締め切りまで
10日

小学4年の息子

退会済みさん
小学4年の息子。
思い込んで勝手にきれて
物をなげる。当たり散らす。お茶わざとかける。
人の話し聞かず、自分の要求だけ通そうとしてくる。思い通りにならないと、殴る、蹴るなどの暴行。こんなこと言ってはいけないかもしれないけれど、施設に預けたい。息子と離れたい。そう思ってしまいます。
飼ってるペットにも
嫌がらせ。ゲージを蹴る。餌箱を高い所にやる。
叩く。この問題行動、動物虐待として警察にいっても相手にしてくれませんよね?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

現在小5の息子も、小3、4の時がUSAさんの息子さんのような状態でした。その頃からエビリファイを服用しています。
SOSを出せる繋がりはお持ちのようなので、視点の違ったアンサーを。。。
うちの子も全く同じでした。
…と言いたいところですが、今の気持ちは「私もそう思っていた。」が正しいです。
>思い込んで勝手にきれて
USAさんが「思い込んでいる」事はありませんか?
>人の話し聞かず、自分の要求だけ通そうと
USAさんは息子さんの話をいつもきちんと聞けていますか?
私はできていませんでした。
思い込んでたし、息子の話も聞いていなかった。息子は私と同じ事をしていたんですね(笑)
「出かけるからゲームやめて」
『無理』
「じゃぁ出かけられなくて困るからやめて。」
『ヤダ』
一見、こちらの事情を無視した自分勝手に見えますが、なぜそうしたいのか?をきちんと聞くと、そうじゃなかったりもします。
「なんで無理なの?」
『3時から友達とオンラインゲームする約束があるから』
「じゃぁ3時までに帰ってこよう。」
『わかった。行くよ。』
私が根掘り葉掘り理由を聞く事で、お互いの妥協案が見つかる事が増え、癇癪が減りました。息子さんはまだ、どのように伝えれば自分の要求が通せるのか?が分からないのではないかな?と感じました。
私は息子に以下の事を伝えています。
「暴力による要求は如何なる事でも拒否します。」
「要求するときは必ず『理由』を述べる事。無い場合は拒否します。」
もちろん、受け入れられない時はこちらも理由を息子が納得するまで説明し、お互い納得するまで「話し合い」ます。そこでキレたら、ゼロ回答です。
ペットへの嫌がらせは、鬱憤ばらしかもしれませんね。ペットを預けられる先があったら、一度預けてみてはどうでしょうか?
居なくなって初めて、自分がしていた事に気づくかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
SOSを出せる繋がりはお持ちのようなので、視点の違ったアンサーを。。。
うちの子も全く同じでした。
…と言いたいところですが、今の気持ちは「私もそう思っていた。」が正しいです。
>思い込んで勝手にきれて
USAさんが「思い込んでいる」事はありませんか?
>人の話し聞かず、自分の要求だけ通そうと
USAさんは息子さんの話をいつもきちんと聞けていますか?
私はできていませんでした。
思い込んでたし、息子の話も聞いていなかった。息子は私と同じ事をしていたんですね(笑)
「出かけるからゲームやめて」
『無理』
「じゃぁ出かけられなくて困るからやめて。」
『ヤダ』
一見、こちらの事情を無視した自分勝手に見えますが、なぜそうしたいのか?をきちんと聞くと、そうじゃなかったりもします。
「なんで無理なの?」
『3時から友達とオンラインゲームする約束があるから』
「じゃぁ3時までに帰ってこよう。」
『わかった。行くよ。』
私が根掘り葉掘り理由を聞く事で、お互いの妥協案が見つかる事が増え、癇癪が減りました。息子さんはまだ、どのように伝えれば自分の要求が通せるのか?が分からないのではないかな?と感じました。
私は息子に以下の事を伝えています。
「暴力による要求は如何なる事でも拒否します。」
「要求するときは必ず『理由』を述べる事。無い場合は拒否します。」
もちろん、受け入れられない時はこちらも理由を息子が納得するまで説明し、お互い納得するまで「話し合い」ます。そこでキレたら、ゼロ回答です。
ペットへの嫌がらせは、鬱憤ばらしかもしれませんね。ペットを預けられる先があったら、一度預けてみてはどうでしょうか?
居なくなって初めて、自分がしていた事に気づくかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

