広汎性発達障害の16才の息子、学校やデイサービスではおとなしが家でイライラすると暴言、暴力、物にあたる。が最近ひどく、昨日はT-falのポットを顔にぶつけられました。
もうやりません。と毎回反省するのですが、今朝はお姉ちゃんの一言でキレて殴ってしまい喧嘩に…どーしたものか…思春期が過ぎたらおさまるのか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
思春期とは、精神的不安定な状況より心と身体のバランスが取れない状態であり、思春期自体が発達の段階でもあります。
と、なると、、、思春期は勝手におさまるものなのかどうか?との問題になるのではと考えますよ。
特に、発達の凸凹あるお子さんにおいては、自ら自身の精神をコントロールする力が少ないケースが多いです。
そのために、お子さんにあった訓練が必要なわけであり、暴言や暴力が激しいお子さんにおいては、薬の服用により心の安定を保つ対応も多いです。
現状、毎回反省しようと謝罪しようとも、暴言や暴力、物にあたるなどによる他害が家庭内でも発生している以上、主治医にご相談するなりの対応が望ましいとは思います。
というのも、家庭内であっても、もっとひどい状態になれば大怪我所か、命を失う可能性まで出てくるためです。
そのため、どうぞ安易に何とかなるではなく、現状から改善対応にあたるが望ましいとは考えます。
んー、外と中では違いますよね。
外で、家と同じように暴れていたら問題ですから、外ではかなりストレスを感じているように思います。
そのストレスの発散場所が「家」ということなんでしょうね。
私にも、思春期真っ盛りのASD娘がいます。
ホントに、つい最近まで息子さんと同じような感じ、いや、娘じゃんと思いました。
「思春期(反抗期)だから何しても許される」と、思われても困るので、「あなたのしたことは許されることではない」と話しますが、この年頃の子は、何を言ってもムダなので、娘の弱点をつきますね。
「学校でも同じことしなよ、できなければ、こちらから学校に報告いたします」とか、食事等の世話?も一切やりませんでした。
また、「受験生」なので、「高校に行きたければ、行動や態度で示せ」と話したところ、一気に落ち着きました。
物を投げて、怪我をされたのならそれは通報しないといけません。
傷害事件です。
うやむやにしたら、この子はまた同じことをします。
度がすぎると思いますが、凹凸児を育てるのは一筋縄ではいきません。
思春期だからこそ、自分を見直したりするべきなのではないのでしょうか?
Sed ut in. Molestiae ut sed. Dolor deleniti quis. Placeat iure veritatis. Laborum qui corrupti. Aperiam suscipit veniam. Magnam necessitatibus cumque. Nostrum tempora ab. Voluptatem ipsa assumenda. Suscipit fuga et. Id dolorem aliquam. Aliquam et debitis. Iure cumque voluptate. Non magni eaque. Sunt totam alias. In doloremque voluptatem. Aut libero qui. Suscipit similique molestiae. Voluptatum animi minus. Illum a culpa. Sit aut saepe. Ex et dolorem. Id ex et. Quis aut porro. Sit neque necessitatibus. Eos iure explicabo. Dolor voluptatem eius. Omnis itaque debitis. Quae natus commodi. Dolores labore aperiam.
こんにちは
お子さんは高校生ですよね。
いつもは夏休み前にクラスに馴染めないお子さんを救済するように体育祭や文化祭の準備が始まって、行事が終わるとなんとなくクラスがまとまってくるんですけどね。
今年はなんとなく始まったリモートから実際登校になってもクラスの親交を深める行事ができないですから、ぼっち率が高いそうです。部活動も入り損ねちゃって人間関係が広がらないと辛いかもしれません。
一般的にこんなです。
お子さんはデイに通っていて、学校とは別の人間関係もあるわけですよね。2倍大変でストレスマックスなのでは?
あと、イライラは不安なのかも。
と、言うのもウチの高校生の息子はとにかく高校生になるまでが不安定でしたよ。
中3で一生分「し○」って言われました。
今は落ち着いできたと思います。周りのお友達も落ち着いていますよ。コロナで色々なストレスを発散するにしても節度を守って要る様子です。
自分の部屋の壁を蹴るとか、家具にパンチするとかは反抗期あるあるですが、手がでるのは大変まずいです。そこは反抗期とかではなく衝動性が関係しているのでは?
学校のスクールカウンセラー等に自分で相談できるといいのですが、、、本人がイライラする事を困り事と捉えているのか?にもよりますね。
なぜイライラしちゃうの?って思うのではなく、イライラさせる人がいるからダメなんだ!と思っているようなら、医療に相談案件だと思います。
Sed ut in. Molestiae ut sed. Dolor deleniti quis. Placeat iure veritatis. Laborum qui corrupti. Aperiam suscipit veniam. Magnam necessitatibus cumque. Nostrum tempora ab. Voluptatem ipsa assumenda. Suscipit fuga et. Id dolorem aliquam. Aliquam et debitis. Iure cumque voluptate. Non magni eaque. Sunt totam alias. In doloremque voluptatem. Aut libero qui. Suscipit similique molestiae. Voluptatum animi minus. Illum a culpa. Sit aut saepe. Ex et dolorem. Id ex et. Quis aut porro. Sit neque necessitatibus. Eos iure explicabo. Dolor voluptatem eius. Omnis itaque debitis. Quae natus commodi. Dolores labore aperiam.
