締め切りまで
7日

LD反抗期、中1息子がいます
LD反抗期、中1息子がいます。
部活は一生懸命やりますが、勉強宿題は一切しません。
家にいるときはずっとスマホです。
部活の準備や朝起こすなどは悪態つかれながらも全部わたしがやっています。
悩みは息子のことではなく、わたしのことです。
もう今日で3回目になりますが、息子に暴言を吐かれてキレてしまいます。
今日は朝5時起きで、息子に「うるせーババア」と言われながら準備して家から出しました。
わたしは仕事で、帰ってきてから、おやつを渡してご飯を作り、息子の脱ぎ散らかした服や靴下を拾い、バックから洗濯物を出して洗濯。
ご飯を食べて、ずっと自分の部屋のお菓子の食べかすだらけのベッドでスマホの息子に、明日も早いから、「早くお風呂入って寝たほうがいいよ」と言ったら、「きしょいババア、あっち行け」と蹴飛ばされ。
「いいかげんにしろー!!」とグーで息子をめちゃくちゃ殴ってしまいました。
暴言を吐かれるたんびに、「わたしも人間だから、嫌なのでそういうこと言わないでほしい」と伝えています。
以前キレてしまったときは、息子は泣いて謝りました。
でも次の日はすぐ元通り。
暴力はいけないと思っているのに、キレてしまいます。精神科で相談したのに、睡眠薬しかもらえませんでした。
違う病院に行ったほうがいいのでしょうか?
何科に行けばいいのでしょうか?
カウンセリング?服薬?自分で自分を通報?何をすればいいのでしょうか?
本当は息子が大好きです。泣いて止める次男にも心の傷を負わせてると思います。
暴力をふるってしまうと後から死にたいと思います。最低の母親なので、死んだほうがいいというご意見もあると思います。
心持ちや精神論より、相談する場所や病院を教えていただけると大変ありがたいです。旦那はいますが、子育てはわたしの役目になっています。次男は勉強が得意で兄のことが大好きです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