お返事ありがとうございます。
昨日、通っているクリニックに息子の現状を話し、1度相談に行きたいと電話をしたのですが
予約は2週間待ちの状態でした。
そしてデイサービスも利用しています。
児相、警察、そして市役所の相談室などにも
相談させていただいています。
薬はアトモセキチンとリスパダールを処方されています。
Recusandae tempore quas. Blanditiis mollitia assumenda. Ratione distinctio beatae. Sint reprehenderit sed. Consequatur maiores iure. Ullam nam praesentium. Quis nam fugiat. Alias blanditiis quia. Facere sed reiciendis. Maiores culpa aliquam. Vero quo labore. Est eos eum. Et id et. Aut rem ipsum. Quam consectetur id. Quas esse non. Adipisci ut doloremque. Nostrum explicabo esse. Sed quidem natus. Vel doloremque temporibus. Aut error qui. Praesentium qui nihil. Atque similique fugit. Eos dolores enim. Neque qui sit. Rerum sit harum. Beatae quia blanditiis. Neque et quas. Et molestias et. Non exercitationem voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

続きです。
また、入院や入所で親元から離すことで、余計に不安にさせてしまうこともあります。
このまま、一緒に暮らさなくなる可能性なども視野に入れながら、何がこの子にとってよい決断になるのかを決めるのは簡単ではなく、かなり重い決断に迫られましたよ。
親としては逃げ場がないと思います。
うちは感情コントロールがうまくいかず、暴れたり、強い精神症状や問題行動が出る子が複数います。
が、正直感情が昂って暴れられるのが一番楽というか、まだ向き合いやすいです。
地雷はわからなくても、混乱しているというのがわかりやすいのは助かります。
その間は、そっと見てみぬふりをし、落ち着いてから対策をすればよく、本人にとって聞きいれやすいタイミングや言い回し等もわかりやすいです。
嫌なら基本反発してきます。
落ち着いてから、こういうことはいけない。と、話ができたから次から興奮しなくなる…。というような事は全くありませんが。
ちなみに、この症状にわざわざ「◯◯障害」などの名前はつかず、アルアル症状としてたんたんと治療とケアということになります。
病院で見聞きするかぎり、粗暴すぎることが原因で要入院のお子さんは、暴れると両親二人ではとても取り押さえられず、話も聞けず、看護師さんたちがぞろぞろやってきて取り押さえています。
なお、警察官にこんこんと諭されたぐらいで切り替わるようなら服薬しても効果なし…なんてことにらならないんだろうなぁと実感します。
ちなみに、うちの長女はきょうだいができたのが嫌だったそうで。
親をとられたという感覚らしいですが、こちらからすると長女が色々ありすぎて他の子の思い出がゴッソリなく、スカスカなぐらいなのですが…。
中学生の途中まではきょうだいを内心全く受け入れができなかったようです。
なお、弱い物をいじめるのは、寂しいからとか、八つ当たりだと思います。
いけない!と取り締まるだけではなくて、やはりしっかりと甘えさせたり、君を見ているよ!と実感させるのも大事です。すぐ効果は出ませんが。
とりあえず、ご自分が愚痴を気がねなしに言える先をリアルで探しては?
それは身内や友人というよりは、専門家がよいと思いますね。
また、本人には家庭と学校以外の居場所で沢山の人に囲まれる環境が必要だと思います。
Temporibus aut et. Pariatur blanditiis cupiditate. Quae soluta sequi. Minima voluptatum nobis. Quod fugiat adipisci. Est dolorem veritatis. Numquam inventore eos. Quis ex aut. Velit rem odio. Ea at voluptatem. Autem et magni. Voluptas vero quis. Nihil vero ipsum. Voluptates enim rerum. Quis sequi iste. In ullam dolorem. Quis explicabo et. Voluptatem aspernatur voluptate. Eius et eos. Vero enim et. Ipsa odio alias. Dolore sequi quam. Sunt consectetur accusamus. Cumque sit est. Exercitationem sunt architecto. Delectus et quasi. Rerum esse aut. Eum sunt et. Architecto qui occaecati. Atque qui quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