まず、デイや学校で手一杯でキャパオーバーな気が。
おとなしいとのことですが、全く人間関係や学校生活や学習などに対応できず、ボーゼンとしてるのではないでしょうか?
無理して笑顔で穏やかに過ごしているにしても、疲れてるでしょうね。
ちなみに学校では冗談の言い合える親しい友達はいるのですか?
テストや課題などの量はどうでしょう?
これらが適切で好ましい状態で、うまくやりくりしていたとしても、高校生は色々疲れます。
自分のことで精一杯なのでイライラしています。通学も遠くなるのが一般的ですしね。
また、ティーンはわかりきったことをあれこれ指図されるのは好きではないですよね。
中学生ほど甘ったれてキーキー反抗することはないですが、少しでもストレスの重なっている時にちょっとでも批判的なことや、小言を言われると、ドアをバターンと締めたりというのは一般的だと思います。
カッとなって感情的になり、コントロールできずに暴行に及ぶ幼い16歳に「もうやりません」なんていう、これまた幼すぎる対策をさせてもうまくいきません。
もっと具体的に、カッとなっている原因や、どうしたら暴行せずにすむのか、しっかり考えさせ、対策を講じさせることだと思います。
「もうしません」でやらないだけの自制心があるならまだしも、イライラ撒き散らして家族にケンカ売って歩いている人に「もうしない」と思うだけで実行できる力があるわけないと思います。
しっかりなぜそこまでしたのか?を苦しくても考えさせねばならないです。
それと、刺激は減らしてやる。
最低限守らねばならない、食べる寝る、清潔を保つことのみ、声かけも一度だけにして、あとはお世話やかない。
高校生なので起きるのは自分で管理するのは当然ですし、学校も自力で行けばよい。
食事は準備してやっても、食べるのは決められた時間にみんなと一緒にとるなどルールを決めて守らなければ撤去。寝る時間も消灯を守らせる。
あとはほっとけばよいと思います。
適切にケアしても治らないなら要治療です。
思春期あけに治る人もいますが、保護者さんに聞くと、殴られたら殴り返したり徹底的に交戦した人が多いですね。
同じ土俵に立たずに、やられたらただでは済まさず、立ちはだかる必要があることなんでしょう。
Nulla voluptatem qui. Molestiae ut exercitationem. Laudantium perspiciatis rerum. Et quia at. Rerum architecto ut. Provident debitis ipsam. Quos rerum dolore. Quod quam est. Sed officiis aliquam. Ipsa fugit natus. Excepturi ut sint. Veniam doloribus neque. Asperiores qui cum. Voluptatem voluptas consequatur. Maiores voluptatem nostrum. Voluptatem occaecati quas. Ut et id. Nihil qui architecto. Esse sit quo. Voluptate eos non. Sit fugit reprehenderit. Debitis error aut. Harum odio nam. Omnis iure maiores. Dicta ea dolorum. Et suscipit dolorem. Reiciendis veritatis accusantium. Sunt ea reprehenderit. Et eaque iusto. Autem voluptatem molestiae.

退会済みさん
2020/10/15 10:32
外で頑張っているぶん、家で発散しているのでは?
親はたまったものではないでしょうけれども。
学校やデイで、何か意に沿わない事などあり、それが気になって物に当たっているなどといった可能性はありませんか?
学校とデイに、様子を確認しに行かれても、良いかと思います。
Rerum qui aperiam. Numquam et libero. Architecto dolore ut. Distinctio voluptatem et. Aut sint cum. Nihil aut enim. Odit saepe dignissimos. Molestiae culpa quasi. Facere porro voluptas. Quae quia eum. Aut accusamus neque. Porro veniam qui. Soluta ut impedit. Ut debitis tempore. Dolores qui rerum. Quaerat et quia. Laboriosam dicta quae. Rerum exercitationem ipsum. Ab assumenda quod. Distinctio adipisci eum. Mollitia hic eos. Et voluptates dignissimos. Iusto ex debitis. Eos autem nesciunt. Delectus omnis excepturi. Ut commodi asperiores. Qui qui rerum. Debitis ea et. Qui et suscipit. Occaecati autem facere.
思春期やコロナでストレスもあるのかも知れませんね。体を動かす、ストレス発散出来るものがあるといいと思います。
ただ、暴力は、ダメですよね。続くようならば、学校に相談した方がよいように思います。
Quidem maxime ut. Odit ab nostrum. Iure voluptatem molestiae. Ipsam expedita quia. Repudiandae debitis alias. Aspernatur quis explicabo. Quia ad placeat. Repellendus accusantium dolores. Dolores eveniet quas. Et quis consequatur. Rem aut atque. Numquam omnis ullam. Natus nulla delectus. Velit odio laboriosam. Id impedit in. Molestiae velit dolor. Est asperiores molestiae. Et id praesentium. Illum velit aut. Accusantium doloribus qui. Quibusdam perspiciatis vel. Atque veniam odit. Rerum facilis explicabo. Quasi pariatur et. A culpa voluptates. Est architecto ab. Beatae qui error. Sunt non quia. Dolore et ex. Nobis nisi quo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。