締め切りまで
5日

広汎性発達障害の16才の息子、学校やデイサー...
広汎性発達障害の16才の息子、学校やデイサービスではおとなしが家でイライラすると暴言、暴力、物にあたる。が最近ひどく、昨日はT-falのポットを顔にぶつけられました。
もうやりません。と毎回反省するのですが、今朝はお姉ちゃんの一言でキレて殴ってしまい喧嘩に…どーしたものか…思春期が過ぎたらおさまるのか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
思春期とは、精神的不安定な状況より心と身体のバランスが取れない状態であり、思春期自体が発達の段階でもあります。
と、なると、、、思春期は勝手におさまるものなのかどうか?との問題になるのではと考えますよ。
特に、発達の凸凹あるお子さんにおいては、自ら自身の精神をコントロールする力が少ないケースが多いです。
そのために、お子さんにあった訓練が必要なわけであり、暴言や暴力が激しいお子さんにおいては、薬の服用により心の安定を保つ対応も多いです。
現状、毎回反省しようと謝罪しようとも、暴言や暴力、物にあたるなどによる他害が家庭内でも発生している以上、主治医にご相談するなりの対応が望ましいとは思います。
というのも、家庭内であっても、もっとひどい状態になれば大怪我所か、命を失う可能性まで出てくるためです。
そのため、どうぞ安易に何とかなるではなく、現状から改善対応にあたるが望ましいとは考えます。
と、なると、、、思春期は勝手におさまるものなのかどうか?との問題になるのではと考えますよ。
特に、発達の凸凹あるお子さんにおいては、自ら自身の精神をコントロールする力が少ないケースが多いです。
そのために、お子さんにあった訓練が必要なわけであり、暴言や暴力が激しいお子さんにおいては、薬の服用により心の安定を保つ対応も多いです。
現状、毎回反省しようと謝罪しようとも、暴言や暴力、物にあたるなどによる他害が家庭内でも発生している以上、主治医にご相談するなりの対応が望ましいとは思います。
というのも、家庭内であっても、もっとひどい状態になれば大怪我所か、命を失う可能性まで出てくるためです。
そのため、どうぞ安易に何とかなるではなく、現状から改善対応にあたるが望ましいとは考えます。
んー、外と中では違いますよね。
外で、家と同じように暴れていたら問題ですから、外ではかなりストレスを感じているように思います。
そのストレスの発散場所が「家」ということなんでしょうね。
私にも、思春期真っ盛りのASD娘がいます。
ホントに、つい最近まで息子さんと同じような感じ、いや、娘じゃんと思いました。
「思春期(反抗期)だから何しても許される」と、思われても困るので、「あなたのしたことは許されることではない」と話しますが、この年頃の子は、何を言ってもムダなので、娘の弱点をつきますね。
「学校でも同じことしなよ、できなければ、こちらから学校に報告いたします」とか、食事等の世話?も一切やりませんでした。
また、「受験生」なので、「高校に行きたければ、行動や態度で示せ」と話したところ、一気に落ち着きました。
物を投げて、怪我をされたのならそれは通報しないといけません。
傷害事件です。
うやむやにしたら、この子はまた同じことをします。
度がすぎると思いますが、凹凸児を育てるのは一筋縄ではいきません。
思春期だからこそ、自分を見直したりするべきなのではないのでしょうか?
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは
お子さんは高校生ですよね。
いつもは夏休み前にクラスに馴染めないお子さんを救済するように体育祭や文化祭の準備が始まって、行事が終わるとなんとなくクラスがまとまってくるんですけどね。
今年はなんとなく始まったリモートから実際登校になってもクラスの親交を深める行事ができないですから、ぼっち率が高いそうです。部活動も入り損ねちゃって人間関係が広がらないと辛いかもしれません。
一般的にこんなです。
お子さんはデイに通っていて、学校とは別の人間関係もあるわけですよね。2倍大変でストレスマックスなのでは?
あと、イライラは不安なのかも。
と、言うのもウチの高校生の息子はとにかく高校生になるまでが不安定でしたよ。
中3で一生分「し○」って言われました。
今は落ち着いできたと思います。周りのお友達も落ち着いていますよ。コロナで色々なストレスを発散するにしても節度を守って要る様子です。
自分の部屋の壁を蹴るとか、家具にパンチするとかは反抗期あるあるですが、手がでるのは大変まずいです。そこは反抗期とかではなく衝動性が関係しているのでは?
学校のスクールカウンセラー等に自分で相談できるといいのですが、、、本人がイライラする事を困り事と捉えているのか?にもよりますね。
なぜイライラしちゃうの?って思うのではなく、イライラさせる人がいるからダメなんだ!と思っているようなら、医療に相談案件だと思います。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まず、デイや学校で手一杯でキャパオーバーな気が。
おとなしいとのことですが、全く人間関係や学校生活や学習などに対応できず、ボーゼンとしてるのではないでしょうか?
無理して笑顔で穏やかに過ごしているにしても、疲れてるでしょうね。
ちなみに学校では冗談の言い合える親しい友達はいるのですか?
テストや課題などの量はどうでしょう?
これらが適切で好ましい状態で、うまくやりくりしていたとしても、高校生は色々疲れます。
自分のことで精一杯なのでイライラしています。通学も遠くなるのが一般的ですしね。
また、ティーンはわかりきったことをあれこれ指図されるのは好きではないですよね。
中学生ほど甘ったれてキーキー反抗することはないですが、少しでもストレスの重なっている時にちょっとでも批判的なことや、小言を言われると、ドアをバターンと締めたりというのは一般的だと思います。
カッとなって感情的になり、コントロールできずに暴行に及ぶ幼い16歳に「もうやりません」なんていう、これまた幼すぎる対策をさせてもうまくいきません。
もっと具体的に、カッとなっている原因や、どうしたら暴行せずにすむのか、しっかり考えさせ、対策を講じさせることだと思います。
「もうしません」でやらないだけの自制心があるならまだしも、イライラ撒き散らして家族にケンカ売って歩いている人に「もうしない」と思うだけで実行できる力があるわけないと思います。
しっかりなぜそこまでしたのか?を苦しくても考えさせねばならないです。
それと、刺激は減らしてやる。
最低限守らねばならない、食べる寝る、清潔を保つことのみ、声かけも一度だけにして、あとはお世話やかない。
高校生なので起きるのは自分で管理するのは当然ですし、学校も自力で行けばよい。
食事は準備してやっても、食べるのは決められた時間にみんなと一緒にとるなどルールを決めて守らなければ撤去。寝る時間も消灯を守らせる。
あとはほっとけばよいと思います。
適切にケアしても治らないなら要治療です。
思春期あけに治る人もいますが、保護者さんに聞くと、殴られたら殴り返したり徹底的に交戦した人が多いですね。
同じ土俵に立たずに、やられたらただでは済まさず、立ちはだかる必要があることなんでしょう。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