周りの人に協力
近所の方に通報してもらう。
頼んだ事ありますが、誰も通報してくれる方はいません。夜中に奇声をあげていたり、泣き叫ぶ声が聞こえたり、虐待!助けてー。とベランダから息子が叫んでも、誰も助けてもくれないし
通報もしてくれません。私自身も心療内科に受診していて、睡眠導入剤と安定剤を処方していただいています。
Sint eius cupiditate. A delectus veritatis. Et earum consequatur. Deserunt et placeat. Quia ut beatae. Temporibus assumenda minima. Unde rerum laudantium. Labore quis eligendi. Quo dignissimos aut. Qui omnis asperiores. Consequatur fugit in. Ipsam aut labore. Eaque officiis delectus. Nostrum ut non. Repellendus mollitia omnis. Sit et iusto. Rem numquam sequi. Quas corrupti rerum. Soluta repudiandae dolor. Optio qui animi. Quia consectetur nulla. Porro consequatur minima. Optio dolores doloremque. Illum aut molestias. Molestiae voluptate tenetur. Eum vero culpa. Sed soluta qui. Quos quo sint. Aut neque libero. Autem vel quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
春なすさんと同じ意見です。
最終的には、児相や警察と連携して保護を依頼する方法になると思いますが、そこに至るまでの対策や診断、医療や福祉と連携はいかがですか?
知的障害あるなしでも違うと思います。
家も息子とやり合ったばかりでお気持ちわかります。
暴力も加わったら、育児放棄したくなりますね。
体も力も強くなると思うので、警察と連携する、事前に役所の福祉課や警察に相談しておくことをお勧めします。
警察に通報するなら脅しではなく、実行する覚悟はありますか?
興奮を抑える服薬治療もされていますか?
Cupiditate excepturi tempora. Blanditiis magni aut. Est dignissimos quas. Nostrum et dolorem. Veniam est aspernatur. Voluptatem aut rerum. Porro officia velit. Quos dolor rem. Voluptatem dolorem odit. Quo maxime veritatis. Dolorem et possimus. Et officiis ipsa. Deserunt expedita ratione. Facilis architecto rerum. Recusandae et iste. Nihil aliquam harum. Id et ipsa. Labore sed quaerat. Magni consequuntur ut. Laboriosam animi et. Eos quas ratione. Eum fugit praesentium. Qui et ad. Esse illum quas. Cum aut saepe. Tempore in quis. Quos dolores aut. Aperiam dicta eum. Aliquam amet autem. Voluptas asperiores eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
感情のコントロールが苦手
日常生活の中できない事が多い。のでは?
なぜできないの?なぜやらないの?どうしてそんな事をするの?
と、言う親の気持ちをやめる。
理不尽であっても話のつじつまが合わなくても、話を聞き気持ちを代弁し受け止めてみれば。。。
それから、絶対に暴力をすれば思い通りになると思わせない。
Voluptatem molestias praesentium. Temporibus aut enim. Sit et dicta. Aut enim laborum. Voluptatem ut consequuntur. Unde minus quis. Aut doloremque magni. Necessitatibus unde perferendis. Perferendis voluptates sapiente. Fugit quos et. Ipsum enim modi. Qui dolores quos. Velit voluptas quam. Voluptates aut reprehenderit. Nobis rerum recusandae. Voluptas accusamus hic. In nihil assumenda. Autem aut sit. Ut enim a. Maiores enim est. Nam sint at. Et voluptas veniam. Excepturi quia adipisci. Consequatur neque qui. Aperiam hic odio. Dicta ratione illum. Est commodi nulla. Libero nulla illo. Voluptate doloremque tempore. Qui ullam qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

小4の息子の事で相談させて下さい
息子は自分がやられて嫌な事を人にしている。という自覚が全くありません。相手の立場になって考えてみようね。○○が同じ事されたらどんな気持ち?その都度話をしますが、逆ギレをしてきて暴力奮ってきたり、お茶をかけてきたり、ポットのお湯をかけてきたりと落ち着いて話を出来る状態ではありません。私自身もイライラしてストレスたまるし、悪循環です。こんなとき皆さんだったら、どのような対応をしますか?
回答
続きです。
また、あまり口出ししないことだと思います。
しても無益です。
宿題しなさい。などはあえて言わない。
しないことによるメリット...


