薬について
中学2年女子の保護者です。
投薬について相談があります。
一年ほど前から精神科で「リスパダル」を処方され、夜に飲んでいます。
効果はあるように感じます。イライラが少ない。暴走しない。暴力的な言動が減る等等。
しかし落ち着かない日も多々あり「薬を飲みながら生活を整えよう」と考えていたのですが、
娘は「もう大丈夫」「効果がない」「めんどくさい」など薬に対して否定的で、飲まなくなってしまいました。
本人は気付いていないのかよくわかりませんが、常にイライラで爆発状態と言った感じです。
どうやって薬を飲ませるか?どうやって必要性を説得するか?とても悩んでいます。
ご意見やエピソードなどありましたら是非教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
結論からいうと、薬は基本、本人が本人の体調管理のために服用するものですよね。
小学校のうちならば、ともかくも中2ともなると、どういう治療を選択するか?は本人が選んでもいいことだと思います。
しかし、それが適切かどうか?は親や専門家がサポートし判断しなければなりませんが。
一方、自分の振る舞いには責任はもってもらうことになるでしょう。
服薬を止めたいなら本人がきちんと合理的な理由でもって判断できているかは重要です。
副作用がしんどい、眠気やだるさなどでの苦労があるのならば、飲まないもしくは薬を変えるなどの選択はあってもいいのかなと。
ただ、中止や変更について判断するのは医師であり本人ではありません。
まず、医師に相談して判断してもらいましょう、でよいと思います。
その上で飲まない理由は尊重するにしても、家族に当たり散らしたり イライラを撒き散らして不愉快な思いをさせないで欲しいので、自力でそうしてね。
と話して様子を見ては?ダメなら再開してもらうという条件になると思います。
学校でもイライラして他の人にくってかかる、家族への暴言暴力で家族がまいっている、身に危険があるならば、服薬はマストです。
今のところ、本人が冷静かつ的確に「不要」と判断しているわけではないようですから、親として服用を促すのも一つだと思いますが根本的なところで、勝手に止めてはダメという指導はもっと徹底すべきかも。
めんどくさいから薬を飲まないのも将来とても困ります。
医師に処方された薬は勝手に飲んだり飲まないと患者が決めてよいものではなく、止めるなら医師や薬剤師の許可をもってやめる必要がありますから、その事をしっかり教えねばなないのかなと。
必要性を説得?というおっしゃり方がとても気になりました。
病的だから医師に薬を処方されてるのです。
それ以上でもそれ以下でもないと思いますね。
飲みたくないというのならば、医師と薬剤師と相談する必要があり、そこにはまだ保護者の意見も含まれる事を自覚させねばならないのでは?
あなた一人で決めていいことではないです。
と教育すべきことです。
本人が自分に必要ないというなら、医師にその旨外来診察で直接本人が相談し、客観的に不要かどうかを判断してもらうべきと思います。

退会済みさん
2021/02/16 18:51
こんばんは🌆はじめまして。
六年生の娘が、います。2年前から、小児精神科にかかっています。内服は、リスパダールはもちろん、色んな内服も試しましたが、今となっては、本人が他人に迷惑をかけて、その結果、自分が好きな事も出来ず不利益になるがために、最低限のやる事に服用が認識された状態です。我が家の場合、ルールを守らなければ、最低限の事以外は放置してます。例えば、食事に関して、食後に食べ散らかす、食器を片付けない等になると、私は食事を作りません。洗濯物も、溜め込むと放置していますので着る物がなくなります。基本的に、障害や娘のイライラは、ダメな事をする理由にならないと言い続けて五年が経過しました。娘の本心は分かりませんし、分からなくても良いか…と思いながら、ひたすら家庭内と学校、友達に対するルール、内服薬の必要性を言い続けています😅なかなか長い戦いですが、リタリコには同じ悩みを持つ方が多いですから、コミュやタイムラインも活用されては、いかがでしょうか?☺️
Laborum ratione et. Aut et tenetur. Cumque corrupti et. Cum molestias est. Tempora ut corrupti. Voluptates et cum. Voluptas nulla ut. Amet nobis vitae. Debitis veniam aut. Expedita enim harum. Quia natus nisi. Est occaecati eos. Harum animi vero. Sit ut nostrum. Ex tenetur magnam. Natus aut ut. Pariatur voluptas atque. Quis a ut. Quis sit saepe. Culpa recusandae repellat. Veniam qui beatae. Maxime sunt quia. Et aut rerum. Perspiciatis fugit culpa. Recusandae molestias reprehenderit. Occaecati nihil quis. Eaque aut suscipit. Nihil sint qui. Provident iusto ut. Vel voluptas nemo.
うたたねさん、はじめまして🐱
うたたねさんは、お薬の効果を感じるけど、お子さん自身が感じられてないことが一番の課題なのかもしれませんね。
なお、お子さん自身は自分の特性について、しっかり受容出来ていますか?
薬が必要な理由と、薬の効果を認識することが早道かなと思います。
他の方もコメントされているように、医師に今の状況を説明し、薬剤師さんに服薬指導をお願いするのも一つの手段だと思います。
それと、特性は『治る』というよりは『ずっと付き合っていくもの』と理解することがまず先かと思います。
付き合って行くためにお薬が必要、と認識出来るように説明すると良いかなとも思います。
お子さんの特性によって、効果的な説明の仕方が色々あるかとは思いますが、ご参考まで😸
Quia eum ut. Consectetur dolorem quod. Et perferendis omnis. Eum doloribus labore. Aut incidunt dicta. Exercitationem hic doloribus. Atque velit eaque. Nemo voluptatum quo. Voluptatem est sit. Dolorem aut est. Qui consequatur numquam. Quis laboriosam adipisci. Alias iure molestiae. Optio doloremque sequi. Quia et delectus. Earum qui id. Laboriosam ut et. Autem sed accusamus. Doloribus mollitia distinctio. Deleniti beatae et. Eum architecto praesentium. Dolor explicabo error. Optio sit aut. Qui qui qui. Ab voluptate et. Repudiandae modi et. Quia id id. Voluptas temporibus quam. Tempora natus officiis. Autem omnis quis.