は?
この、くそ息子は殴られて当然です。
メンタルケアは大事ですから、心療内科とかに行ってはと思いますけど、殴っていいです。
殺さなかった、大怪我させなかったんだから良かったじゃないですか?
まあ、殴るのはもちろんいけませんけど、殴られるだけのことしてますから後悔しない!
それとね、主さんお世話しすぎ。
洗濯なんてね、永遠に出しませんから洗った方がいいですけど、なんでおやつ?なんで起こすの?
朝ペペっと起きられない人は部活をやる資格はありません。
やりたいけど、起きられない。ってんなら、殴られても蹴られても怒鳴られても文句言うなと思いますよ。
てゆーか、息子さんのこと、結婚してほしいと思ってますか?
うちのドラ娘は出荷停止の予定ですが
嫁にそんなことしてたら、身ぐるみはがれて離婚されますよ?
そういう自覚が息子さんに足りないと思います。
主さんは、病院にいく。
世話をやめる。
自分ほめる。
今日からは自分中心に生きては?
その息子さんは殴られてとうぜんのことしてます。
壊れますよ?主さんが。
主さんも。ひとのこだから。限界ってある。
今日のは、カーっとなってしまって、余裕なかったんですよ。
うちの子達が結婚相手にそれをやったら殴られる(殴るコタないと言ったらそれまでですが)として、この体たらくじゃあ目くそ鼻くそじゃー。と思いますよね。
お互いさまです。
今回のは、堂々と開き直って。
リセットリセット!
この、くそ息子は殴られて当然です。
メンタルケアは大事ですから、心療内科とかに行ってはと思いますけど、殴っていいです。
殺さなかった、大怪我させなかったんだから良かったじゃないですか?
まあ、殴るのはもちろんいけませんけど、殴られるだけのことしてますから後悔しない!
それとね、主さんお世話しすぎ。
洗濯なんてね、永遠に出しませんから洗った方がいいですけど、なんでおやつ?なんで起こすの?
朝ペペっと起きられない人は部活をやる資格はありません。
やりたいけど、起きられない。ってんなら、殴られても蹴られても怒鳴られても文句言うなと思いますよ。
てゆーか、息子さんのこと、結婚してほしいと思ってますか?
うちのドラ娘は出荷停止の予定ですが
嫁にそんなことしてたら、身ぐるみはがれて離婚されますよ?
そういう自覚が息子さんに足りないと思います。
主さんは、病院にいく。
世話をやめる。
自分ほめる。
今日からは自分中心に生きては?
その息子さんは殴られてとうぜんのことしてます。
壊れますよ?主さんが。
主さんも。ひとのこだから。限界ってある。
今日のは、カーっとなってしまって、余裕なかったんですよ。
うちの子達が結婚相手にそれをやったら殴られる(殴るコタないと言ったらそれまでですが)として、この体たらくじゃあ目くそ鼻くそじゃー。と思いますよね。
お互いさまです。
今回のは、堂々と開き直って。
リセットリセット!
はじめまして
お辛い状況、お察しします。暴言ありました。私の事も叩いてきたし、私も手をあげてしまった事あります。主さんを最低だとは思いません。私なんか、子供の前で、泣き喚きながら壁に自分の頭も打ち付けてました。
私はカウンセリングに足を運んでみました。
検索したときのカウンセリングルームHPの相談項目に「家族関係、職場の人間関係」などの他に「発達障害」の項目もあったので申し込んでみました。
カウンセラーさんとの相性もあるので試してみるしかないのですが、今、月1で受けています。
その時によって噛み合う時とイマイチだったなという回、それぞれありますが、直にお話、やりとりを続けてみると、前より少しは良いような気がします。
せっかく行ってるならなるべく噛み合いたいので、整理できなくてうまく喋れなさそうだな、と思った時は、期間が空いた間の出来事を紙にまとめて目の前で読んでもらう時もあります。
つまるところ、オーダーメイドでその人の辛い状況に合った場が必要なんだと思い始めていて、それが睡眠薬だけ、というのは、なんだか違うような気がしますよね…。
ご参考になれば幸いです。
-------
以下、暴言に付き合わないために自分で試したことやこちらのリタリコで知り合った方にお勧めされた本を載せておきます。
主さんのご希望と違うので、ご負担になるようでしたらお流しくださいm_ _m
心持ちもあるかもですが、私も知りたいのはそれよりもっと具体的にどうしたら気持ちが落ち着くか実践的な内容でした。そういうトレーニングや書籍が欲しかったので…
--------
●思春期向けペアレント・トレーニング(もう受講されていたら申し訳ありません)
●傾聴講座、基本編(私が話を聴くのが下手くそすぎたので)
●アンガーログ
https://www.angermanagement.co.jp/blog/10712
●「むずかしい子を育てるペアレント・トレーニング思春期編」野口 啓示 :著(親が落ち着くヒントや、思春期の子供でも実践できそうなトークンやセルフモニタリングのやり方などが書かれています)
●「抱きしめようわが子のぜんぶ」佐々木正美:著(これは心持ちに入るかも💦です)
Tenetur dolorem possimus. Doloribus quia molestiae. Consectetur quisquam laboriosam. Sint animi modi. Blanditiis quos incidunt. Dolorem perspiciatis et. Nisi delectus cumque. Doloribus id qui. Ipsam dolore at. Dicta eveniet quo. Voluptas explicabo sit. Ex qui quia. Voluptas optio voluptatem. Quis est qui. Deserunt laborum sit. Maiores rerum libero. Nemo et ut. Eius facere odio. Ratione sit adipisci. Blanditiis eaque ratione. Quo tempora omnis. Voluptate id eum. Sit omnis at. Sed aut consequatur. Non qui doloremque. Adipisci aut at. Placeat et perspiciatis. Sunt ipsam veritatis. Ipsam qui quae. Itaque animi consectetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私個人の感想なのですが‥‥‥。
えいひれさんが 違う病院に行くと云うよりも 息子さんを違う病院(児童精神科)に通わせた方が良いと感じました。
恐らく えいひれさんが暴力をふるわなくなっても 息子さんの暴力 暴言が そのままでは 只々 エスカレートしていくだけだと思います。
息子さんの暴力や暴言が改善されても えいひれさんが暴力をふるってしまうのであれば えいひれさん自身が病院を変えたり(精神科 心療内科 等)や カウンセリング受けたりは 必要だと思いますが‥‥。
内容を拝見した限りでは えいひれさんが 息子さんを愛され 深く悩まれてるのが伝わりましたが 其れと此れは別問題。これ以上えいひれさんが 頑張った処で 愛情だけでは 手に負えない段階に息子さんの症状が進んでいるのだと思います。
力で抑えていれる内は良いですが 年齢と共に腕力も逆転してくるので。
私にも中3の息子がいますが 身体を鍛えているので スキンシップで力比べをしてみたのですが 腕を掴まれたら 身動きも出来無いほど 力関係が逆転してました。
力関係が逆転して 息子さんが無敵になっては 大事件に発展しかねない。
その前に 息子さんに合った 児童精神科に通院させたり(探したり)する方が先決だと思います。
