受付終了
小6、ADHDと自閉症スペクトラム、コンサータ飲んでいます。
修学旅行で遊園地に行くのですが、絶叫マシンは乗らないほうがいいですか?
薬の副作用などの意味で、乗らない方がいいのかどうか知りたいです。
ふらつくことがある、という感じで薬のパンフレットには書いてありましたが…。
もともと怖がりなので乗らないとは思いますが、雰囲気に飲まれて乗ってしまう可能性もあるかもしれません。
医師に聞けばいいのですが、次回が修学旅行の後なので今は聞けなくて。
ご存知の方、いらっしゃれば教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
特に注意されたことはないです。
気になるなら医師ではなくて、かかりつけ薬局に問い合わせてみては?
製剤会社の相談室に問い合わせてもいいと思います。
ふらつきがあって心配ということでは、高所作業や車の運転では指摘されました。
高所や階段などから転げ落ちやすいということです。
うちの子の一人はは本人に話しても安全のための対策してはくれませんでした(危険に対する恐れなどの感情がだいぶおかしい。)が、人それぞれで、慎重になったり、自覚して大丈夫かな、と考えられるようになった子もいますよ。
例えば通学路等に数段できかない階段があるとか、歩道橋があるなどですと、ふらつきから誤って転げる事があるので、避けるかどうか?なんてところだと思います。
仮に流されて乗ってしまったとしても、とりあえずは乗り物に乗っている間は安全装置を信用するしかないですよね。
危ないのは乗り物から降りて、出口までの階段などでフラフラして落ちないか?ということの方が心配です。
ただ、申し訳ないんですけど、これはもう本人が自己で判断して責任で乗り切るほかないことです。六年生ですから。
学校にふらつきやすいから、絶叫系乗り物なんかは乗せたくないけど、流されないか心配~。と伝える必要はあるかもしれませんが
これを危険だから、と学校に慎重に見張られても本人にはマイナスです。
どうせならうまく断る方法を一緒に具体的に相談しながら考えてあかげては?と思いますね。
断れなかった時も、怖かったりおかしいと思ったら係員の人やお友達に助けてとヘルプを出す方法を一緒に考えてあげることかと。
階段では手すり近くを歩くとか、自分の身を自分で守るための方法を考えさせるきっかけにした方がいいかも。
具体的にシミュレーションしてみることで、気分的に違いますし、仮に失敗したとしても
どこまでは頑張ってみた。などの振り返りもできます。
支援級や通級を使っているなら、担当の教員にお願いし、ロールプレイングなどして考えさせてもいいと思います。
乗せないが正解というよりは、
乗ることでデメリットが生じるかもしれないから、自分を守るためあらゆる角度でどうしたらいいか、本人なりに考えさせて対策させ、それを手伝ってあげるのが正解でしょう。

退会済みさん
2021/10/04 14:16
それならお電話で、聞いてみたらどうでしょう?
あとコンサータ副作用で検索してみたらわかるかと。
Odit quia quia. Id a debitis. Veritatis qui at. Omnis aut et. Est omnis ad. Placeat nemo quo. Aliquid impedit non. Est ipsam aut. Ut est rem. Aspernatur amet assumenda. Magnam veritatis dolor. Ab fuga et. Alias officiis ut. Reiciendis dolores quo. Ipsam excepturi voluptatem. Expedita quam aut. Omnis dolorem doloremque. Beatae odit aspernatur. Et asperiores recusandae. Incidunt soluta sint. Autem ut doloribus. Consectetur quia magnam. Id sed ducimus. Id nam sit. Illo sapiente et. Ut libero tempora. Cumque distinctio saepe. Dolore libero perspiciatis. Molestiae aperiam et. Culpa eveniet molestiae.
回答頂きありがとうございます。
確かに乗り物に乗っているときよりも、降りた後の階段などのほうが気をつけなくてはならないですね。
そのようなことを想定して本人にも注意を促したいと思います。
そもそも乗ったことがないので、本人がどう考えているかも確認しないとならないなと思いました。
電話で薬局にも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
Minus suscipit aut. Hic enim placeat. Et occaecati ipsam. Harum quidem ut. Voluptatem velit architecto. Magnam est ad. Nostrum sunt voluptas. Fuga harum hic. Beatae neque ipsum. At alias est. Tenetur delectus aut. Sit id neque. Qui deleniti laudantium. Enim qui architecto. Vitae porro hic. Impedit eum laborum. Asperiores non impedit. Veritatis rerum et. Voluptas praesentium atque. Odio quibusdam debitis. Doloremque atque cupiditate. Laborum temporibus quisquam. Sed corporis tempora. In modi quos. Ut modi voluptatibus. Porro adipisci dolor. Harum esse eum. Quae et impedit. Ut enim et. Atque ex nesciunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。