子供過ぎて、恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
4週に一度、クリニック診察受けて、薬も処方してもらっています。
私は、付き添いなしでは受診して貰えなく、
以前は訪問看護士や、相談員さんに付き添いしてもらっていたのですが、
何故か?イラつく事や、何を言われてるのか理解できなくて、パニック🤯になり、
今は介護士が決まるまで、ケースワーカーさんに付き添いしてもらっていました。
今月、予約の日、クリニックまで行ける状態ではなかったので、
ケースワーカーさんに、事情を話して受診日の変更してもらうよう☎️しました。
まだ、薬はあるので、クリニックに☎️して2週間後の予約取っておいてとのことでした。
クリニックに☎️すると、女の受付の人がでて、
何故か?やたらとイラついて、大声張り上げてしまい、ブチっと☎️切られてしまいました。
そうされても仕方ない事でしょうか?
とてもしんどいので、その日は、薬飲んで寝逃げしました。
それから、1週間位経って、今日、ケースワーカーから、☎️あり、予約取ってあるかと聞かれたけど
また、イラつき M A Xになり、☎️切ってしまった。
何故か、私のこと否定ばかりされてる様で😂😭
コロナの事もあるし、
1歩、外へ出ると、飲酒してしまうから、
電話診察で、処方箋もらって、家の近くの薬局へ薬取りにいける様に出来ないかとお願いしたけど…
ダメ🙅♂️なのかな?
クリニックで☎️ブチっと切られたのも、先生の指示なのでしょうね!
デリキンしたいのでしょう!
どうにでもなればいい。
早く死んだらいいのだ!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
客から掛かってきた電話はこちらから切らないが基本ですが、大声でどなり散らされたり、話し合いにならない場合でやむを得ないという時は、電話を一端切るという対応をすることが稀にあります。
正直、常識的な電話対応云々では電話を切るなんてあり得ないことですが、いきなりパニックになって大声を出す患者さんと窓口の予約担当の人と要件を聞きだすまでには互いに相当な時間と労力がかかりますし、双方にとってよくない状態と思います。
今後はカッとなってきたたら、まずあなたからかけ直します!と電話を切ることにしては?
パニックになるのは病気のせいで、あなたに落ち度があるとは思いませんが、電話の相手にも大声を出されるほどの落ち度はありません。
医療機関の窓口だからと言って、気に入らないからと理不尽に怒鳴っていいなんてことはありません。
否定されたもなにも、電話の相手はあなたがどういう精神状態なのか、どんな状況かなどあなたが説明しないかぎり知りませんし、わかるはずもないのですが、あなたにはそこがわかりにくいようです。
ここは、介護者に介助してもらって、あなたが落ち着いて対応するための支援が必要だろうと思います。
介助がいないとミッションコンプリートはできないと思いました。
相手のことをなんだかイヤな感じと思うのはあなたの自由ですが、否定されたもなにも否定など何もされていませんよ。困らせてはいますが。
付き添いを求められるのも、対面診療でしか薬を出さぬとされるのも、これでは仕方ないと思います。
適切な治療のためには必要なサポートだから。
それと、各々あなたにとっては耐え難い状態だったのでしょうが、診察予約を変えるというミッションは完了していません。
落ち着くために電話した理由を忘れない工夫も必要そうですね。
それと、そもそものところで、電話でのやりとりが苦手なのでは?発達障害のある人の中には、電話での意志疎通が人より圧倒的に難しくすぐパニックになる人がいます。
訓練したり、コツを掴んだり目的をしっかり整理して臨めば大丈夫ですが、それでも緊張するようです。
まず、今日は病院に電話して予約をすることでは?
手元に「キレません。必ず予約をとる。」というメモを置き、深呼吸してからトライ!と思います。

退会済みさん
2020/11/13 01:30
受診も大事だとは思いますが、アルコール依存症のほうはどうされたのでしょうか?
治療はどうなってますか?
まさかとは思いますが、お酒と一緒に、処方された薬を服用していませんよね?
それと電話診療で、処方箋を下さい。
と言って、処方箋を出して下さるお医者さんなんて、ありませんよ。
必ず出向くのが、基本です。混んでいたり、症状は変わらず安定している。もしくは持病持ちで、薬の種類が変わらない。等といった場合は、「いつものように薬を出しておきます。」で済むかも知れませんが。
心療内科とか、精神科などは、毎回。患者さんと会って、様子を医師が直接確認。するのはとても重要ですから、薬だけ下さい。というのは、医療上はまずいんじゃないでしょうか。
それと病院の方が、予約の為に電話してきたコールを切る。なんてあり得ません。
本当のお話ですか?
なら代理で、ケースワーカーさんに予約をとって頂けるように、お願いしてみてはどうですか。
付き添い人が、受診には必要ということは、主さんがパニックになるという事なので、介助が必要と判断されているという事ですよね。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
付き添いの方に電話をしていただけないのですか?
