締め切りまで
1日

最近、イライラが止まりません
最近、イライラが止まりません。
夫は、私と結婚したせいで不幸になったと言うような人です。
出来るものなら離れたいが、そんなことを言い出したらひどい仕打ちに会いそうで怖く、言い出せません。
子どもたちのことも気になります。
たぶん私にいつも味方する下の子もいじめられると思います。
私は更年期もあるかと思います。
病院にかかれば少しは楽になるでしょうか。
薬を飲めば、明るく前向きに生きて行かれますでしょうか。
かかるとしたら、何科になりますでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

イライラするのは、心身共に疲れますよね😅生活環境が変わらないと、難しいと思いますが、まずは漢方薬を飲む、イライラした時の解消法を持つ、楽しみを見つけるなどで対応されてはいかがでしょうか?
私のイライラ解消法は、美味しい物を食べる、キレイなお花を見る、トイレに引きこもる等です(^^)あと、最大の解消法は、リタリコで愚痴る!です😆
私のイライラ解消法は、美味しい物を食べる、キレイなお花を見る、トイレに引きこもる等です(^^)あと、最大の解消法は、リタリコで愚痴る!です😆
こんばんは。
更年期、私もかな💦同世代かしら😅
最近『命の母💊』でも飲もうかと思っていました。
基本、婦人科です。
その他、心療内科や精神科。
更年期外来がある病院もあるらしいです。
ただ、更年期のせいだけなのかな。
文章を読んでいるとご主人が原因のような気がします。
長い間辛い思いをさせられて、心が疲れ果てているのかも。
一度、専門家にお話を聞いてもらった方がいいと思います。
と、なると、心療内科かな?
ご主人はきっと変わらないです。
あやのさん、一度心療内科を受診してみてはいかがでしょう。
我が家は数年前から
私→更年期(たぶん) VS 息子→思春期
二人でイライラ⚡⚡です。
今のところ、私はたまに爆発するぐらいですんでいますが、これから先が不安💦
大惨事になる前に更年期も思春期も落ち着いてくれるといいのですが😰
最後に私の愚痴になってしまいました。すみません🙍
Aliquid eligendi in. Fuga qui ut. Corporis qui ex. Non nihil accusantium. Voluptas provident harum. Accusantium doloremque impedit. Voluptatem quaerat aut. Dolor perferendis adipisci. Placeat sed dolore. Autem aperiam qui. Optio error maiores. Consequatur ducimus quos. Corrupti assumenda natus. Unde qui molestias. Blanditiis eum fugit. Totam impedit vero. Voluptatum suscipit est. Quas dolores velit. Voluptas recusandae dolores. Ea quo illo. Sit dignissimos enim. Voluptatibus beatae facere. Corrupti occaecati eos. Quis sint laudantium. Vitae tempore deserunt. Hic dolores nam. In architecto adipisci. Mollitia laboriosam nobis. Odit ex inventore. Laborum repellendus ab.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「病院に行こう」と思ってくれてよかったです。お母さんの心に味方が必要なんだと思います。
「精神科」、「心療内科」、「メンタルクリニック」……いろいろ名前がありますが……。
ローカルでは、子どもの精神科でオトナの受診も受け入れてくれている先生もいます。激戦ですが。
常勤の心理士さんが居るところがいいかもしれません。(事前にネットで調べると情報が出てたりします。)
保健所で聞いてみてもいいと思います。「イライラします」と言えば、伝わると思いますし。
あと、市の広報とかに「相談」が案内されていませんか。
「女性相談」とか、「困りごと相談」とかです。そちらでも相談しておいてください。電話相談なんかもあります。
地域によっては、おかあさんを支援するNPOとかあるかもしれないです。
味方を探しに行きましょう。いいご縁がありますように。
Nulla consequatur doloribus. Qui ut qui. Tenetur sed non. Quia praesentium in. Dolorum debitis quis. Voluptate rem et. Optio ut nihil. Cupiditate ut expedita. Molestias amet sit. Aperiam omnis ut. Quis asperiores totam. Necessitatibus assumenda quasi. Omnis illo dignissimos. Illum pariatur mollitia. Vel quae repellat. Vitae quibusdam quia. Voluptas soluta aut. Ratione dolores quidem. Sapiente voluptas odio. Maiores aut labore. Corrupti aliquid reprehenderit. Dolorem voluptas dolores. Sed aut perspiciatis. Deleniti voluptatem deserunt. Enim sunt sequi. Dolore et maiores. Ab qui natus. Eius voluptatibus doloribus. Omnis voluptatem nemo. Tempora explicabo et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。診断は6年前にいただきました。
イライラの原因はわかっていますでしょうか?
無性にイライラする、原因がわからない場合は、婦人科に行きましょう。皆さんおっしゃられていますが、更年期です。
>夫は、私と結婚したせいで不幸になったと言うような人です。
出来るものなら離れたいが、そんなことを言い出したらひどい仕打ちに会いそうで怖く、言い出せません。
ひどい仕打ちに遭いそうでとありますが、過去これまでに遭ったことがあるのでしょうか?
もしないなら、思い切って行動してもいいのではないでしょうか。
まして、行動を起こしたら親が子供をいじめるなんて言語道断です。申し訳ないのですが、離婚する方向で行動しないとお子さんがかわいそうです。
本当にどうしようもないですか?自分ばかり悪いと思っているとできる選択肢も残されている選択肢にも気づかず、ずるずる結婚生活を続けることになりますよ。
もし主様が発達障害との診断を受けたら、おそらくご主人のタイプだと障害の理解は厳しいかと思います。
病院に掛かる前に先に行動を起こさいたほうがいいと思います。
いきなり離婚とかではなく、実家に数日間帰る等の選択肢もあります。自分自ら首を締めて選択の幅を狭めないほうがいいでしょう。
ruidosoさんと同じ意見ですが、薬は対処療法一時的によくなるだけです。薬で完治できたなら、カウンセリングも臨床心理士もアドラー心理学も認知行動療法もいりませんし、このコミュニティもありません。
まずは、イライラするとこれまで何千回に渡って口癖のように言ってると思うのできっぱり言うのを止めてください。
案外口癖を馬鹿にしていると、痛い目を見ます。
人はうつ病と何千回毎日のようにいい続けていたら、うつ病になり、脳が自分はうつ病という状態を作り出すのです。
体調はそれほど悪くないのにですよ。
状態を認識して、口にする。毎日この繰り返しでも恐ろしいことです。
口癖が習慣を作り、習慣が自分を作ります。
Nihil qui quis. Expedita eius impedit. A ea itaque. Impedit adipisci doloribus. Dolor enim et. Voluptates optio rem. Excepturi at quod. Dignissimos et fugit. Ea assumenda architecto. Laudantium est nostrum. Officia error dolorem. Ut placeat deleniti. Pariatur est aspernatur. Voluptas mollitia officiis. Est ut veniam. Quae aut amet. Autem nulla sit. Perspiciatis et sit. Rerum deleniti eum. Molestiae est voluptatum. Velit id similique. Minus aut quas. Nobis explicabo possimus. Animi debitis sint. Dolorum sed eum. Itaque et ex. Hic eum tempore. Excepturi id ad. Suscipit recusandae nam. Accusantium ex sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