自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコン
トロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為大変困っています先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまいこのままでは住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日泣き叫んでいますかかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが少しでも気に入らない事があると直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定病院に行っても薬を飲んでも良くならない努力してもうまくいかない治らないから死にたい…の繰り返しの毎日ですキレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか?自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しましたタイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません壊れた物を元通りにさせようとしてもまた暴れ始めます医師は薬で様子見としか言ってくれません…息子に対しての対処法が分かりませんどうか、お力をお貸しください。
回答
もし可能であれば心理士のカウンセリングとか受けられるとイイですよ。
本来は保険外だったりですが、公的機関や色々な支援機関でお聞きになれば
...


発達障害(未診断)がある小1男子です
最近興奮したりイライラしたりすると他害をするようになってしまいました。その都度理由を聞き(悔しい思いをしたとか…etc)でも暴力を振るっては絶対にいけないと叱っています。毎回分かってくれて反省はしているようですが、結構な頻度で学校から友達に怪我をさせたと連絡があり私の指導の仕方が間違っているのかな?と考えてしまいます。特に2学期になってから衝動が抑えられない感じが目に見えてわかるようになり困惑していますアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
はじめまして。未診断とのことですが、専門医には定期的にかかっておられるのでしょうか。
他害については教えてあげないといけないですが、まずは...



息子が住んでる場所が気に入らないこんなとこにつれてきたお前(
私)が悪いと暴れます場所こだわりあり離婚してます急に上記の事でき○ガイと私に言い、ボッコボコの大喧嘩結果、包丁を探そうとします包丁を向けてくる奴なんで通報した方がいいのか児童相談かほっとくか迷ってます
回答
通報しか無いと思います。脅しでもなんでも無い、この社会ではそのような行為をしたら社会のルールでそれなりの処罰があるという現実を教えるためで...


広範性発達障害の中一男子です、思春期でイライラして自分の要求
が通らないと癇癪おこして暴れます今日、病院で先生の診察中にイライラするならお薬のんでみたらと言う話がでると薬は嫌と言い出しゲームばかりして課金のゲームをしたいと毎日泣いて暴れると、事前に先生に手紙を渡していたんで先生から質問でゲームは1日どれくらいしてる?などから今してるゲームで満足してる?と本人は満足してるといいましたが、課金のゲームがしたいとゆってると私が言うと昨日諦めたのに、また話をすると薬は絶対にのまない、薬をのむくらいなら学校行かないと激昂し、私の顔を叩いて暴れたので先生が羽交い締めにして本人が落ち着いた所で、そんな事くらいでお母さんを叩いて暴れるなら薬は必要だと言われ、後日にあらためて診断の予約をとりましたが、本人がその日に行くかどうかも怪しくて毎日、仕事から帰ってきて泣いて暴れるので家事や料理もできずクールダウンするまで外へ避難してます外へ出るのを察知すると足を掴んで離さず、そのまま後ろに倒れた事もあり一緒にいるのが苦痛です私はメンタルクリニックに通っていて、寝れないので睡眠薬と抗うつ剤も毎日ではないですがのんでいますどちらかが怪我する前に一時保護や強制入院とか、お互いの為に一時的に子供と離れたいのですが…児童相談所とかに相談するべきなんでしょうか?
回答
よしさん
お辛い気持ちが痛いほどわかります。
薬を飲んで落ち着くかも知れないので試す価値はあると思いますが、息子さんが納得しないのですね。...