会話が成立しないなら『電話をかける』ということをサポートしていただくか、ファックスかメールでやり取りして貰える病院、又はネットで予約や予約変更が可能な病院にしてはいかがでしょうか。
カッとなると自分でわかっているのならば、紙に話す内容を書き、読み上げるのもひとつです。
電話↓↓↓
『話せなくなるので読み上げます』
・名前
・診察券番号
・用件
『〇月〇日〇時に予約をしていましたが、変更をお願いします』
『希望は〇月〇日です。予約できる時間はありますか?』
等 です。
病院によって対応が違うとは思いますが、やり取りが困難ならばサポート方法を変えてもらわなければいけません。
病気のことも気持ちのことも他人にはわかりません。
それと同じように健康な人の気持ちや他人の気持ちを私たちがわかるわけがありません。
そして私たちが気にする程他人は私たちを気にしていないし興味もありません。
あなたの事を聞いてくる人は、あなたの事が知りたくて近づいてくるのではなく、あなたに近づいても問題が出ないかを気にしているだけですから、気にしたところで疲れてしまうだけだと思います。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
miyukaさんこんにちは。
今までのQAなどのやりとりから考えると、ちょっとした他人の言動にとっても敏感に気づける感受性の高さがあって、
ちょっとした言葉や声のトーンで、ついつい否定されているように、マイナスに受け取りやすいのかなと想像しています。
私の経験上、同じように自意識が高くなってしまった時がありますが、
結局自分が思っているうちの9割は、
相手やその状況は自分を責めて否定しているのではなく、何も考えずにぽっと出た言葉や、あたりまえの出来事でした。
これはあとで冷静に振り返られるようになってわかったことです。
なので、否定されているわけではないことは、
ちょっとだけ信じて、怖さを追い払ってみませんか?。
怖がらなければ、不安に感じる心が少しでも安心できている状態なら、
落ち着いて電話しやすいのではないでしょうか。
新しいクリニックへ行きはじめて慣れてなく、まだ先生との信頼関係を作っている途中だと思うので、
余計にいろんなことが、しんどいのかもしれませんね。
今回の予約変更は、もう一度クリニックへチャレンジしてみて、それでも
難しそうならケースワーカーさんにお願いしてはいかがですか?。
これが仕事だと思って、たんたんと事務的に、必要なことだけを伝えられればいいと思います。
他の回答者さんもおっしゃっているように、
できるだけ気持ちや体調が落ち着いている時に、予め言うべきことをメモして、読み上げると良いかもしれません。
または、もし可能なら、ケースワーカーさんに関しては、
今後はメールでやりとりしてもらうとかは、できないか聞いてみてはいかがでしょう。
文字でのやりとりなら、電話ほどはトラブルになりにくいのではと思います。
クリニックに行って、薬をしっかり飲んで調子を良くして、減酒、少しずつチャレンジしていきましょう。
今までも頑張ってこれてますし。きっとこれからも少しずつ改善できますよ。応援しております。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
こんにちは
イラつく気持ちは仕方ないけれど、暴言ばかりで通院できないとmiyukaさんが困りますよね?
少し深呼吸して落ち着いてください。
月1回の通院は無理してでも頑張りましょう。
通院の後、月1回の外飲みはあらかじめ予定に組み込んで、通院日以外は外で飲まないように決めましょう!
通院日は頑張ったご褒美として心おきなく外食を楽しんで。
COVID-19の第三派が心配だから、はしご酒はやめて、お店は一軒で帰宅してほしいです。外で寝るのも心配です。
お酒をのんだ日は薬をのまないのは正しい判断ですが、薬を飲まない日がたびたびもあるって事ですよね?
薬がきちんと飲めるように、まずは減酒を頑張りましょう。
運動でイライラは少しは改善するようです。プールやスポーツクラブも密になりがちなので、今はお勧めできないけれど運動はイライラに効果が高いみたいですよ。
私は応援しています!😃
減酒治療、ハームリダクションの参考記事
https://bigissue-online.jp/archives/1077763472.html
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
落ち着いて、分からない時は分からないと言えばいいんです。
パニックになる必要はありません。切れたり、パニックになるのは、結局自分が困りますよね。私もよく短気で切れてましたけど💦
①深呼吸②分からないと冷静に話すこと
壁に書いて貼っておくとよいかも。
心配してるから、電話くれるかと思いますよ。仕事かも、知れませんけどね。
いつもお世話さまです、とまず感謝を伝えてから、お願いしたいことなど、話すといいです。
死んだら、全部終わりにはなるけど、どうかな➰。
個人的には、神様から授かった命、母親が産んでくれた命は大切に、最期まで人生という修行を全うしてから死ぬのがよいと思いますよ。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。