
退会済みさん
2017/06/14 07:16 投稿
回答 12 件
夫に対するイライラが止まりません!!!
数ヶ月前に二ヶ所の病院で、これまでの夫婦間のエピソードより、おそらく私の症状はカサンドラでしょう、と診断されました。
それからと言うもの、さすがの夫もシュン、として、思い当たる節を少しづつ認めたり、考え方が柔軟になった所や聞く耳も持ってくれるようになったので随分楽になっていた所でしたが。先日また失礼な行動や言動に悲しいのと腹立たしいのでイライラがピークです。。。挙げ句の果てに検査結果では主人に目立った自閉症やアスペルガー等が出なかったのです。。検査迄に情報収集させ過ぎたせいなのか、、( ノД`)…
後は診断してくれた先生が、上手に伝えてくれるのを祈るばかりです。。カサンドラ疑いの時点で既に互いの両親と関係がこじれています。これで夫が変に自信つけて以前に戻ったら正直無理です。。
私だけならとっとと離婚しているでしょう。。
体調は崩すばかりで、息子の事を考えると離婚は踏みとどまるしかないのですが、皆さんは夫婦関係がどうしようもなくこじれそうになった時、どんな対策を取ったりどんな距離感で過ごされていますか?また夫婦仲が悪い状態が長く続く事で、お子さんに何か影響が出ていたりしますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
ケロさん、はじめまして。
まさに私も同じ状態です。私は私で強迫性不安症で通院しており、主人の話をしたり、実際に主人を私の主治医やカウンセラーさんに面談してもらったりしましたが、ちゃんとした検査はしていないものの、「考え方の偏りが強い方です」と言われました。主治医には発達の凸凹のあるこども(次女)を育てながら、偏りの強いご主人ではあなた(私)の病気がおさまるのは難しいですね…ご主人と離れれば…のようなことも言われました。
ただ、私もそのような状態なのでしっかり働くこともできず、事情があり実家にも頼れない状況の上、こどもたちは主人にとても懐いていますので、ふんぎることはできません。
つい最近も暴言を吐かれ(私にも悪いところはありましたが)、心が折れてしまい、今は必要最小限の会話しかできません。怖くて。
こどもたちは、長女は6年生ですが、パパは拗ねてるだけだよ。次女と一緒。と大人な様子ですが、心中はわかりませんので、私もとても心配しております。
何もアドバイスできませんが、あまりにも似た境遇なので回答させていただきました。お互い辛いですね。こどもは本当のところはちゃんと見て感じ取っていると信じて、自分に自信を持ちましょう!
うちも夫、義親揃って特性持ちと思われます。
自分はまともな常識人だと信じて疑わないから余計に厄介😣
大人の診断つけるのは大変みたいですね。
自分に困り感のない人は余計に…
うちは極力関わらない(笑)
もうこじれきって無理です。
理詰めで言い負かしたいモラハラだから話し合うことすらできません。
最終的に暴言吐いて逃げるから、こちらの気持ちが消化不良になるだけです。
良いことではありませんが、息子も言葉や暴力で傷つけられてきたので離婚していーよ👍と言っています。
ただ頼るアテが一つもないので
転校なし、通級行く、放課後デイやルームは行かない、学校送迎して、付き添って
と、息子の条件では離婚できるわけがなく😅
離婚でも仮面夫婦でも、まずカサンドラの自分を責めないで。
できるとこ手抜きしていいから、心と体を労って下さいね。
Officiis aliquid aut. Illum debitis nostrum. Qui omnis ratione. Velit quia alias. Voluptatem dolores id. Atque voluptas numquam. Rem esse doloremque. Mollitia placeat neque. Sunt perspiciatis doloribus. Praesentium dicta vitae. Quam repudiandae et. Explicabo repellendus natus. Ut repellat tempora. Consequatur eos dolor. Enim distinctio impedit. Tempore iure voluptatibus. Ea voluptatibus modi. Delectus eum nemo. Magnam aut quasi. Facere optio et. Deleniti dolores aliquam. Enim dignissimos consequatur. Est tempora tenetur. Numquam esse assumenda. Quod laboriosam pariatur. Qui in error. Est earum reiciendis. Repudiandae est in. Unde enim nisi. Et adipisci culpa.

退会済みさん
2017/06/14 17:02
はるさん、回答ありがとうございました。
本当に同じような方々がいらっしゃるものですね。うちも義父が特に絵に描いたような特性持ちで、常識人だと信じて疑わない、困り事もない。だから夫の事を間接的に伝えただけで完全にこじれたし、私ももう関わる気力もないですね(苦笑)
私も色々ありましたが、相手がどうか?ではなく自分がどうか?を先ずは大切に考える事が出来るようになって随分と楽になった気がしています。ところがやはり子供の事を考えると嫌でもなかなか簡単には離婚に踏みきれず、一緒にいる以上、イライラが止まらない事も出て来ますね(笑)でもここのコミュニティで、沢山の方に元気を頂きましたし、スッキリしてきました!!本当にありがとうございます。
Cupiditate distinctio cum. Quis dolores hic. Itaque ut qui. Molestiae aut non. Quia voluptas at. Assumenda corporis minima. Est fuga iure. Numquam saepe consectetur. Aut veritatis molestiae. Rem quibusdam beatae. Dolor est et. Non repellendus unde. Velit quas doloremque. Laboriosam quo ut. Officiis et minima. Explicabo sequi consequatur. Occaecati officiis labore. Nesciunt saepe ipsam. Asperiores velit aut. Voluptas totam id. Quae praesentium sunt. Sed aliquid nihil. Repellat sint aut. Voluptas dolores est. In est error. Voluptas iure quibusdam. Minus eveniet autem. Odio atque blanditiis. Aut voluptatibus dolor. Tempora qui iusto.