児童相談所等に相談する手もありますが 私自身の体験ですが 様々な所に息子達の事で相談しましたが 余り息子達に有効な話は聞けませんでしたので 余りお勧め出来ませんが‥‥‥。(悩みを聞いて貰うだけってかんじ)
現在は息子達に合った 児童精神科も見つかり 息子達の障害にどぉ?関われば良いのか?アドバイスして貰っています。
Debitis fuga sint. Quis minima voluptatem. Ipsum voluptate est. Doloremque aliquid et. Magnam laborum iste. Odio cumque sunt. Beatae enim dolor. Reprehenderit et ullam. Ratione aut sit. Reprehenderit rerum id. Id architecto et. Nulla et quaerat. Quaerat vitae aliquam. Qui odit enim. Numquam id necessitatibus. Dolorum ut est. Officiis sapiente animi. Itaque harum corporis. Aut et cumque. Aut deserunt optio. Dolorem tempora provident. Eos quam et. Voluptate id voluptatibus. Cumque est mollitia. Ad voluptatem consequuntur. Minima a officia. Omnis qui quia. Voluptate omnis quaerat. Assumenda velit dicta. Enim minima voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
学校は長男くんのハンデに何か対応してくれていますか?正式な診断持ってますか?
お母さんが暴力的な対応に出るのは、言葉がけがうまくいってないせいですね。
アグネス・チャンさんが、息子さんへの対応に苦慮していたころに「ホルモンのせいなの!しょうがないの!」と、気が付いてキモチがラクになった話をしていたような気がします。
発達センターに相談してペアレントトレーニングの機会がないか聞いてみましょう。民間のおけいこ事や文化講座の中に入っていることもあるので一応チェックを。
我が家の場合は児童発達支援や放課後デイサービスを行っている事業所さんが療育相談を受けてくれるので相談に行くことがあります。地域の療育園さんが大きい子の相談先も情報を持っているかもしれません。
勉強が得意な次男君があわてておとなになってしまいそうで心配です。「人に心配だと言われたから」とか理由を付けてスクールカウンセラーさんに相談できないか小学校にも聞いてみましょう。弟君の味方で居てくれるステキなオトナを見つけてください。
さて、手が出てしまうということは、長男くんの対応をお母さんひとりでがんばるのは無理だということです。コドモに「したいことをやめさせること」「したくないことを頑張らせること」はホントに大変です。
お勉強を見てくれて、宿題を頑張らせることができるひとに会えるといいですね。教育委員会が学生さんを紹介してくれる自治体もあると聞いていますが、家庭教師とか塾とかどうですか?
………夏休みの宿題をチェックして頑張らせるの、中学生になったらもうイイですよ……。だって中学生だもの。それ、オヤだけが頑張り続けるの、難しいでしょ……。誰かに応援してもらえたらいいなと思います。
できてなかったら9月に居残りして補習して、でもって部活の時間が削られるんじゃないでしょうか……。
がんばればいいことがある、と教えてあげるのが大事だと思います。怒鳴っても叱っても、きっとお勉強はできません。
Qui voluptatem qui. Explicabo cupiditate deleniti. Eos adipisci inventore. Aliquam est illo. Exercitationem quidem dolores. Omnis veniam quibusdam. Itaque temporibus quisquam. Nisi perspiciatis cumque. Aliquam qui enim. Itaque similique officiis. A sit ducimus. Aut ipsa voluptatem. Atque doloremque dolores. Consequuntur corporis debitis. Dolor facere optio. Dolore possimus itaque. Sit repudiandae est. Explicabo maiores quod. Laudantium voluptas nam. Ratione tempore enim. Fugit voluptatem excepturi. Qui et nihil. Perferendis quibusdam et. Expedita laudantium inventore. Eos omnis incidunt. Delectus veniam at. Voluptate itaque et. Non aut quam. Ipsum et vero. Eligendi dolorem quidem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
えいひれさん、おはようございます。
私の息子もそうです。宿題も全然進まず…ゲームばかり。声かけすると、逆ギレ!暴言の嵐。下手すると、暴力も出ます。朝、起こす時、同じです。黙れ!クソババ!と言います。機嫌が悪いと蹴られたりします。私も堪忍袋が切れて、手が出てしまったりして、自己嫌悪に陥ります。
学校にも相談して、スクールカウンセラーと市の教育サポートを受けました。勉強面だけでなく、生活面の相談にもなってくれます。私の話も聞いてもらえてます。
うちの息子は、学校では全く暴言などはなく、母親にのみ向いています。アドバイスにはならずですが、同じような立場だったので、コメントさせてもらいました。
Enim quo voluptatem. Non voluptatem nam. Aut amet est. Fuga et itaque. Dolorem eos velit. Atque dolor aut. Alias nobis quis. Perferendis amet exercitationem. Sit iste deserunt. Deserunt aspernatur quasi. Sapiente asperiores consectetur. Occaecati voluptas deserunt. Enim ab dolor. Minus blanditiis aliquam. Hic assumenda sit. Eum consectetur magnam. Officiis qui sunt. Voluptas harum explicabo. Incidunt voluptatum facilis. Saepe quibusdam harum. Dolores rerum voluptatem. Atque deserunt vero. Soluta sint dolores. Et eius nulla. Et voluptatibus aut. Dolorum minima dolor. Quis alias repellat. Sed vitae voluptate. Et vitae doloribus. Consequatur assumenda consequuntur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