外で頑張っているぶん、家で発散しているのでは?
親はたまったものではないでしょうけれども。
学校やデイで、何か意に沿わない事などあり、それが気になって物に当たっているなどといった可能性はありませんか?
学校とデイに、様子を確認しに行かれても、良いかと思います。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
思春期やコロナでストレスもあるのかも知れませんね。体を動かす、ストレス発散出来るものがあるといいと思います。
ただ、暴力は、ダメですよね。続くようならば、学校に相談した方がよいように思います。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害(未診断)がある小1男子です
最近興奮したりイライラしたりすると他害をするようになってしまいました。その都度理由を聞き(悔しい思いをしたとか…etc)でも暴力を振るっては絶対にいけないと叱っています。毎回分かってくれて反省はしているようですが、結構な頻度で学校から友達に怪我をさせたと連絡があり私の指導の仕方が間違っているのかな?と考えてしまいます。特に2学期になってから衝動が抑えられない感じが目に見えてわかるようになり困惑していますアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
こんばんは。
次男の1年生の頃を思い出しました。多動➕衝動共に強く、学校からの連絡→謝りに行くが何回もありました。「息子さん、この学校にい...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
あーちゃんさん。
いえいえ、とても参考になりました。ありがとうございます(*^^*)
もう少し様子を見たいと思います。。


