課題(数字)など拒否やふざけたりが時々見られます。継続は力で、公文も良いのかなと迷ってますが、まず人見知りで母子分離に本人の負担があります。一応問合せして、そんな子を受け入れてくれる教室も案内して貰いました。あとは週2の内の1回を、オンラインにするとか。ただ療育も週2で通っているので、負担かなと…公文をやるとして、国語と算数どっちもやるべきなのか…など悩みます。境界知能~軽度の子の、オススメお勉強方法を教えて頂きたいです。数字・ひらがな以外は、特に興味が無いとかはなく…家でのワークも大好きです。まだ興味が無いだけと思いたいのですが、就学では知的学級を勧められるのかなと不安です。医師からは境界知能かな?と言われ…診断を就学前に付ける病院ではないので、未診断です。ゆくゆくは、知能検査をしたらと言われてます。あと先生は成長には幅があるからと言ってましたが、未診断なのに知的学級と言われると、まだまだ抵抗感があります。なので興味云々なら、出来たら入学前に最低限習得出来たらなと思ってます。アドバイス宜しくお願いします。

回答
ぶぶさんへ オススメアプリ情報有難う御座います。 選択ならひらがな問題がとける様になったのは、こどもちゃれんじのアプリのお陰で。 ただ...
18