えいひれさん、こんばんは。
ここの検索で、「暴言、暴力」で、一度。検索してみて下さい。
同じように悩まれている方たちの質問と、アドバイスされている方たちの書き込みが観られます。
あと、気になったのは、その精神科というのは、未成年の子供だけを診ていただける専門のところでしょうか。
大人は含まない児童精神科のほうが、良いかと思います。
子供を専門に診ている医師は、子供の心に寄り添える医師が多いと、確かNHKの番組で言っていた気がします。
以上、ご参考まで。
Debitis fuga sint. Quis minima voluptatem. Ipsum voluptate est. Doloremque aliquid et. Magnam laborum iste. Odio cumque sunt. Beatae enim dolor. Reprehenderit et ullam. Ratione aut sit. Reprehenderit rerum id. Id architecto et. Nulla et quaerat. Quaerat vitae aliquam. Qui odit enim. Numquam id necessitatibus. Dolorum ut est. Officiis sapiente animi. Itaque harum corporis. Aut et cumque. Aut deserunt optio. Dolorem tempora provident. Eos quam et. Voluptate id voluptatibus. Cumque est mollitia. Ad voluptatem consequuntur. Minima a officia. Omnis qui quia. Voluptate omnis quaerat. Assumenda velit dicta. Enim minima voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
お母さんをおまえ呼ばわりはいけません。
家族みんなが気持ちよく暮らせるように配慮しなければなりません。
↑
この当たり前がわからないんです...