また、やってしまいました
。。小学2年の息子です2週間前に、放課後トラブル起こしてから、放課後の遊びを禁止していました。おととい、いつも誘いを断るのが辛くて泣いていると泣きながら訴えてきました。悪い事をしたのは自分だから仕方ないと言ってたけど、可愛そうに見えてきて、あれだけ私からも主人からも周りからも叱られて、泣いて反省したと思って2週間我慢できたから、『次トラブル起こしたらずっと禁止にするからね』と約束した翌日、放課後、上級生の女子から注意をされ、カッとなってお腹を蹴ったそうです。その上、誰にも言うなと脅したそうです。担任から連絡があり、今日になってもお腹がいたいから保健室で休んでるとの事です。いろんな友達に、いつも誘われてるから、上手くやれてると思い込んでいました。どんどん知恵がついてきて、嘘もつくし、私も息子の言うことを信用したいけど、まわりから聞く話があまりにも真逆で、でも親が信じなくなったら子供はもっとひねくれそうだし、かといって信用するのも、もっと嘘がうまくなり、行動がエスカレートしそうで、どうしていいか分かりません。カッとする事を押さえるのは薬しかないのでしょうか。この1か月半は本当に何もなく過ごせていたから、もう大丈夫かもと安心しかけいたところ、どん底に突き落とされました。療育は幼稚園の頃受けてましたが、一番困っている『キレる感情を押さえる』ことに全く意味がありませんでした。放課後は、もう出さないとして、乱暴が理由で学校に毎日親が見張りに行ってる方いらっしゃいますか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>乱暴が理由で学校に毎日親が見張りに行ってる方いらっしゃいますか?
は~いっ!羽交い絞め要...



中学2年の男の子ですが、勉強がわからなくなると発狂します
解説を見てわかりやすく紙に書いて説明してもなぜこうなるんだ!とキレだします。いい教え方があれば教えて下さい。
回答
春なすさん、ありがとうございます。
アンガーマネジメントのやり方はよくわかってなかったです。
ゲームの件は、おかげさまで怒りを抑えることは...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
ご回答ありがとうございます。
そうです。おはなさんが仰る通り、息子は知的レベルが極端に凸凹です。それ故に誤解や偏見も多々あります。お薬も...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...


投稿は久しぶりです
中1の息子が、徐々に、複雑で、一緒にいるのもきつくなってきました。言うことはきかないし、持論展開しまくりはじめたり、たまに蹴りや叩きが入って、バカをぽろっといってしまうと、怒りバワーアップ。絡んで離れなかったり、情けないですが喧嘩になりまして、パワーなし。学校では我慢してるのか家で荒れ、やった後にごめんなさーい( ̄Д ̄)ノ私の精神的イライラも混ざって、いけないのでしょうが。皆様はどんな風にお過ごしですか?絡まれるのを嫌われたら、離れるしかないのかな。お返事が遅れるかになりますが、いま、体験中、ご経験談を教えてください。堪えてるので、辛口はご勘弁ください。
回答
>がぶりえるさん
お返事ありがとうございました。
普通というものがどんなかわかりませんが、
どうやらハンデのものとミックスされて、ひねま...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
家族以外にはネコを被ったりしていませんか?
周囲が何を言ってもとは、医師へも反論していますか?
カウンセリングを受けたことがあるなら、カウ...


いつもお世話になります
学校の児童や人から与えられたストレスを、私に八つ当たりする子供について相談させてください。中学生、支援級在籍で、交流授業にも参加しています。うちの子は語彙が少なく自分の気持ちを伝えることができません。人目を気にしているのと自信がないため、自分の意見は飲み込みやすく、それでいて批判に敏感でイライラしやすいタイプです。嫌なことがあって怒りやすくなっている時には私にしつこく絡んでくるため親子で距離を置くようにしていて本人も納得しているはずが、わざわざ側にきて怒らせるような態度をとったりパンチしてきたり、忙しいときを見計らったように質問を繰り返したり私を何度も呼んだりします。私は仕事をしており、帰ってくると急いで家事を済ませなければいけません。嫌なことがあり話を聞いてほしいならば言ってくれれば時間は取るつもりです。でも急に声を荒げ始めるので、話にならないです。ご飯を作る気力もなくなりそんな日は部屋がとても散らかったままです。実は私の身内にも、外から持ってきたストレスを家で暴力暴言で発散したり、躁鬱のようでテンションがハイになるとわざと人を陥れたり批判したり足を引っ張るようなことをする人間がいます。うちの子供も成長するにつれ同じようになってきました。母親や他周りの家族はとても苦しめられてきたのですが、私もそんな母と同じ道を辿るのかと思うと辛くてたまりません。生きていくのも嫌になり、薬を飲んでいます。今、中学生ですが本気で育てたくありません。どうにか治す方法はないのでしょうか。どうしたらいいか困っています。平穏な生活を送りたいですが、そういう子を抱えてしまったらもう無理なのでしょうか。
回答
こういう身内を含む他害暴力に対してであっても「反撃してはいけない、反撃するとより悪化する」というのが発達障害の世界では常識になっているよう...



