自転車に乗る練習をさせているのですが一向に乗れません
ADHDの小4の息子です。 自転車に乗る練習を2週間前からやらせているのですが、一向に補助輪をはずせません。
はずしても視線が泳いでしまいすぐこけてしまいます。もともと協調運動自体苦手だったので仕方ないのですが。
なるべく芝生の公園まで連れて行って乗せるのですが、それでも傷だらけになるし、どんどん本人も乗り気じゃなくなってきています。
ADHDだと自転車に乗るのは難しいのでしょうか?また、上達させるコツなどありましたら教えてください。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
チーズさんの息子さんの自転車はペダルを外せるタイプですか?うちはブリジストンの補助輪付き自転車だったのですが、最初からペダルを漕ごうとはせず、ペダルを外してずっと乗っていました。補助輪がなくてもバランスが取れるようになってから、ペダルをつけて練習したらすぐに乗れました。ペダルを外して練習すると、転ばずに乗れるようになるので、いいと思います。既にやっていたらすみません。
補足 : 本人をどうにかしようとするよりも、自転車がその子に合っているか、練習がしやすい条件が整っているかまず確認してみてください。私はもともと息子が不器用だったので、周りのお母さんから補助なしの練習がしやすい自転車を教えてもらいました。周りをみていても、片方だけ補助輪を外して乗らせたり、勿体ないからと大きい自転車を買い与えた家庭の子は発達には問題がないのに乗れるのが遅くなっていましたよ。
こぐペダルをとってしまいましょう。
バランスをとることだけを中心にします。
バランスがとれれば必ず乗れます。
一番大事なことは、お子さんは自転車に乗ることができる!
そのことをお母さんが絶対に信じることだけです。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
そもそも苦手だと、お母様が理解されているのになぜやらせるのですか?
本人は、もっと自転車が嫌いになり、つらくなり、自信をなくすだけなのに・・・。
補助輪をつけて乗れているのならば、その快感をたっぷり与えてあげたらよいのではないのですか?
本人が”邪魔だ”(補助輪が)とか”かっこいい!!”(補助輪なしが)とか、自分で感じるようになる、
その気持ちを、自分が感じていることに気づくこと、
そしてまた、その気持ちを自分でお母様に訴えられる、その親子関係がもっとも大切だと思うのです。
お母様自身が苦手なことはなんですか?
そのことを克服するために、がんばる事と
自分が好きなことのために時間を費やすこと
どちらが楽しいですか?どちらが伸びるとお考えですか?
人生は長いです。
今はその大切な土台を作っていく時、”標準”にあてはめてしまうと
せっかくの個性が台無しになってしまうこともあると思いますよ。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
息子も大変でした。
うちでは、
①補助輪はずすことに同意→2年かかる。
②ペダルをはずして、両足で蹴るようにして練習。
③うまく蹴って足が浮く時間が長くなったら、家の近くのゆるい坂道で練習。
④坂道を足をつかずに最後までおりられたらペダルを付けてこぐ練習。
ペダルを付けて練習していたときは、バランスがうまくとれずにころんでばかりで怖がって乗らなくなってしまい、②③を教えてもらって実践しました。
親としては早く乗れるようになってほしいけど、焦らせると「乗らない(怒)」と言うこともあったので時間かけてゆっくり練習しました。
参考になるとうれしいです。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
分かりますよ~うちの4年男児(ADHDもあり)も苦手です。
無理じいするつもりはなくても、1人で乗れたら便利ですもんね!
うちは実は1年生の時に補助輪は取れたんです。
でも公道で安全に乗れる感じではなく・・・つまり公園など限定です(笑)
その状態ではや2年以上たってしまいました(笑)
公道デビューさせたいんですが、坂が多く歩道が狭い地域ということもあり(;^ω^)
転ぶだけならいいですが人や車にぶつかっては大変ですから。
これはもうひたすら練習あるのみじゃないでしょうか。
広い公園で・・・。
でも付き合うのも大変なんですよね(;´Д`)
うちもそろそろ本腰入れて路上講習します!
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
こんにちは、チーズさん。
うちも、何人かの方が書かれているように、補助輪&ペダルを外して練習しています。
そして、練習というよりは、公園まで自転車に乗っていこうか、みたいな感じで、
のんびりやっています。
公園についたら思い切り遊んで、また自転車に乗って帰ります。
結果として、ブレーキの使い方や交通ルールを学びながらの練習になりました。
ある程度スピードがついてきたら、親は走らなくては行けないのが難点ですが。
一年くらいかかってようやくペダルが付けられるようになりましたけど、
今度はペダルに足を乗せようと下を見て転んでしまうので、
足で蹴って勢いをつけたら、
前を向いてペダルに足をのせる練習をしています。
スモールステップと自分に言い聞かせていますが、
本当にスモールステップです^^;
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。