締め切りまで
7日

アルコールが辞めれなくて「あなた、何かにとり...
アルコールが辞めれなくて
「あなた、何かにとりつかれてるのじゃない?」と言われました。
言われた時は、深く考えれなかったのですが、どう意味で言われたのかわかりません。
よければ、教えてください。
やはり、解らないことに対して、聞き返すことができませんでした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

つまりは、お酒とのつきあい方が飲む量やその他の飲み方(時間(長さ、時間帯)、人生や社会生活への影響などなど)
尋常ならざる状態。
健康的ではなく、極めて普通ではなく病的だと指摘されたのだと思います。
この言葉を選ぶ場合
「よく飲むね 」と言う意味であって、呆れさせたり、驚かれたりでも、笑い話の範疇になるケースと
ギリギリ笑えない「拒絶反応」であるケースのどちらも考えられます。
ですが、ご自分で止められないとのことなので、回りからも拒絶反応として呆れられているからととらえておいていいと思います。
そこまでではなくても、自制できないのは問題です。
アルコール依存症の治療をすすめるのが適当だと思いますよ。
尋常ならざる状態。
健康的ではなく、極めて普通ではなく病的だと指摘されたのだと思います。
この言葉を選ぶ場合
「よく飲むね 」と言う意味であって、呆れさせたり、驚かれたりでも、笑い話の範疇になるケースと
ギリギリ笑えない「拒絶反応」であるケースのどちらも考えられます。
ですが、ご自分で止められないとのことなので、回りからも拒絶反応として呆れられているからととらえておいていいと思います。
そこまでではなくても、自制できないのは問題です。
アルコール依存症の治療をすすめるのが適当だと思いますよ。

とりつかれるというのは、そのことに、心が奪われて、自分の意志ではどうにもならなくなった状態に見えるということだと思います。
よく、慣用句でも、なにかにとりつかれたように、という言い方をしますよね。
それは、一心不乱に没頭するという意味なのですが。
尋常でもない様子の人に対して、狐にとりつかれたみたい、という表現をつかいます。
その人は、お酒にとりつかれたように見えたのだと思います。
他者から、どう見えているのか、飲んでおかしくなっている様子を客観的に見る機会があるといいのですが。
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

とりつかれてるっていうのは、もちろんいい意味では使われず、精神的に、なにか、変ですよね、とか、怖いな、気持ちが悪いな、というニュアンスはあると思います。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
死んじゃだめだよ
サイクルがあるなら良いときもある
私もよく分かる
父がアルコール依存だったから
優しい父の気持ち今ならわかる
いいとこあるなら子供は大丈夫
優しいお母さんだよ
だから飲んじゃうんだよ
その逃げたい問題が子どもの世界か世間の大人の世界か
理解してふにゃふにゃしてるかもだけど
思い切って子どもの世界にあわせると飲んでもいいんだよ
楽しく優しいママの時間大切にして
逃げてるママも優しいよ愛は変わらないよ〜って
また元気が出たら世間をがんばろ
見守ってるよ
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさん
回答ありがとうございます。
警察だたになるまで呑みすぎていて、警察から連絡があり自宅訪問されたのだけど(役所のひと)
努力して断酒しようとしているのだけど、頭が疲れたからだと思うけど、1杯飲むとどうにも止まらなくなるのが癖で、
人のことはおもろいだけなのか?
馬鹿にされて言われt言葉におもえたのです。
以前、ずっと断酒してるとき「もう、どこへも呑みにいかないの?」って言われたことがあるのです。
自分でなんとかしないとどうにもならないと、思います。
かえってイラついて、頭ぶつけて死にそうになりました。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みーたさん
回答ありがとうございます。
警察だたになるまで呑みすぎていて、警察から連絡があり自宅訪問されたのだけど(役所のひと)
努力して断酒しようとしているのだけど、頭が疲れたからだと思うけど、1杯飲むとどうにも止まらなくなるのが癖で、
人のことはおもろいだけなのか?
馬鹿にされて言われt言葉におもえたのです。
以前、ずっと断酒してるとき「もう、どこへも呑みにいかないの?」って言われたことがあるのです。
自分でなんとかしないとどうにもならないと、思います。
かえってイラついて、頭ぶつけて死にそうになりました。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