ウチの子は現在中学1年生で、支援学級でお世話になってます
しかし、毎日授業が始まっても道具を出さない。先生に言われても、それにイライラで、机を叩きだし、もっとヒドイと周りの物を投げたり、イスを持ち上げたり…。他の子がケガをしないように、その子たちを他のクラスに移動させることも。先生5人がかりで抑え、徐々に落ち着いて→ごめんなさいの流れです。普段は普通?なんですが、自分の気に入らないことをされると暴れます。家では父親が怖いらしく、暴れることはありませんが、私が注意するとその場から離れながら壁をドンと叩いてみたりします。それと、学校では授業中に寝ることもよくあり、熟睡してる時もあれば、勉強が嫌で寝たふりをしてることもあるそうです。交流学級には行けず、体育もしたくない、音楽も嫌!と行かないそうです。でも、学校自体は好きで、毎朝ニコニコしながら行きます。本人は高校へ行きたいらしいんですが、その為に何をしなければいけないとか、今の状態では授業もきちんと受けてないのに~と話をするんですが…学校へ行くと上のような感じで、先生方もどうしたらいいか分からないようです。私と主人はたまに学校を覗きに行ったり、先生とも毎日連絡ファイルでやり取りしてますが…改善はあまりしないです。どうにか落ち着いて授業を受けれるようにしてやりたいのですが、何か良いアドバイス頂けませんか?一応、薬は飲んでます。コンサータ、リスパダール、ストラテラ、漢方など。インチュニブは頭痛がするというのでやめました。宜しくお願いします。
回答
ruidosoさん
回答して頂き、有り難うございます。
どこに相談しても、どうしたらいいか分からないという状態で…。
小学校の時から市の...



4年生女子、ここ2カ月ほど特にひどいのですがイライラするのが
抑えられないようで壁を叩いたりけったり叫んだりします。最初は寝れないことが嫌だと言っていましたが、だんだんよくわからないことでもイライラするようになり今週から「イライラするから学校に行きたくない」と言っています。2年生の時に習い事の先生から指摘があり(落ち着きがない、気持ちの切り替えができない)、受診していますがそのときは困るということはなかったため診断名はついていません。思春期の反抗期と区別がつかない部分もあり、反抗期であればだめなことはだめなので「イライラするから学校を休む」というのはだめといいましたが、言われたことがさらにイライラしたようで私(母)を叩いたり、けったりしました。その後祖母に電話し、休むから学校に連絡するようにと言い続けましたが保健室でもいいから行くようにいわれ行きました(同じながれが2日目)。児童精神科の予約をしまいしたが1ヶ月ほど先なので、この間に相談できる箇所を増やしたいと考えているのですが、区の児童相談のほかどこが適しているのでしょうか。電話を受けている祖母も早く病院に行ったほうが、ということでただの反抗期ではないと思うのですが、1ヶ月ほど前小児科で相談した時には正常と言われ本人は「自分は正常」という認識です。
回答
誰しも
行きたくない場所に行くのはイライラするし
強要されれば抵抗するのがごく当たり前だと思います。
眠れない?夜眠れないですか?そ...



自閉症の中2の息子の暴力で悩んでいます
6月末から急に私と二人だけになると暴力を振るうようになりました。今週は左目に息子の膝があたりケガしました。思春期の暴力は母子分離が原則と聞き短期入所しています。今後また一緒に生活できる様にする方法の専門家は精神科ですか?児童精神科ですか?今は精神科です。同じ様な経験をされた方体験談を教えて下さい。
回答
ruidosoさん、ありがとうございます。
老夫婦のお話し、じーんときました。
家もそうなるかもしれません。
たぶんまた新しい形での家族に...



軽度知的障害と自閉症の中の息子が、絶賛反抗期です
予定変更や気持ちの切り替えがもともと苦手でしたが、最近はイライラすると壁にパンチ!(へこむ)部屋のドアをバーンっ!脚で床をドンドン!しまして、家は凹むし、家族もペットも音にびっくりします。落ち着くまでは放置してるんですが・・・みなさん、こういうときどうしていますか?いつか落ち着きますよね?
回答
フランシスさん
コメントありがとうございます。
うちの子は支援級に在籍しています。
昔から外では良い子でがんばっているので、
家でこんな...