中学2年生でADHDの息子の反抗期がひどいですもともと聞きわ
けがなく、感情を抑えられない性格だったため小学校では友達と上手くやれていませんでした。中学に入ってから最初は上手くやれたものの、最近また友達とこじれているようです。反抗期も酷くて、学校も塾も行きたくないと言い、すぐ部屋で物を投げて暴れます。親に対する暴言も酷くて、もう可愛いと思えません。それどころが恐怖すら感じます。ADHDだから普通の子以上に手がかかって、それでも一生懸命育ててきたのに、恩を仇で返されているような気分です。反抗期の息子とどう向き合ったらいいのでしょうか…?反抗期っていつになったら終わるんでしょうか?
回答
はじめまして
とても、とてもお辛い状況だと思います。私の長男の中学時代に似ているような気がするので
少しお伝えしますね。
やはりすぐに切れ...


相談させて下さい
息子のスマホ依存、暴言、暴力。約束は全く守れない。スマホ取り上げると暴れて暴力。今も鼻を殴られて大出血しました。次男が泣いて旦那を呼びましたが、旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました。家の壁は穴だらけ。わたしの身体はアザだらけ。毎日しねと言われ続けて、心はボロボロです。旦那は頭のおかしいやつに無理矢理普通のふりをさせるからこうなると言います。学校の先生は親身になって話しを聞いて下さいましたが、どうしても家で暴れて暴力をふるわれていること、何も勉強してないことを言えません。恥ずかしいし、学校を辞めて欲しいと言われたくないからです。これは浅はかな親の見栄ですか?どうすればいいのですか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答
よく状況はわからないのですが。
ななしさんは、誰に対して、誰を通して、何のために見栄をはっているのでしょうか?
見栄には2通りあって、
...


中1の広汎性発達、ADHDの長男の事です
学校は行ったり、いかなかったり。自分のやりたいことしかしません。過食、異常食、加減がわからずに兄弟や私へ叩いてきます。兄弟は毎日、どつかれます。私も、次男も大きな怪我は度々あります。今は、大きな暴力とまではいかないまでも、怪我や痣は日常茶飯事です。(それは立派な暴力だと思っていますが。)家族で手に負えなくなってるので、入院等、環境を変えることも考えています。この程度での入院なんて可能なのでしょうか。クリニック、支援センター等では相談していますが、そこまでは…というかんじです。
回答
ANNAさん。ありがとうございます。
返信追いつかなくてすみません。
行動観察ですよね。
ABAやっていました。どういうきっかけで起こるの...



4歳児の暴言暴力の相談です
1歳半〜3歳過ぎまで癇癪が酷く療育に通ってます。癇癪は一時落ち着き、入園後は集団行動も問題なく、お友達もできて楽しく通っていました。3学期になり、家では怒りやすく行き渋りが酷くなり癇癪も再発しています。上手にできていた切り替えもできなくなりました。私に対してが特に酷く、すぐに怒って「ママのせいだ」「〇〇しないとぶん殴るぞ」「バカやろう」など兄の影響で覚えた汚い言葉を叫びます。私がいる場所だったら外でも叫ぶので辛いです。先生や保護者の方が声をかけてくれると人が変わったように平穏になります。園で頑張って家で発散していると思い耐えていましたが、最近は私と兄に対して暴力もあります。なぜ急に変わってしまったのか…どう対応したら良いのかわかりません。
回答
今のうちに。暴力はだめを定着させたいですね。
初めは母だけの範囲が広がっていきます。
抵抗しないもの、受け入れてくれる者をだんだん自分の思...