昨日娘が、私との長い口論のあと、「私もう死にたい
つかれた。」と言ってきました。片手にはハサミを持っていて、自分をキズつける事はしませんでしたが、それを聞いて、見た私は悲しくなって泣いてしまいました。事の発端は時間の約束しても切り替えが出来ず、宿題を夜遅くなってもやらなかった事が発端なのですが、死にたいとか、つかれたとか口にされてショックでもうどうしていいかわかりません。私も疲れてしまいました。吐ける所がここしかなくて、こんな愚痴で申し訳ありません…。反抗期のせいもあるのでしょうか?口論にならないよう、私がグッとイライラするのを堪えればいいのでしょうか?何かアドバイス頂けますと大変ありがたいです。こんなお話で、本当に申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。
回答
当事者です。
私の場合、死にたいは猛烈に生きたいの裏返しでした。
どうして自分は人より疲れるのか。辛いのか。自分でもよくわからず、
でも今...



発達障害についての質問ではないのですが、また宜しくお願いしま
す。私はアルコール依存症で、色んなところで自助グループがあります。役所でも勉強会(酒害教室)があるのですが、そこへ行くようにと(以前、一度行ったことあり)指示があり場所が何処かは忘れていて、指示した人は「私にもダチがいるから○○さんを訪ねていきなさい」と。「ダチ」って・・・???名前だけ告げてくれればいいのに、ダチ入りってどういう意味でしょうか?酒害教室まで入ったけど、やたらとイラついて「シアナマイド、ノックビン飲んで、過呼吸になったんじゃ~~」って大声だしダチさんは帰りなさいというので、帰ってきたさ。ダチダチダチダチダチダチダチダチ・・・・・・・・・ダチってどういう意味ですか?
回答
みーたんさん
いつも回答、ありがとうございます。
「私のダチが(酒害教室に)いるからと言われた言葉を思い出し、酒害教室に入って、怒りMA...



発達障害についての質問ではないのですが
宜しくお願いします。皆には、苗字と名前がありますが苗字の呼び捨てを学校へ行ってるときされたこと(数人の女子)があって(あまり遊んだことがないけど)その時、全然違和感なかったです。数年前から、ある店のママさんに下の名前の呼び捨てをされることがあり、えっ?相手のことあまり知らないのに、気分悪いと思うのじゃないけど、???な気持ち=違和感があります。○○ちゃんとか言われるのと、呼び捨てとはどう違うものでしょうか?呼び捨てされたらどう思われますか?
回答
銀猫さん
キャラは相手が決めても、本人はそんなキャラだとは思ってない場合があるのですよね。
だから、気分悪い時があるのかもしれませんね。



なるべく早くコメント欲しいです
夜中にすみません私は今、とっても非行に走りたいですお酒もガブのみしたいです警察のお世話になってもいいです。窃盗してしまいそうです。どうしてこんな感情になるのでしょうか。少年院に行ってもいい。むしろ行きたいて思ってしまいます。なぜですか。ダメなことってわかってるんです。なぜやりたいのですか。木曜日はスクールカウンセラーと話せるらしい。それまで我慢できたらいいけど、窃盗しそうでもそんな勇気ない多分できないでもしそうその時になったら、してしまうかもしれない。助けてもう無理自分が自分で理解できない
回答
そんな衝動にかられているのですね。
そう状態なのでは。
自分でコントロールできない時は薬に頼るしかないかな。
うつで涙が止まらない時、薬も...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
naoさん
ご助言ありがとうございます。
健保によってそんな制度があるなんて知りませんでした。
ぜんぶ、自費を覚悟していました。
その...