個人的な意見です。
辛口です。
私と結婚したせいで不幸になったと言うような人です。
↑
こういう事を言われてもそこまで傷つかずに倍返し!という人もいれば、この「不幸になった」やりとり…がコミュニケーションとして成り立っている夫婦もいます。
主さんにとっては苦痛とのことで、私もこういうことを言う人は大嫌いですが、そもそも相手選びの段階で自分とは感覚が違い、さらにそこが許せない部分がある人をわざわざ選んでいるので、(選択ミスということであなたのせいですよ、ということではなくて)イライラする結婚生活を選んでしまっていますよね?
これって、薬飲んだり何かにして楽になれるものではないのでは?
自分が行動できないから、離婚しないという選択は自らくだしたものでしょうからそれでやるしかないのですが、薬飲んで楽になっても、堂々巡りだと思います。
ご主人、精神科や心療内科にかかることにたいしても余計なことを言い出したり、主さんにとってはストレスの源なんでしょうから。
イライラは他の理由もあるのかもしれませんが、薬ごときで明るく前向きに生きていられたらこんなサイトやコミュニティは存在しませんよね。
薬は手助けしかしてくれません。
なぜ、ご主人に言い返さないのですかね?
言い返さずに行動している場合、相手はそういっても許してくれる相手だと間違って学習してしまうこともあります。
まず、やるべき行動をやらないとして、薬に頼りたいとしても、主さんの期待できるような効果などないと思いますね。
発達障害のある方、グレーさんにもよくある、あれとこれはしたくないから、◯◯で!という乗り切り方は正直ものすごくハイリスクです。
本人にとっては消去法でもきちんと選んだ形でも、【それしかない】ので、それはそれでいいと思います。
しかし、それでは思うような解決はしていかない。ということを少しでも考えられないと、余計に自分の首を絞めることになります。
主さんも薬で何もかも解決できるとは思ってはなく、ただの弱音なのだろうと思いますが、本来、夫婦間や社会的に必要なやりとりをすっ飛ばして、うまくやれるわけないです。
自分の苦手や下手を知り理解してないと、うまくやれるわけなどない生き方をしているという引き算や割引を忘れ、結局自分を追い詰めますよ。
Consequatur quia molestiae. Consequuntur rem ratione. Rerum culpa ut. Culpa reprehenderit et. Qui amet fugit. Accusamus at ut. Atque qui accusamus. Fugit in at. Dolores at molestiae. Tempora ducimus delectus. Tenetur rerum rerum. Eaque consectetur dolores. Delectus aut sapiente. Veritatis quos natus. Alias ipsa unde. Pariatur id aut. Voluptas nobis quo. Nemo beatae ratione. Distinctio tempore voluptatibus. Magnam pariatur repellat. Quis autem quidem. Rerum nihil voluptatem. Repudiandae tempore qui. Facere omnis vitae. Aut consectetur ut. Nemo quisquam sit. Et id odit. Laudantium repudiandae quidem. Sit dolor eius. Assumenda atque magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
追記です。
置かれている状況がイメージしやすくて、お話上手な人なんだろうな、と思ってます。
「相談」の場では気持ちがほぐれるまで時間がかかるかもしれないし、限られた時間では話しきれないかもしれない。
その時にはもう一度トライしてください。「相談」は一度では終わりません。
で、ruidosoさんのメッセージを読んで、あとノリで追記です。
絶対に一人で対決してはいけません。今は。
子どもを巻き込んでのいい争いも、避けてください。
立会人となるべきは冷静な第三者です。
まずは味方を見つけてください。それから、「冷静な第三者」に巡り合えればいいな、と思います。
Nihil qui quis. Expedita eius impedit. A ea itaque. Impedit adipisci doloribus. Dolor enim et. Voluptates optio rem. Excepturi at quod. Dignissimos et fugit. Ea assumenda architecto. Laudantium est nostrum. Officia error dolorem. Ut placeat deleniti. Pariatur est aspernatur. Voluptas mollitia officiis. Est ut veniam. Quae aut amet. Autem nulla sit. Perspiciatis et sit. Rerum deleniti eum. Molestiae est voluptatum. Velit id similique. Minus aut quas. Nobis explicabo possimus. Animi debitis sint. Dolorum sed eum. Itaque et ex. Hic eum tempore. Excepturi id ad. Suscipit recusandae nam. Accusantium ex sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
ストラテラ40一粒毎朝飲んでます。効果は感じてません。実感しにくいな、と思っています。
他院でセカンドオピニオンとってみたら、「ボクだった...


