
退会済みさん
2020/05/26 01:29 投稿
回答 22 件
受付終了
小学4年の息子。
思い込んで勝手にきれて
物をなげる。当たり散らす。お茶わざとかける。
人の話し聞かず、自分の要求だけ通そうとしてくる。思い通りにならないと、殴る、蹴るなどの暴行。こんなこと言ってはいけないかもしれないけれど、施設に預けたい。息子と離れたい。そう思ってしまいます。
飼ってるペットにも
嫌がらせ。ゲージを蹴る。餌箱を高い所にやる。
叩く。この問題行動、動物虐待として警察にいっても相手にしてくれませんよね?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件

退会済みさん
2020/05/26 12:58
現在小5の息子も、小3、4の時がUSAさんの息子さんのような状態でした。その頃からエビリファイを服用しています。
SOSを出せる繋がりはお持ちのようなので、視点の違ったアンサーを。。。
うちの子も全く同じでした。
…と言いたいところですが、今の気持ちは「私もそう思っていた。」が正しいです。
>思い込んで勝手にきれて
USAさんが「思い込んでいる」事はありませんか?
>人の話し聞かず、自分の要求だけ通そうと
USAさんは息子さんの話をいつもきちんと聞けていますか?
私はできていませんでした。
思い込んでたし、息子の話も聞いていなかった。息子は私と同じ事をしていたんですね(笑)
「出かけるからゲームやめて」
『無理』
「じゃぁ出かけられなくて困るからやめて。」
『ヤダ』
一見、こちらの事情を無視した自分勝手に見えますが、なぜそうしたいのか?をきちんと聞くと、そうじゃなかったりもします。
「なんで無理なの?」
『3時から友達とオンラインゲームする約束があるから』
「じゃぁ3時までに帰ってこよう。」
『わかった。行くよ。』
私が根掘り葉掘り理由を聞く事で、お互いの妥協案が見つかる事が増え、癇癪が減りました。息子さんはまだ、どのように伝えれば自分の要求が通せるのか?が分からないのではないかな?と感じました。
私は息子に以下の事を伝えています。
「暴力による要求は如何なる事でも拒否します。」
「要求するときは必ず『理由』を述べる事。無い場合は拒否します。」
もちろん、受け入れられない時はこちらも理由を息子が納得するまで説明し、お互い納得するまで「話し合い」ます。そこでキレたら、ゼロ回答です。
ペットへの嫌がらせは、鬱憤ばらしかもしれませんね。ペットを預けられる先があったら、一度預けてみてはどうでしょうか?
居なくなって初めて、自分がしていた事に気づくかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

退会済みさん
2020/05/26 06:03
お返事ありがとうございます。
昨日、通っているクリニックに息子の現状を話し、1度相談に行きたいと電話をしたのですが
予約は2週間待ちの状態でした。
そしてデイサービスも利用しています。
児相、警察、そして市役所の相談室などにも
相談させていただいています。
薬はアトモセキチンとリスパダールを処方されています。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.

退会済みさん
2020/05/26 19:27
続きです。
また、入院や入所で親元から離すことで、余計に不安にさせてしまうこともあります。
このまま、一緒に暮らさなくなる可能性なども視野に入れながら、何がこの子にとってよい決断になるのかを決めるのは簡単ではなく、かなり重い決断に迫られましたよ。
親としては逃げ場がないと思います。
うちは感情コントロールがうまくいかず、暴れたり、強い精神症状や問題行動が出る子が複数います。
が、正直感情が昂って暴れられるのが一番楽というか、まだ向き合いやすいです。
地雷はわからなくても、混乱しているというのがわかりやすいのは助かります。
その間は、そっと見てみぬふりをし、落ち着いてから対策をすればよく、本人にとって聞きいれやすいタイミングや言い回し等もわかりやすいです。
嫌なら基本反発してきます。
落ち着いてから、こういうことはいけない。と、話ができたから次から興奮しなくなる…。というような事は全くありませんが。
ちなみに、この症状にわざわざ「◯◯障害」などの名前はつかず、アルアル症状としてたんたんと治療とケアということになります。
病院で見聞きするかぎり、粗暴すぎることが原因で要入院のお子さんは、暴れると両親二人ではとても取り押さえられず、話も聞けず、看護師さんたちがぞろぞろやってきて取り押さえています。
なお、警察官にこんこんと諭されたぐらいで切り替わるようなら服薬しても効果なし…なんてことにらならないんだろうなぁと実感します。
ちなみに、うちの長女はきょうだいができたのが嫌だったそうで。
親をとられたという感覚らしいですが、こちらからすると長女が色々ありすぎて他の子の思い出がゴッソリなく、スカスカなぐらいなのですが…。
中学生の途中まではきょうだいを内心全く受け入れができなかったようです。
なお、弱い物をいじめるのは、寂しいからとか、八つ当たりだと思います。
いけない!と取り締まるだけではなくて、やはりしっかりと甘えさせたり、君を見ているよ!と実感させるのも大事です。すぐ効果は出ませんが。
とりあえず、ご自分が愚痴を気がねなしに言える先をリアルで探しては?
それは身内や友人というよりは、専門家がよいと思いますね。
また、本人には家庭と学校以外の居場所で沢山の人に囲まれる環境が必要だと思います。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.

退会済みさん
2020/05/28 11:14
周りの人に協力
近所の方に通報してもらう。
頼んだ事ありますが、誰も通報してくれる方はいません。夜中に奇声をあげていたり、泣き叫ぶ声が聞こえたり、虐待!助けてー。とベランダから息子が叫んでも、誰も助けてもくれないし
通報もしてくれません。私自身も心療内科に受診していて、睡眠導入剤と安定剤を処方していただいています。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
はじめまして。
春なすさんと同じ意見です。
最終的には、児相や警察と連携して保護を依頼する方法になると思いますが、そこに至るまでの対策や診断、医療や福祉と連携はいかがですか?
知的障害あるなしでも違うと思います。
家も息子とやり合ったばかりでお気持ちわかります。
暴力も加わったら、育児放棄したくなりますね。
体も力も強くなると思うので、警察と連携する、事前に役所の福祉課や警察に相談しておくことをお勧めします。
警察に通報するなら脅しではなく、実行する覚悟はありますか?
興奮を抑える服薬治療もされていますか?
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
感情のコントロールが苦手
日常生活の中できない事が多い。のでは?
なぜできないの?なぜやらないの?どうしてそんな事をするの?
と、言う親の気持ちをやめる。
理不尽であっても話のつじつまが合わなくても、話を聞き気持ちを代弁し受け止めてみれば。。。
それから、絶対に暴力をすれば思い通りになると思わせない。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。