子供過ぎて、恥ずかしいのですが、よろしくお願いします
4週に一度、クリニック診察受けて、薬も処方してもらっています。私は、付き添いなしでは受診して貰えなく、以前は訪問看護士や、相談員さんに付き添いしてもらっていたのですが、何故か?イラつく事や、何を言われてるのか理解できなくて、パニック🤯になり、今は介護士が決まるまで、ケースワーカーさんに付き添いしてもらっていました。今月、予約の日、クリニックまで行ける状態ではなかったので、ケースワーカーさんに、事情を話して受診日の変更してもらうよう☎️しました。まだ、薬はあるので、クリニックに☎️して2週間後の予約取っておいてとのことでした。クリニックに☎️すると、女の受付の人がでて、何故か?やたらとイラついて、大声張り上げてしまい、ブチっと☎️切られてしまいました。そうされても仕方ない事でしょうか?とてもしんどいので、その日は、薬飲んで寝逃げしました。それから、1週間位経って、今日、ケースワーカーから、☎️あり、予約取ってあるかと聞かれたけどまた、イラつきMAXになり、☎️切ってしまった。何故か、私のこと否定ばかりされてる様で😂😭コロナの事もあるし、1歩、外へ出ると、飲酒してしまうから、電話診察で、処方箋もらって、家の近くの薬局へ薬取りにいける様に出来ないかとお願いしたけど…ダメ🙅♂️なのかな?クリニックで☎️ブチっと切られたのも、先生の指示なのでしょうね!デリキンしたいのでしょう!どうにでもなればいい。早く死んだらいいのだ!
回答
付き添いの方に電話をしていただけないのですか?
会話が成立しないなら『電話をかける』ということをサポートしていただくか、ファックスかメー...



自閉症スペクトラムに伴う鬱で、精神科に二ヶ月入院していた娘
退院して一週間、周りの話を聞こうとしなくなってきました。いろんな人が説得しても、自分の気持ちを押し通します。今日は薬を飲まず、寝てくれません。言葉使いから、親に反抗的な思いを抱いてるのがわかるので、説得もできません。こんなとき、どうしたらいいのでしょう?
回答
タイプも状況も違うので、私の体験です。大人の言う事は何一つ聞かず自分の言いたいことだけを押し通す、本当に説得の糸口もなく大変でした。ただ愛...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
息子さん、大変な中大学まで卒業されたんですね。
本当にすごいと思います。頑張り屋さんですね。
友達激減については、大体こういう状態だとよ...



もうどうしたら良いのかわかりません!親に「薬を飲む必要がある
か分からない、私は今とても苦しいとは感じてないし今の仕事は職場の人に話して理解をもらっている。ここ10年で開発されたばかりで分からないことがあるのを飲むのは怖い。私は発達障害の何と診断を受けてない。薬を飲んだらやめるのに時間がいるんじゃないのもう少し考えたい」親「医師が100人薬を飲んでいれば100人全員が口をそろえて早く飲めばよかったと言うんやし飲まないと緩和されるかも分からない副作用が出ればその際医師に話しして薬を変えるか辞めるかすれば良いから。まずは飲んでそれから考えなさい。深く考えるな。」伝え方が悪いのでしょうか?私はだれに理解してもらえば良いの?もうわかりません!
回答
親が過干渉で、子離れしていない様ですね。
逆にあなたも親離れしていないかもしれません。
病院も商売だから薬は飲ませようとしますよ。
...



発達障害で結婚されている方に質問です
わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。わたしの苦手なことは・情緒的な会話をすること(人の気持ち・空気を読むこと・お金の使い方・論理的に考えることです。努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。どうしたら結婚できますか。同じレベルの相手がいれば、と思っています。うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。
回答
こんにちは
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんで...



小二の息子、ADHDグレーでコンサータ服用しています
最近、朝にバタバタしてしまい薬を飲み忘れて行った日があり、その日は周りから○○くんが~という報告が何回かあったそうです。内容はお友達に嫌なことを言ったり掃除に参加しなかったり先生が不在の授業で課題が終わってからもう1人のお友達と2人で走り回っていて注意しても聞かない、といった内容です。その事について担任から、2人で話しました。と連絡ノートに書いてありました。トラブルの話と合わせて薬の話もしたそうで、息子は薬を飲んだほうが優しくなれる、困ることがない、と言ったそうです。飲み忘れに気付いた時は学校でも飲めるので学校に届けていただけませんか?と書かれていました。薬を確実に飲むことで友だち関係もよくなると思いますのでと書いてあり、私自身理解しているつもりなんですが、正直とてもショックでその言葉にかなり落ち込んでしまいました。薬を飲んでいない息子はダメなんだ学校では認めてもらえないんだと思ってしまったり…。皆様は学校と薬に関してどんなやりとりをされていますか?よかったら教えてください。宜しくお願いします。
回答
薬局からくすりのガイドをもらい、わたしは先生にわたしました。
注意点もつたえました。薬を飲む前にめんだんしました。
知ってるはず、と思って...