夫に対するイライラが止まりません!!!数ヶ月前に二ヶ所の病院
で、これまでの夫婦間のエピソードより、おそらく私の症状はカサンドラでしょう、と診断されました。それからと言うもの、さすがの夫もシュン、として、思い当たる節を少しづつ認めたり、考え方が柔軟になった所や聞く耳も持ってくれるようになったので随分楽になっていた所でしたが。先日また失礼な行動や言動に悲しいのと腹立たしいのでイライラがピークです。。。挙げ句の果てに検査結果では主人に目立った自閉症やアスペルガー等が出なかったのです。。検査迄に情報収集させ過ぎたせいなのか、、(ノД`)…後は診断してくれた先生が、上手に伝えてくれるのを祈るばかりです。。カサンドラ疑いの時点で既に互いの両親と関係がこじれています。これで夫が変に自信つけて以前に戻ったら正直無理です。。私だけならとっとと離婚しているでしょう。。体調は崩すばかりで、息子の事を考えると離婚は踏みとどまるしかないのですが、皆さんは夫婦関係がどうしようもなくこじれそうになった時、どんな対策を取ったりどんな距離感で過ごされていますか?また夫婦仲が悪い状態が長く続く事で、お子さんに何か影響が出ていたりしますか?
回答
ケロさん、はじめまして。
私も同じ状況です。よーくわかります‼
私が体調を崩してしまうほどですが、相手はもうどうにもなりません。主人とは...


私は昨年度高校を卒業した18歳です
昔からADHDの特徴があり高校生になって周りとの差が顕著に出るようになりまた日常生活にも少なからず支障が出てると感じるようになったので精神科の診断でIQテストとアンケートのようなものを受けたのですが、結果アンケートではかなり顕著にADHDの特性が出ていたのですがIQテストでは特に問題なく、しかも本来ADHDの人では低くなりやすいワーキングメモリーがあろう事か1番高いと言う結果になり、診断結果では私は健常者という事になりました。ですが、私としては今まで周りの健常者の人達と明らかな差があり尚且つネット上に書いてあるようなADHDの特徴のほぼ全てに当てはまるような感じでしたのでどうしても納得がいかずこちらに質問させていただきました。私は実際のところADHDまたは何かしらの障害なのでしょうか、それともただただADHDの特徴に酷似しただけのどうしようもない無能な健常者なのでしょうか。文章が読みづらかったら申し訳無いです。
回答
おはようございます。
ADHDの方は無能ではありません。
どういったところにご自身の無能さを感じ、他者と比べて劣ると感じているのでしょうか...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
うちは息子がASD、旦那は診断受けてないけど完全なるアスペルガー受動型です。
エピソードはありすぎて本が書けるんじゃないかと思います。
...


