締め切りまで
9日

自閉症の中2の息子の暴力で悩んでいます
自閉症の中2の息子の暴力で悩んでいます。
6月末から急に私と二人だけになると暴力を振るうようになりました。今週は左目に息子の膝があたりケガしました。思春期の暴力は母子分離が原則と聞き短期入所しています。今後また一緒に生活できる様にする方法の専門家は精神科ですか?児童精神科ですか?今は精神科です。同じ様な経験をされた方体験談を教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

我が家でも母子分離についてかなり真剣に相談していた時がありますが
基本的には交流はしても、当面は家に戻すことは目標にはならないと話がありました。
そのまま離れて暮らした方がこの子にとっていいこともあり得るとのことでした。
見捨てられ不安が強い子なので、大ケガをするほどの暴力でもないし、ひとまずは分離は保留となっています。
分離となった場合、児童相談所が介入することになると話がありました。
子どもが親から虐待や不適切な扱いを受けたとうそぶくことが多いらしく、家に戻したくなくても戻せなくなることもあるとの説明でした。
夫婦で基本的には子どものためになるかどうか?で、我々の気持ちは三の次で考えるようにして、本人や兄弟にとっていいことは?と考えて分離しないということにしました。
何が正解というのはケースバイケースですが、今は先のことはともかく、日々の積み重ね。
暴力がなくなることを重視した方がいいと思います。
先生や支援者からは、親と一緒にいることは必ずしも本人のためにならないともある。とハッキリ言ってもらい、よく考えて決めました。
ちなみに、怪我になるような暴力に発展したら分離することにしています。
色々行き場がないと、母親にむかうみたいです。母親ってなんなんでしょうね。
うちのこは、それを正当化したいためかお母さんが嫌いだからと言ったりしています。
本人もよくないと思っているのかも。
先生たちからは、離れた方がいいこともあると言われつつ同時にお母さんにどこか受け止めてもらいたいのだから!と言われますが
やってられねーわ
と思います。あまり頑張らないことにしました。
最近暴言が酷くて。
思春期だからーと思うようにしてますが
本人にもどうしようもないのですものね。
心身ともご自愛くださいね。
基本的には交流はしても、当面は家に戻すことは目標にはならないと話がありました。
そのまま離れて暮らした方がこの子にとっていいこともあり得るとのことでした。
見捨てられ不安が強い子なので、大ケガをするほどの暴力でもないし、ひとまずは分離は保留となっています。
分離となった場合、児童相談所が介入することになると話がありました。
子どもが親から虐待や不適切な扱いを受けたとうそぶくことが多いらしく、家に戻したくなくても戻せなくなることもあるとの説明でした。
夫婦で基本的には子どものためになるかどうか?で、我々の気持ちは三の次で考えるようにして、本人や兄弟にとっていいことは?と考えて分離しないということにしました。
何が正解というのはケースバイケースですが、今は先のことはともかく、日々の積み重ね。
暴力がなくなることを重視した方がいいと思います。
先生や支援者からは、親と一緒にいることは必ずしも本人のためにならないともある。とハッキリ言ってもらい、よく考えて決めました。
ちなみに、怪我になるような暴力に発展したら分離することにしています。
色々行き場がないと、母親にむかうみたいです。母親ってなんなんでしょうね。
うちのこは、それを正当化したいためかお母さんが嫌いだからと言ったりしています。
本人もよくないと思っているのかも。
先生たちからは、離れた方がいいこともあると言われつつ同時にお母さんにどこか受け止めてもらいたいのだから!と言われますが
やってられねーわ
と思います。あまり頑張らないことにしました。
最近暴言が酷くて。
思春期だからーと思うようにしてますが
本人にもどうしようもないのですものね。
心身ともご自愛くださいね。
柊子さん、ありがとうございます。私は看護師です。
たぶん暴力は学校のストレスです。今息子は精神科病院の保護室にいます。そこでは静かに過ごしており拘束もしないでいます。今後は児相から学校併設の福祉型児童入所施設をすすめられてます。実はこの暴力直前まで何年も児童精神科にかかっていましたが『思春期は必ず終わる』と言われて介護が限界で、自分がうつでかかっている精神科に紹介状を書いてもらい、うつりました。私には今の先生が一番信頼できます。もう一度ゆっくり先生に相談します。思春期がキーワードですね。ありがとうございます
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ながこさん、お疲れ様です
同じく、中二の男の子を育てている母親です
男の子の反抗期はハードですよねー
左目のおけが、大丈夫ですか?
うちも絶賛反抗期中です
暴力や暴言はない(あ、二回程『死ね』って言われたなぁ)ですが、ちょっとした声かけや注意にすぐに『わかっとるわー!うるさいんじゃー!ごるらぁー!!』という風に切れられる感じでして・・・
まあ、少し前ならそんな姿もかわいかったんですが、170㎝超えの声変り中のカッスカスの声で言われても、もう萌えないです
私からすると『いやいや、十分優しく言ってますやん??私、朝から何か怒鳴られるよう事言いましたっけ?』って感じです
暴力はないですが、私達は関西人なものですから、日常生活での普通の会話の中で、私がボケると必然的に息子が突っ込むわけなのですが、その『突っ込み』の時の頭を軽くたたかれるのが、大きな男の子のやる事なので、最近はものすごく痛いのです
『痛い!』と訴えると、本人もハッとなるのですが、その時は忘れているみたいです
本人の中では(多分)軽くたたいてるつもりなのですが、もともとADHDの特性も持っているし、この2年で20㎝近く急に体が大きくなったのもあって、力のコントロールがうまくできていない事も関係あるのかな?と思ったりもしています
ながこさんのお子さんも、力のコントロールが苦手ではありませんか?
二人の時にだけ暴力をふるうという事は、きちんと周りを見れていて、場面を使い分けていると思うので、本当に追い詰められてというよりは、ストレスをぶつける事でお母さんに甘えている、その延長線上の行為だと感じる部分もあります
とはいえ、お母さんにけがを負わせるのはよくないですが・・・
子育ての先輩方にお聞きしますと、定型発達の男の子たの反抗期もなかなかのものみたいですね
でも、誰に聞いても(←児童精神科のドクターを含む)、中2あたりの今がピークだっておっしゃいます