初めて投稿します
息子のことで悩んでいます。拙い文章ですが、ご一読いただき、何かアドバイスなどをいただけると助かります。小2男子、1年生の時にWISKを受けて発達凸凹と診断されました。小学校に通うようになってから先生へ暴言を吐いたり、周りの子たちに暴力をふるったり、という問題行動が増えました。家庭でも叱られると親に対しても罵るようなことを言ったり、2歳上の兄をバカにするような態度をとったりということが多いです。もちろん、学校に出向いて先生やスクールカウンセラーと話し合いもしましたし、再三再四、息子と話をしていますが、全く聞き入れることがありません。衝動性を抑えるために薬の服用も検討するよう言われていますが、まだ病院にすら行っていません。このままでは担任の先生も、クラスの子ども達も息子に気を遣って、ストレスを溜め込んでしまうと思います。他の保護者から苦情がこないのが不思議なくらいです。息子もストレスを抱えているのですが、周りの人を攻撃していい理由にはならないと思っています。本人は学校が「大嫌い」で「すぐに学校を辞めたい」と言っています。共働きのため、学校を休ませて家で見守ることを続けることは難しい状況です。実家を頼ることもできません。いじめなどの理由で不登校になった子どものためのフリースクールはいろいろあるようですが、加害者となってしまうため、学校に通わせるのが困難な状況になった場合の子どもの受け入れ先ってあるのでしょうか。また、薬の服用以外で気持ちを落ち着かせる方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
こつこつさん、お礼拝見しました。
こつこつさんなりに、かなり努力されてることが、良くわかりました。
日々の努力ご苦労様です。
辛口になり...



さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
1度、警察を呼んだら、いかがですか?
それから、児童相談所にも、
助けてもらって、ください。
ともかく、沢山の、サポートを、受けて、
欲し...



自閉症の中2の息子の暴力で悩んでいます
6月末から急に私と二人だけになると暴力を振るうようになりました。今週は左目に息子の膝があたりケガしました。思春期の暴力は母子分離が原則と聞き短期入所しています。今後また一緒に生活できる様にする方法の専門家は精神科ですか?児童精神科ですか?今は精神科です。同じ様な経験をされた方体験談を教えて下さい。
回答
我が家でも母子分離についてかなり真剣に相談していた時がありますが
基本的には交流はしても、当面は家に戻すことは目標にはならないと話があり...



中1男児
アスペです。嫌なことは徹底してやりません。初めての中間テスト教科書も学校に置きっぱなし。一緒に取りに行こうと行っても嫌だと言い張り、何とか前日一緒に行きました。提出物のドリルは解答丸写しして、テスト結果は一桁。よくて25点。でも本人は気にせず、将来の話をすると、「勉強するくらいなら自殺する」と言います。バスケ部に入りましたが夏休み1回も行ってません。小学校4年くらいまでは共に宿題に取り組んだり、よい親子関係でしたが、思春期に入り、私が近寄ると「気持ちが悪い、あっちに行け」といいます。学校の先生やカウンセラーにも相談しました。学校では大人しく目立たない存在で、うちの中では別人。学校側は「きっと、学校で我慢しているのだから、うちで発散しているのだろう」とのこと。学習塾の個別指導受けてますが、毎回行きたがらず説得するのにクタクタで昨日辞めて、発達障害向けの家庭教師探し始めました。コーチングっていうところご存知の方いらしたら教えてください。最近は家庭内暴力もあり(物を壊す)怖くて言うことを聞いてしまい、私のことを奴隷のように扱います。主人からは、どこか寮に入れた方がいい。私と離れた方がいい。といいます。主人と息子との関係は最悪で無視しあっており、中学でたら家から追い出すと行っている状態です。
回答
家庭内暴力は大変ですね。お母さんが危険ですので離れた方がいいという意見は
正しいかもしれません。
かかりつけの病院は無いのでしょうか?思春...