実はあたまいいんじゃ
。。?知的障害、自閉症の年長さんのママです。お子さんの実は頭いいんじゃないか、、、と思ったエピソードを教えて下さい。うちの子は、0歳のずりばい時期に理学療法士の先生が(手の力をつけるため?)乗り越えて通る為においた大きなつみきの障害物の課題を、カサカサと回り道して全部よけて行きました。。。
回答
我が家の知的軽度の4歳の息子は絵が上手です❗️
見ながら描くのでは無く、記憶力が凄い❗️
3歳の頃は言葉がまだ単語でしたが、平仮名完璧でし...



削除しました
ありがとうございました。
回答
仕事がら色々な課題のあるご夫婦というのをみてきましたが、障害由来の暴力や暴言に関してはおさまる大人は稀です。
離婚しないというなら、それ...



兄が妹を嫌がります
小3のアスペルガーの息子がいます。まだ小さい妹がいますが、その子を嫌います。・車の中で蹴らないで~・近づくな~・僕の机を触るな~「なんで●●ちゃんがいるの」「しっかりしたお兄ちゃんが欲しかった」「一人っ子が良かった」色々言ってきます。私も2人育てるのが大変なので、「もう産まれているからそんなこと言っても無駄だって」等、ついつい本音を言ってしまいます。。。おそらく、妹も同じようなタイプだと思います。大人になれば、「お前もか」となり、それなりに仲良くなれるのでしょうか?とりあえず部屋を分けて会わせないようにしていますが、息子がこっちの部屋に来ることもよくあります。皆さんのところは仲はいいのでしょうか?周りは1人っ子が多く、時代の流れ的にも、子供は1人だよね!!となっている気がするので、あれ、ふと、なんで2人いるんだろう?と思う自分がいます。。。。。
回答
こんにちは。
うちは下の子が3歳ぐらいから2人で遊んでくれたので私は楽でした。
保育園の卒業文集で、他の園児から見て「〇〇ちゃんてどんな子...



アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
書き込みができるカレンダーが結構大事です。
直接伝えそこなうようなことも、とにかく書いておく。子どもの予定も。ゴミ捨てのスケジュールも。
...


大人の相談なのですが、夫が発達障害ではないか?と疑っています
という私もADHDをもっているのですが、あまりにも意思の疎通が困難すぎて困っています。夫の特徴としては・周りをバカだと思っていて自分はできる人間だと思っている・1言えば10通じると思っている(例えば、いきなり封筒を渡されて「何の手紙?」と聞かれたので「保険の手紙だよ」と答えると「そうじゃない!何のために送られてきたのかを聞いてるんだ!」と怒る)・1つの事にハマるととことんハマる(限度を知らない)・自分が常に優先順位が1位などなどです。暴言も多く(「バカ」かや「頭おかしいんじゃないの?」とか)私もどんどん自己肯定感が下がる一方です。こんな夫とどのように付き合えばいいのか私には分かりません。どなたかご教授ください。
回答
男尊女卑でしょうか。
夫婦は同等であるべきだと思いますよ。
収入ではありません。
家事をせず、働くだけなら、断然有利で気楽ですし、
家事労...



ASD疑いの夫がいます
ADHD息子に悪影響を及ぼしそうで、困っています。夫婦の対人関係を真似されたくありません。具体的に言うと。日常的に、私にイヤミを言って来ます。とても細かく、ケチで、どうでもよい用事を言い付けてくる事が多いです。断ると、またイヤミ。そのくせ、自分の非を絶対に認めません。口論になると、その場で引き下がったフリをして、あとから復讐。とにかく負けを認めず、謝りません。どう対処すれば良いものでしょうか?なにか新しいことを始めたくても、必ず反対して、人の足を引っ張るようなことしかしないので、とても、とても疲れます。意欲を削ぎ、パワーを奪われます。アドバイス、お願い致します。
回答
嫌なら。離婚の選択をされれば良い事ではないでしょうか。
旦那さんは、もう大人の成人男性ですから、ご本人の任意でないと。
発達検査を受ける...



息子の癇癪同様に、夫も癇癪を起こし子供の前で物にあたったりし
て困ってます。
回答
こんにちは
確かに、発達の特性はきつそうですが
お子さんのぐずる声に怒る
お子さんの前でキレる以外に、我慢の許容を越えていることはありま...