ここ数年を乗り切ったら、男の子はまたもとのかわいい優しい子に戻るそうですよ
うちの真っただ中なものですから、なんもアドバイスできなくてごめんなさい
お互い頑張って乗り切りましょうね!
応援しています
Aut perspiciatis cumque. Asperiores quibusdam voluptas. Debitis velit est. Architecto nesciunt omnis. Maxime non dolore. Qui id aspernatur. Sit provident pariatur. Sunt at qui. Veniam cum praesentium. Accusantium enim aut. Enim a est. Excepturi quia cupiditate. Minus delectus velit. Expedita minus aperiam. Dolor sunt rem. Autem vitae quibusdam. Cumque dolor blanditiis. Et voluptatem quia. Quia non maxime. Ipsum nisi modi. Voluptatum doloremque doloribus. Velit voluptates eum. Eligendi iste eaque. Vel illum commodi. Suscipit illum repellat. Enim delectus veritatis. Ea aperiam sit. Ut dolor quis. Porro dolorem rerum. Eos repellat tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
比較的、温厚だった知的障がいの高校2年の息子が、進級したあたりから
暴言・癇癪などがひどく出るようになり今に至っております。
遅めの思春期・反抗期、環境の変化・実習などでのストレスなどと、色々な事が重なり 情緒不安な状態です。
身体的にも、不眠・吃音・頻尿・吐気など…
反抗的な態度は、家族(特に私。)自分に近い人に対して出ます。
学校や療育などでは、まだ抑えが効いているようです。
家庭内では、自分の思い通りにならない事があると荒れる毎日です。
学校の療育相談で、児童精神科の先生に相談してみたり、療育と連携しているクリニックの受診(精神科)もしました。
その際に、家庭内での息子の様子を動画に残し見て頂きました。
外と家庭内での息子の様子が違うので、状況を理解してもらう為に見て頂きました。
息子のイライラスイッチが入らない環境を。と 夏休みは、急遽 デイの利用を開始しました。
デイなどの利用は、いかがですか?
息子さんも、ながこさんに対して。という事なので、今はデイなどを利用したりして極力 距離を取るのもいいのではないでしょうか?
心のコントロールが出来ず、1番困っているのは、本人なんでしょうね…
落ち着いた状態の時、息子の口から
「もう一人の乱暴な自分が出てきて、困る…」と言っていたので…
まだまだ、甘えていたい気持ちと一人で出来る!という気持ち、色々な不安に押し潰されそうになり、葛藤しているのかもしれませんね…
ながこさん、お一人で抱え込まないようにして下さいね!
と、自分にも言い聞かせなが言ってみました!(笑)
きっと、いつか良い方向に向かう時が来ると思います!
くれぐれも、お身体に気を付けて下さい。m(_ _)m
Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
お怪我は大丈夫ですか?大変でしたね
作業療法士です。精神科での勤務経験もあります。
ご質問にお答えすると、精神科でも、児童精神科でも、思春期の家庭内暴力について詳しい医師ならどちらでも。
今、主治医はいますか?
まずはそちらに今後の治療について相談することです。
もし、主治医がいなければ、児童相談所か、精神保健センター、子ども家庭センターでしょうか?
これからの対応はとても大事ですが、ながこさんへの暴力に至るまでの長い経緯があると思います。いきなりではないですよね?
もともとの性格や特性とか、学校や友だち関係など、何かしらが背景にあって、イライラ、ストレスを貯めて、爆発した先が一番心を許しているお母さんだったと思うのです。
だから、もし、ここまで支援してくれた医療や福祉、学校などの関係者がいれば、引き続き相談していくことも大事かもしれません。
もし、これから、新たに医療機関にかかるのであれば、精神科で、「思春期」を特に診ると宣伝しているところをお勧めします。
カウンセラーも揃っていて、家族相談もあると、安心だと思います。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事ありがとうございます
看護師さんでしたか
今まで、頑張って息子さんを支えていらしたのですね
児童相談所の勧めは受けられますか?私が以前の担当したお子さんがやはり同じような入所となり、だいぶ落ち着きました。
思春期は難しいですね
私は思春期って、けっこう長く人生に影響すると思っています。自分への気づきとか、親との関わり、友だちや学校でのこと、恋愛とか、目まぐるしい数年ですよね
暴力で発散するほど、つらいものが貯まっていたのかと思うと、胸が痛みます。
まだ、時間はかかるかもしれませんが、今は息子さんにもながこさんにも休養が必要です。
息子さんも落ち着いて過ごせていて良かった。
無理せず、頼れるところは支援を求めて下さい
お大事に
ながこさんもくれぐれもご自愛下さい
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害(未診断)がある小1男子です
最近興奮したりイライラしたりすると他害をするようになってしまいました。その都度理由を聞き(悔しい思いをしたとか…etc)でも暴力を振るっては絶対にいけないと叱っています。毎回分かってくれて反省はしているようですが、結構な頻度で学校から友達に怪我をさせたと連絡があり私の指導の仕方が間違っているのかな?と考えてしまいます。特に2学期になってから衝動が抑えられない感じが目に見えてわかるようになり困惑していますアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
お子さんを叱るのではなく『暴力はいけないことだよ』と、行為を否定してあげてみてください。
きっとお子さんは色々なところで否定されて、辛い思...


