受付終了
本人の意思は飲みたくない。毎日薬を渡すと嫌がるが最終飲んでくれるので 続けれる限りつづける。
薬を辞めれば間違いなく過去のトラブルや2次障害がうまれるが本人の意志を尊重し薬を辞める。
皆さまならどうしますか?
ADHDと少しASDありの小6です。
怒りのコントロールができず、本人の記憶も飛ぶほどの怒りとともに暴言、暴力があります。
過去投稿で相談させていただきました件から医師に相談し、リスペリドンを服用し始めました。
効果はかなりあります。怒ることはあってもすぐ冷めますので許す余裕も出ています。相手の話を聞くことが出来るようになったので、行動に活かすことも出来ています。それにより許さないの一点張りで絶縁だと言っていた友達数人とも仲直りが出来ましたし、毎日のようにもめた話やムカついた話相手がおかしいといった愚痴がありましたが一切ありません。(学校からの連絡もないので話してないだけの可能性は性格上ひくいかなと思います)
家庭では親や兄弟とも笑顔で笑い合えることがかなり増えました。以前は笑い合えっていてもちょっとした事でキレてしまったり、出先でもどこかへ行ってしまってい楽しい空気が台無しでしたが、それも一切ありません。
優しくなった訳ではありません。今までは怒りで消されてた良いところが全面に見えるようになり、キレ症だと言われているのが言われなくなったといった感じでしょうか。
書ききれないくらい本人にとっても家庭にとっても良い効果ばかりです。
ですが、本人は病院も薬も辞めたいようです。ほぼ毎日言います。
薬のおかげだと言われるのが嫌。自身で我慢したりコントロールしている。とのことです。怒ってしまっても後で謝れば良いという考えです。
薬は渡せば睨みながらも怒りながらも飲みます。飲んだあと辞めたいと怒ってくることもありますが大きな怒りにはなりません。その後の機嫌は普通か良いです。
インチュニブの、眠気の作用もあってか今までは明け方まで起きて寝不足でイライラしていたのが良い時間に就寝し、朝も機嫌が良いです。
いきなり辞めれないことは知っていますので捨てたり投げたりしてまで飲まないことは無いと思いますが
私自身嫌われてもこの先の本人や兄弟の2次障害を避けるためにも飲ませておきたいと思うのが正直な気持ちです。ですが効果に良いと思っているのは結局は私や周囲だけ。
本人は拒否しているので毎日このやり取りをして毎日苦痛にさせてまで飲ませることが精神的苦痛に繋がっているのに続ける必要はあるのか。と思うこともあります。いつも薬の時間になると私自身も緊張し苦痛な一瞬ではあります。友達関係は右から左に聞き流し自己責任でノータッチ。家庭で暴れる件に関しては他の兄弟も心配ではあるが何とか過ごしていけば良いのかなと。
皆さんなら飲ませますか?本人の意思を尊重しますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
本人がそこまで言うのであれば私なら夏休みに<休薬>を試してみたと思います。
薬を飲んだメリットと感じていることを箇条書きに書いてお互いが読む。
→医師に休薬の許可を取り、例えば次の3連休のみ休薬してみる。
→その結果どこまでが薬の効果で、どこからが本人の努力か分かるかと思います。
休薬してみて意外と出来ることが増えていると気づくかもしれませんし、逆に本人だけが理解してなかったという結果になるかもしれません。
でも<投薬は効果があり、飲むことは僕にとってメリットがある>という本人の自覚は必要かと思うので試す価値はあるのかと思います。
お医者さんに相談してはいかがでしょう?
卒薬の基準はあると思います。
「こういった状態になれば、服薬は卒業できるから、それを目指して一緒に頑張ろう!」というアプローチは効きそうでしょうか?
投薬でトラブルを少なくできている面があっても、それはお子さんの努力を否定するものではないと思います。
薬が今は必要だとしても、「薬が必要でない自分になりたい」という気持ちには寄り添っても良いんじゃないでしょうか?
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
薬の効果が目に見えるのに、やめるというのは…ちょっともったいないと思ってしまいますよね。お子さんにすれば、薬のおかげ、と言われるのが嫌。自分で努力やコントロールをしていると。その通りだと思います。薬は補助的なもので、頑張ってるのはお子さんだと思います。服用すると落ち着いたり冷静に見えるようになって、努力しやすくなっているだけ。
また、薬を飲むと、自分らしさがなくなる(自分が変わってしまう)ような感覚と、元の自分が良くなかったみたいな気持ちになるのでは…?良くなったと褒めすぎるのもよくないのかな…
うちの子みたいな単純な思考なら、今は薬で整えた上で練習してるじゃない?コツみたいなものが掴めれば、薬を減らしたり辞めたりしても、できるようにならないかな…と言うと、そうかも?コツがつかめるまで、もうちょっと飲んどくか?となりそうですけど…
そんな単純な話ではないですね。前にここのQAで当事者の若い方が相談していて、薬を飲むと効果があるのは分かるけど、自分じゃなくなるような気がする…と不安な気持ちを書かれていたように記憶しています。確か、薬を飲みたくない…という相談じゃなかったかな…(うろ覚えですみません。)
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
卒薬、休薬の話が出てきたので、うちの子の場合を書きますと、調子が良くなっているので夏休みに一度やめてみますか?と主治医から勧められて、辞めてみました(5年生の時)。やめて3日目くらいの時に、イライラして癇癪を起こしました。
本人も私もびっくり。今、イライラしてたね、止められなかったね、なるほど薬は効いていたのか…と2人で納得しました。どうする?と聞いたら、やっぱり飲もうかな、イライラするの嫌だし…と言いました。もう数日だけ試して、やっぱり戻すことにしました。
それからは、環境の変化が大きい時や忙しい時は処方通り服用し、長期休みは減薬しています。
休薬してみると、やっぱり必要と思うかもしれません。でも怖いもので、ないと怖いと思うようになってしまいました。飲み忘れたりしたらパニック寸前…。これを依存というのか?
心配は尽きないです。一生飲むのか?薬は減らせるのか?うちの場合は、納得して飲んでくれるのはいいけれど、ないと困る状態になりかかっていて、将来どうなるのかという不安もあります。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。