3歳息子を殺してしまいそうで怖くて頭がいっぱいでどうすればこ
の今を乗り越えられるか分からず、ママ友さんと笑顔でランチして帰り道も今の家でも泣いてしまいます。泣かずに笑顔で過ごす方法を忘れてしまったみたいです。実家に三連休、息子と2人で帰ってたんですが、息子のいたずらが酷すぎて最後は母も父もため息しかしてくれなくなりました。例実家の猫のトイレの砂を食べる。壁紙をはがす。しょうゆ差しを降ってこぼす。三角コーナーからゴミに食べる。外を勝手に出て庭の花や草、枝を食べる。生のキノコを冷蔵庫から出して食べる。生のジャガイモ、ブロッコリーを食べる。父の大事なジャケットを床に引きずる。コーヒー豆を床にばらまく。最後は針のむしろの実家の中にいられなくて、帰りまでの一時間半息子を車に乗せて2人で閉じこもっていた感じです。私達の味方が家にも実家にもどこにもいないなら、息子のいたずらをガムテープで手足を縛って止めよう、それしかないんだ。ってつぶやきながら帰ってきました。早く何かしないと息子か私が死ぬかもなあって思いながら、ショートステイの計画もヘルパーの計画も市役所で手続きが1カ月止まったままです。どこまで進んでいるのか?と聞いても『事業所さんがなかなか電話に出なくて、、、』の一言。本当にここ最近、ちょっとやばい。どうしたらいいんだろう。
回答
障害児の入所施設に、一時いれてはどうですか?
ある程度の期間、離れるのもよいと思います。お近くだけでなく、全国で探すとあるのではないかとお...


知的遅れなしの自閉症スペクトラムの小1の息子がいます
情緒の支援学級在籍してます。最近頭痛を訴えたり、不登校ぎみです。また、4歳の弟にだけ暴言や暴力があります。止めにはいると私も同じ目に遭うのですが。暴力だけはやめさせたいです。別室につれていったりつとめて冷静に諭してもだめです。医師は、暴力が出る前に止めればいいと言いますがそれならはりついて見とかなきゃいけません。頭痛についてはカロナールだけ出ました。息子は家に帰ったら無言でスマホばかり何時間も見ています愛せなくなりました。この先からだが大きくなれば私が吹っ飛ばされるのかもしれませんしんどいです、どうしたら良いですか?どうしたら暴言と暴力をやめてくれますか?
回答
二人そだてながらは、想像しただけでも大変ですよね💦
ついついスマホを渡してしまう気持ちもわかります。
しかもまだ上が一年生。
正直ど...



娘は、何でもペーパーのテストになると点が取れません
ADHDの検査で短期記憶の数値がかなり低いので、そのせいかな?とは思うのですが、知能指数は平均値内でした。何度同じ追試を受けても、勉強しても、点数は全く上がりません。勉強時間を増やしても点数があがりません。勉強の仕方を工夫しても、変えても、手伝っても、何をしてもどうしても点が上がらないのです。面接や論文などは良い評価をもらえるのですが、人生、資格を取得するのも、単位を取るのも、運転免許を取るのでさえ、ペーパーテストを避けて通る事は出来ません。テストを受ける時に聴覚や視覚等の配慮は受ける事は出来ても、娘にはどうもそのあたりの配慮は関係ない様なのです。思考の多動のせいなのか?短期記憶のせいなのか?それとももう、自己暗示にかかってしまっているのか?全くどうして良いのかわかりません‥。教科によって、若干の差はある様なので、ただ単に、興味の無い物はどうしても頭に入らないという事なのかも知れません。ただいずれにしても、ほんの2、3点でも良いのです。「〇〇したら自分でも点数が上がる」と言う努力をする為の自信を持たせてやりたいのですが、どなたか同じ様な体験をされた方はいらっしゃいますか?また、この様なタイプの書字や数字等とは関係無い学習障害をご存知の方がいらっしゃったら、何でも良いのでヒントを頂けたらと思っています。どうぞよろしくお願いします!
回答
続きます
支援も理解もかなり限られているので、原因はこれなんだけども、野放し。という今が一番悲惨な時なのかなと感じてます。
そこで一番...