自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコン
トロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為大変困っています先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまいこのままでは住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日泣き叫んでいますかかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが少しでも気に入らない事があると直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定病院に行っても薬を飲んでも良くならない努力してもうまくいかない治らないから死にたい…の繰り返しの毎日ですキレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか?自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しましたタイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません壊れた物を元通りにさせようとしてもまた暴れ始めます医師は薬で様子見としか言ってくれません…息子に対しての対処法が分かりませんどうか、お力をお貸しください。
回答
何故息子さんが学校に行くのが辛いか理由とか分かったりしないでしょうか?
もし学校の環境に馴染めずに辛いとか息子さんのような障害を抱えた仲間...


知的遅れなしの自閉症スペクトラムの小1の息子がいます
情緒の支援学級在籍してます。最近頭痛を訴えたり、不登校ぎみです。また、4歳の弟にだけ暴言や暴力があります。止めにはいると私も同じ目に遭うのですが。暴力だけはやめさせたいです。別室につれていったりつとめて冷静に諭してもだめです。医師は、暴力が出る前に止めればいいと言いますがそれならはりついて見とかなきゃいけません。頭痛についてはカロナールだけ出ました。息子は家に帰ったら無言でスマホばかり何時間も見ています愛せなくなりました。この先からだが大きくなれば私が吹っ飛ばされるのかもしれませんしんどいです、どうしたら良いですか?どうしたら暴言と暴力をやめてくれますか?
回答
もうさま
ありがとうございます。弟から目を離さず、兄には安心できる居場所を見つけます。