知的遅れなしの自閉症スペクトラムの小1の息子がいます
情緒の支援学級在籍してます。最近頭痛を訴えたり、不登校ぎみです。また、4歳の弟にだけ暴言や暴力があります。止めにはいると私も同じ目に遭うのですが。暴力だけはやめさせたいです。別室につれていったりつとめて冷静に諭してもだめです。医師は、暴力が出る前に止めればいいと言いますがそれならはりついて見とかなきゃいけません。頭痛についてはカロナールだけ出ました。息子は家に帰ったら無言でスマホばかり何時間も見ています愛せなくなりました。この先からだが大きくなれば私が吹っ飛ばされるのかもしれませんしんどいです、どうしたら良いですか?どうしたら暴言と暴力をやめてくれますか?
回答
素人考えで恐縮なのですが💦
お兄ちゃんと弟君、個別でママと過ごせる日があると良いですよね・・・
過去質も拝見して、兄弟とママとでゴチャゴチ...


相談させて下さい
息子のスマホ依存、暴言、暴力。約束は全く守れない。スマホ取り上げると暴れて暴力。今も鼻を殴られて大出血しました。次男が泣いて旦那を呼びましたが、旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました。家の壁は穴だらけ。わたしの身体はアザだらけ。毎日しねと言われ続けて、心はボロボロです。旦那は頭のおかしいやつに無理矢理普通のふりをさせるからこうなると言います。学校の先生は親身になって話しを聞いて下さいましたが、どうしても家で暴れて暴力をふるわれていること、何も勉強してないことを言えません。恥ずかしいし、学校を辞めて欲しいと言われたくないからです。これは浅はかな親の見栄ですか?どうすればいいのですか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答
よく状況はわからないのですが。
ななしさんは、誰に対して、誰を通して、何のために見栄をはっているのでしょうか?
見栄には2通りあって、
...


初めての投稿です
小4でADHD.自閉が少しある息子がいます。小3から不登校がしばしあり、学校へ行けても1.2時間、、普通学校の通級教室(個別)に通っています。朝なかなか起きず、起きたらすぐゲームをはじめます。ご飯を食べる時もゲームを離しません。取り上げると暴れて母親を殴ります。歯磨きもめったにしません。お風呂も、、着替えも自分ではしません。「着替えさせろ!」喉が渇いたら「ジュースもってこい!」自分でやらせようとすると殴られ蹴られます。無視しても、何度も叫んで暴れます。最近では家の外でも周りを気にせず叫んだり暴れたり、、どこへも連れて行きたくありません。こんな毎日が続いています。週1で心療内科へ行き、コンスタータ、ヒルナミン、ロナセン、デパケン飲んでいます。夜もゲームをずーとやっていて12時過ぎても「寝たくない!」と寝ないので軽い睡眠薬も頂いたのですが、飲んでも変わりません。家の中おかげでメチャクチャです。息子との接し方がわからなくなってきました。同じような境遇の方、先輩ママさん、詳しい方、アドバイス頂ければと思います。
回答
子供がさわらぬ神になっていませんか?
無理もないですよね。疲れて気力ないですよね。
でも、親が向き合うしかないです。力ずくでも。
体はまだ...



4歳児の暴言暴力の相談です
1歳半〜3歳過ぎまで癇癪が酷く療育に通ってます。癇癪は一時落ち着き、入園後は集団行動も問題なく、お友達もできて楽しく通っていました。3学期になり、家では怒りやすく行き渋りが酷くなり癇癪も再発しています。上手にできていた切り替えもできなくなりました。私に対してが特に酷く、すぐに怒って「ママのせいだ」「〇〇しないとぶん殴るぞ」「バカやろう」など兄の影響で覚えた汚い言葉を叫びます。私がいる場所だったら外でも叫ぶので辛いです。先生や保護者の方が声をかけてくれると人が変わったように平穏になります。園で頑張って家で発散していると思い耐えていましたが、最近は私と兄に対して暴力もあります。なぜ急に変わってしまったのか…どう対応したら良いのかわかりません。
回答
気持ちカードとか使われていますか?
リタリコにも載っていたのでプリントして使われてたらどうでしょうか?
もし、すでにされていたらすみません...