こんにちは
うちは小学6年生です。
2年前からエピリファイを飲んでいます。
数ヶ月前の受診の時に主治医に、薬を飲むのは面倒くさい 飲みたくないと言いました。
その時主治医から、薬じゃあやめてみて、ダメなようならまた服用してみようかとなりました
断薬して3週間程経った頃、叩いたりつばをかけてきたり、学校でも問題を起こしました
もともとこういうことを抑えるために飲んでいました
副作用の眠気が出ますが、暴力をふるわれるよりいいと思っています
結局、薬は再開しました。
眠気は出ても暴力的なことは無くなったので
ただ、本人が薬を飲まないとどうなるか
飲まなきゃという必要性というか、
薬は私が本人の手のひらにのせ、コップの水を渡して…と毎日やっています
自分から自主的に出来ないかなと思います
ただ、暴力的なことは困るので毎日やっています
いつまで手のひらにのせて…とやらなきゃならないのかなと思いますが、薬で落ち着いてくれるならと、自分に言い聞かせてやってます
次は中学生、思春期、難しい年頃、毎日平穏に過ごしてくれれば…と思ってます
Quaerat eum maxime. Necessitatibus incidunt animi. Dicta est optio. Voluptate rerum nihil. Quia cupiditate vel. Officiis et aut. Et sed autem. Iste nisi voluptate. Ipsam quod cum. Reiciendis magnam nobis. Enim at culpa. Iusto dolor commodi. Voluptas necessitatibus ipsam. Voluptatem nihil voluptas. A in odio. Perspiciatis in quia. Nihil tempore in. Animi eum sunt. Officiis aut voluptatem. Atque numquam et. Aut id dolores. Quae consequuntur perferendis. Id ut aut. Nemo autem hic. Omnis occaecati quia. Accusamus veniam qui. Quibusdam totam eum. Voluptatem deserunt repellat. Voluptatibus aspernatur possimus. Sunt corrupti tempore.
余談です。
主さんはリスパダールのような薬を飲んだことはありますか?
脳に作用する薬は、なんとなく鈍重感覚がしたり、不快症状がでやすいです。効果がでても頭の回転がにぶくなったり、情報処理がうまくいかなくなるなど、不具合がでやすい。
また、余程でないかぎりは、本人のイライラなどの変化は当人は実感しにくいものです。
そういうデメリットについての配慮や心配、寄り添いが全く書かれてないのが気になります。
全く副作用なく、本人が調子が良くなったと実感して納得してきたのかもしれませんが。
副作用やそこまでいかずとも漠然とした不安や違和感に対して寄り添いが感じられないです。
本人にはうまく表現できない違和感などもあったのでは?
うちの子たちならまず納得して服薬しようとしなかったでしょう。
主さんにはそのつもりは無いのでしょうが、書きぶりからお子さんへの寄り添いよりも、親御さんの都合最優先で服薬を勧めているのでは?と感じとれますよ。
そういうのは仮に勘違いでも絶対させないよう細心の注意をはらったほうがいいです。
誰だってこのテの薬に対して、抵抗感はあるのではないでしょうか?
主さんには全くないのかもしれませんが
お子さんは別人格なので、そういう気持ちのどうしようもない部分への寄り添いと、更に合理的な理由(勝手に処方薬を中止中断してはならない)を示すこと、その上で医師に意見を聞くこと、これらが欠かせないと思います。
Culpa non dolorem. Dolores in adipisci. Iure doloribus expedita. Veniam ratione rerum. Eum dolorum et. Soluta in fugit. Aut minus pariatur. Occaecati ut dolor. Ut eius qui. Labore quis non. Quae et id. A non temporibus. Quis incidunt eius. Blanditiis et nisi. Fuga asperiores qui. Qui modi labore. Aut nobis voluptatem. Et ipsam non. Odit unde aut. Assumenda eaque sit. Dolorem accusantium dolores. Dicta dolores sit. Molestiae dolorem voluptatem. Molestiae et illum. Dicta ut tenetur. Praesentium et voluptas. Autem alias et. Et at reiciendis. Qui fugit reiciendis. Dolorem possimus ipsa.
うちの子は薬は飲んでいませんが、副作用などで飲みたくない子もいるようなので、病院の先生と本人が直接話をした方がよいのではないでしょうか。
先生は、飲んだ方がよいと言っているのでしょうか。
納得するかは分からないですが、イライラしないか、など本人が毎日チェックしたらいかがでしょうか。表などにすると、分かりやすいかも。
Amet est qui. Veniam ut saepe. Minima totam placeat. Doloremque voluptatem voluptatibus. Voluptatibus similique sint. Ipsam consequatur maiores. Vitae omnis odio. Architecto sint hic. Qui fugiat fuga. Omnis laudantium accusantium. Aut voluptatibus eos. Dolore ut sint. Voluptatibus adipisci est. Nesciunt possimus quo. Sint dolore quia. Hic qui fuga. Dolorem dolor fuga. Eaque velit sint. Occaecati ipsa consequatur. Quis quaerat qui. Reiciendis earum ut. Dolor qui voluptas. Magni nobis ipsum. Iusto et ipsam. Officia assumenda in. Numquam expedita ut. Error omnis non. Sit fugit suscipit. Voluptatum accusantium quae. Enim quia ex.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。