中学2年生の娘が算数障害ではないかと思いご相談させていただき
ます.小学生の時から数字が苦手で,数字を耳で聞いてもイメージがなかなかできませんでした.「センゴヒャクロク」と聞くと,誤って「1560」と書いてしまうことがあります.また暗算が苦手で「10+20」という問題であっても,紙に筆算を書いて解こうとしていました.5-6歳の2年間を海外で暮らしていたことが原因で,学年が上がれば少し変わるかなと思っていました.中学2年生になった今も2桁以上の足し算は全て筆算で解いています.先日口答で質問をした際に以下のような回答がありました.①「300円買うと1%ポイント付くんだよ.何円のポイントかわかるかな?」と聞いたら,3分ぐらい悩み,電卓を使い,最終的に「30円」と答えていました.②「保育園に預けると6時間で3000円なんだって.1時間だといくらになるかわかる?」と質問したところ「5000円」と答えていました.娘は公立中学2年生で数学のテストはテスト勉強をしているため,70-80点はとれています.他の科目も国語と理科は通知表で3ですが,それ以外の科目は4-5をとっています.これまでのエピソードから算数障害の可能性もあるのではないかと思いました.娘には将来日常生活に困らない程度の計算力をつけさせたいですが,何か支援方法があれば教えていただければと思います.よろしくお願いします.
回答
その成績なら、高望みをしなければ高校進学も問題ないでしょう?
中2まで計算以外の具体的な悩みがないなら、そのままで良いかもしれません。
今...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
みなさんご回答ありがとうございます。
息子が死にたい。死んだら誰も僕を迷惑に思わないし、怒られる事もない。お母さんが一番喜ぶし。と言いま...



境界域から伸びるのでしょうか?5歳の娘を育てています
持病がある関係で「発達を慎重に見なければ」と主治医が判断し、1歳時点から療育センターのような発達支援施設に繋がり、療育も2か所通っている子です。4歳の時点で田中ビネー83のため、境界知能の領域にいます。5歳になってすぐ、「自閉的傾向あり」との診断を受けました。自閉の程度は、かなり軽度に見えます。というのも、我々両親が仕事の関係でカナ―タイプの自閉症の子をかなり見てきているため、娘を見ていても、「え、これでか…」という感想になってしまうのです…。ただ、対人関係への慎重さ、人が多い場所を怖がる、友達が笑っているのを自分が笑われているものと思い込み怒る、等々、確かに傾向があることは間違いないのですが。親としては、境界域のままだと手帳も取れず、しかし健常者に擬態して生きていくのも苦しそうという懸念が募り、「どちらかに振り切ってもらいたい」と思ってしまうのです。しかし、現時点でそこがはっきりせず、モヤモヤした日々を過ごしております。現在、話はまあまあ達者になってきており、3語文が出ます。ただ、喋り方が平坦で、5歳の割には幼い印象があります。オムツは3歳になってすぐ外れました。意図理解が弱いなあと思う場面がよくあります。次回の知能検査は就学前と言われています。また田中ビネーで行うとのことです。まとまりのない愚痴のような文章になってしまい、すみません。こんな事例があるよ!とか、こういう関わりをしたら伸びていったよ!というお話が聞けましたら有難いです。よろしくお願い申し上げます。
回答
続きです
仮に主様が急遽海外に行くことになって仮にアメリカだっとしたら、完全にアメリカの文化や考え習慣を身につけることができますか?と聞...