疲れて子供の要求に答えられない時の暴力についてどうしたらいい
かお聞きしたいです。軽度知的障害と自閉症の息子(5)がいます。普段から、私が体調が悪くて寝込んでいても、お構いなしでお腹に飛び乗ってきます。私の上を這って進んだり、顔を手荒く触ってくるので、痛いから辞めてほしいと伝えますが、理解せずにエスカレートします。こちらが「やめて」と押し返すと、叩かれたり蹴られたり、爪を立てられたり、どんどん凶暴になっていきます。どれだけ辞めてほしいと言っても聞きません。本当にうんざりします。私が反応しないようにしていてもずっと続きます。また、絵本読んでくれ攻撃が始まり、疲れて読むのを辞めたり、しんどいから今は読めないと拒否すると「読んでよ!」「元気出して!」と執拗に絡み続け意地でも要求を通そうとします。こちらも余裕がなく、言い方がキツくなってらのもあり、余計に息子を興奮させて暴力に繋がってる気がします。昨日から私がコロナに感染し寝込んでいます。待機期間中、どうやって息子と過ごしたらいいか不安で仕方がないです。夫になるべく頼ろうとは思いますが、夫が息子との遊びに疲れて休むと、同じような息子の絡みが始まります。夫が優しく対応できなくなると同じように凶暴になるので一家でイライラ。外に出られない日は夫婦で絶望です。発達障害があるお子さんのママさん、身体が辛いときはどのようにのりきっていますか?また待機期間中にストレス発散できるような遊びがあれば教えていただきたいです。
回答
春なすさんへ
集団の療育は保育園とはまた違ったものなのでしょうか?
わたしがフルタイムで働いているためこれ以上療育に通わせる事が難しいで...



入院された方におききしたいです中2男の子自閉症スペクトラムで
す。小1から五月雨登校です。頑張りたいのに結局上手いかない。学校にいくも疲労感からパニックで早退ばかり、何をやってもやっぱりダメだった、を何度も繰り返し、一時は暗い部屋から出ず、半年以上全く外出しなかったにですが、近くなら一人で外出できるようになり、前向きな様子がみられるまで良くなりました。最近パニックが多く(この一週間は毎日でした。先生の家庭訪問がトラウマなのにまたやってきたからかも)数年前から入院を勧められてますが、妹も限界、と、学校、教育関係者から入院を勧められています。本人は病院に行く気はありません。私も、もう無理、入院しかないのか・・・でも独房に入れられるのでは、無理強いされるのでは、ぐるぐる巻きにされるのでは、更に心に傷をおうのでは、と考えてしまいます。主人も無理やり病院につれていくには、不可能だと。実際に入院された方、よかったらお話をきかせてください。
回答
あまりにも精神科病院に対する偏見のひどさに正直びっくりしました。
「独房」って…「保護室(隔離室)」という正しい言葉を使ってくださいね。
...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
あ、それから空気を読む
読ませて適切な行動って(笑)
実験?的に観察ならいいけど
空気なんてアバウトなもの読めたらトラブルになりません...


相談させて下さい
息子のスマホ依存、暴言、暴力。約束は全く守れない。スマホ取り上げると暴れて暴力。今も鼻を殴られて大出血しました。次男が泣いて旦那を呼びましたが、旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました。家の壁は穴だらけ。わたしの身体はアザだらけ。毎日しねと言われ続けて、心はボロボロです。旦那は頭のおかしいやつに無理矢理普通のふりをさせるからこうなると言います。学校の先生は親身になって話しを聞いて下さいましたが、どうしても家で暴れて暴力をふるわれていること、何も勉強してないことを言えません。恥ずかしいし、学校を辞めて欲しいと言われたくないからです。これは浅はかな親の見栄ですか?どうすればいいのですか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答
大袈裟な事ではありません。
なんて事を言うのかしら💢旦那さん。
お兄ちゃんに殴られて血を流しているお母さんを見て、弟君は心配で辛く悲しい思...



中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
ミント様
早速のアドバイスありがとうございます。
私たちには理解不能でも本人には苦痛…
理解されず苦しいのかもしれません。
息子もミントさ...



息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
TEENSという発達障害のある小中高生向け放課後等デイサービスを提供するところのサイトで、「発達障害に理解のある学校合同説明会」というのを...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...