退会済みさん
2017/06/14 08:07
こんにちは。ご主人もご主人の検査に協力してくれたという事だけで、ちょっと羨ましいです……すみません、こんなときに。私自身、夫のいいところを見つける日もあれば子供に対する態度に沈む日もあって、普段は我慢出来るのですが子供に対する態度がひどいと夫婦仲が悪くなります。
子供を連れて出ていこうかと思う時もあります。(特性のある長男に対する態度が許せない時です)
こちら(私と息子)がアスペルガーよりならば、主人がカサンドラになるのでは、と勝手に思ってましたが夫の態度でひどい体調不良となり自身と子供の受診までで、「子供に対する態度を変えてほしい」とようやく明確に伝えられて落ち着いた、はずなんですけどね(汗)
私の愚痴ですみません。でも、子供の方が大人になるのが早く、夫に関しては家族であろうと丁寧な態度が大事だと、繰り返し伝えることと、もうこの人は変わらないと諦めずに機嫌のいい時にいい行動を促すように伝えるのを徹してます。
ここまで失礼なのか、とも思う時があります。夫に余裕がない時にそういう態度になりやすいので休みを取るよう促して先回りして息子に注意する日々でしたが、もう耐えられないのは、私もよくあります。(学校あるので家出もできない😅)不仲を長引かせると、こじれやすくなるので、スルーするのがベストだと思います。ペアトレのように、また誉める所を見つけた時に声をかける……
アドバイスにならなかったらごめんなさい、ケロさんの息抜きが大事だと思いますよ!本当に難しいですよね。
Rerum voluptas ipsum. Explicabo consequatur ut. Modi consequatur libero. Sit ut nesciunt. Dolorum aut labore. Doloribus aliquid repudiandae. Enim provident veritatis. Culpa maxime facilis. Aut omnis labore. Id ut et. Iste eum natus. Dicta rem quas. Illum quia quasi. Reiciendis quod consequatur. Recusandae et atque. Fuga aperiam et. Suscipit praesentium odio. Laboriosam neque nulla. Quisquam reiciendis animi. Assumenda repellat et. Dicta consequatur sint. Ut aut laudantium. Asperiores optio officiis. Cupiditate voluptatem et. Voluptatum at ipsum. Et non aut. Nobis qui saepe. Velit quaerat sit. Ut nulla soluta. Aut unde sint.

退会済みさん
2017/06/14 12:23
ふう。さん、回答ありがとうございました!
旦那に期待しない事、本当そうですね。
でも、発達障害が分かった息子の将来や貯蓄の事等、最低限話し合いたい事もなかなか上手くすすみません。。家族、という理解が薄くて、ライフプランや金銭の話しになるといつも揉めます。。パニック障害も、内服とセルフケアで、何とか頑張っています。ここでこうして聞いて下さる方がいる事、何よりも力になります。ありがたいです。
Dolorem voluptatem error. Fugiat minima modi. Numquam enim dolor. Aut quia molestiae. Voluptatum et placeat. Non et consequatur. Id quibusdam enim. Mollitia sapiente qui. Cupiditate soluta ratione. Sunt inventore eum. Eum voluptas doloribus. Odit natus non. Ducimus voluptatibus et. Nam accusamus sed. Nihil porro dolorem. Eligendi voluptate nesciunt. Et nam voluptatum. Consequatur enim ullam. Voluptatum error fugit. Ex asperiores architecto. Ipsam recusandae ea. Voluptas esse nesciunt. Hic veniam non. Corporis rem consequuntur. Sed sed dolores. Molestias consequatur ut. Perferendis sed in. Placeat blanditiis eligendi. Sit voluptatum repudiandae. Excepturi aperiam aut.

退会済みさん
2017/06/14 13:55
みくりんさん、回答ありがとうございました。
我が家も息子と夫の間に入って、気持ちの通訳のような事をやっていました。診断がつく前で、自分の体調もままならない時にこんな作業があると週末すら神経すり減っていました。本当に良く分かります!ようやく息子に診断が出て、療育の体制が整い、主人も少しづつ息子との関わりに変化も見られてきて仕切り直しの時に、今後について話し合いをし始めたのですが、専業主婦に金銭の事でとやかく言われたくないようです。かと言って息子の療育や将来について、私にすべて任せる、と。学歴だけはあるので完全に上から目線です。かと言って私立に行かせてやれる程の余裕があるわけではありません。未来の話しや金銭の話しは必ず揉めます。本当に、こちらも生身の人間なので、自分ばかりが我慢していたら壊れますよね。ストレス発散して、時々爆発して、何とか頑張ります。最近息子が体調不良がちで、、。医師はストレスも疑っています。。あたたかい家庭で、息子を育ててやれない事だけが罪悪感です。
Et dolorem sit. Qui mollitia veritatis. Neque adipisci inventore. Occaecati consequuntur dolorem. Repudiandae facilis non. Asperiores architecto quibusdam. Fugit rerum aliquid. Nemo beatae voluptas. Reiciendis magnam quidem. Blanditiis qui ut. Rerum et molestiae. Perspiciatis voluptate doloremque. Qui ut iusto. Id qui voluptatem. At sit ut. Qui quis laudantium. Aut consequuntur non. Eveniet velit est. Impedit enim magnam. Est totam eligendi. Natus eos nesciunt. Facere perspiciatis sequi. Minus ea dolor. Laborum dolores beatae. Quis voluptas blanditiis. Esse et provident. Quo voluptatem possimus. Voluptas exercitationem numquam. Doloremque adipisci voluptatibus. Voluptatem molestiae recusandae.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。