4歳児の暴言暴力の相談です
1歳半〜3歳過ぎまで癇癪が酷く療育に通ってます。癇癪は一時落ち着き、入園後は集団行動も問題なく、お友達もできて楽しく通っていました。3学期になり、家では怒りやすく行き渋りが酷くなり癇癪も再発しています。上手にできていた切り替えもできなくなりました。私に対してが特に酷く、すぐに怒って「ママのせいだ」「〇〇しないとぶん殴るぞ」「バカやろう」など兄の影響で覚えた汚い言葉を叫びます。私がいる場所だったら外でも叫ぶので辛いです。先生や保護者の方が声をかけてくれると人が変わったように平穏になります。園で頑張って家で発散していると思い耐えていましたが、最近は私と兄に対して暴力もあります。なぜ急に変わってしまったのか…どう対応したら良いのかわかりません。
回答
今のうちに。暴力はだめを定着させたいですね。
初めは母だけの範囲が広がっていきます。
抵抗しないもの、受け入れてくれる者をだんだん自分の思...



小学4年の息子
思い込んで勝手にきれて物をなげる。当たり散らす。お茶わざとかける。人の話し聞かず、自分の要求だけ通そうとしてくる。思い通りにならないと、殴る、蹴るなどの暴行。こんなこと言ってはいけないかもしれないけれど、施設に預けたい。息子と離れたい。そう思ってしまいます。飼ってるペットにも嫌がらせ。ゲージを蹴る。餌箱を高い所にやる。叩く。この問題行動、動物虐待として警察にいっても相手にしてくれませんよね?
回答
お返事拝見しました。
そうですか…
手を尽くされているのですね…
児相ではどのようなアドバイスですか?
警察に介入してもらうことは、暴力...


現在中学一年生なんですが、幼稚と言うかなんなのか
とりあえず、注意力や、集中力、落ち着きがないので、学校でも塾でも先生から言われることは一緒塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。忘れっぽいけど、好きな電車とかゲームとか遊び関連は記憶力良いですね。生まれてから近所の友達とかも変わってないので、友達は必要ないぐらいいっぱいいます。どのグループにもとりあえず首突っ込んでます。ただ、朝学校行ってるのに、うちの息子だけ遅刻が多い。聞いたら、友達の教室行って遊んでたからだそうで、要領が悪いのか、何も考えてないのか、遅刻しないようにしようって意識がないようです。塾も最近、もう辞めて貰えないか的なニュアンスでいわれてます。塾首になるなんて、前代未聞です。我が家の家系にいなかったタイプとよく言われてしまいます。幼稚園の頃にちょっと自閉症ぎみと言われたことを最近思い出しました。今まであまり気にしてなかったんですが、中学入ってから、そんなとこが目立つようになってきました。ただ怒ってもしょうがないですよね?どういう話し合いをしたら良いのか?どうもってくのが本人のやる気もでるのか?などなど、意見が欲しいところです。
回答
うちの息子も中学1年です。幼いですよ(笑)。
友達を見ていても、娘(高校1年)の当時の同級生を思い浮かべても、まだまだ「小学校の延長」みた...



20歳の息子はADHDとアスペルガー
その影響なのか…と思っていたけれど、性格的な問題が浮上して更に悩みが深くなりました。仕事をせず、暴言・暴力・お金の無心…ほとほと疲れました。ギリギリのところ、なんとか持ち直して毎日の生活を送っていますが…息子を犯罪者にする日が近いことになかなか決心つきません。というのも、先生(精神科担当医)から今までの息子と接して性格的な要素も強く、本人はそれ(暴力など)を何とも思っていない様子から医療としての治療よりも更生施設が良いのではないか…と言われ、具体的な施設を尋ねました。それは、今までの暴力でも何度か警察にお世話になっているのですが、成人したこともあり障害で連れて行ってもらう…とのこと。暴れる息子には正直どうにかなっちゃえ!と思いますが、やはり私が産んだ子なんです。心を鬼にして…と頭ではわかっているつもりですが、なかなか決心つきません。ココで決心つける背中を押してもらおうとか、そんな勝手なことを求めてるわけではないんです。ただただ…誰にも言えない胸の内をどこかに吐き出したくて…。もう暴力なんて無ければ良いのに…次があったら、決心した自分を責めそうです。また、決心出来なくても後悔してしまいそう。
回答
前コメントから11か月も経つんですね。
振り返りながら、現在報告です。
まず、ハンマー事件から暴力は出でいません。
暴言は時折出ますが、...
