退会済みさん
2017/07/29 00:17 投稿
回答 8 件
受付終了
自転車、三輪車などの乗り物が苦手なお子さんをお持ちのお母様方、どうやってチャレンジさせてますか?
4歳年少の娘(自閉症スペクトラム)ですが、とにかく乗り物系が苦手です。かなりの不器用、怖がりです。完全拒否ではないですが、好んではいません。足で蹴って遊ぶ車?も3歳にしてようやく購入。それもぎこちなく乗っています。
4歳3ヶ月になり、体格もいいので、もはや三輪車は体重制限で買えるものがあまりないことに気づきました(汗)
車輪がないタイプの自転車(キックバイク?)か、補助輪つきの普通の自転車か、輸入品で5歳まで乗れるという三輪車も見つけたのですが、どこからチャレンジしたらいいのか。。。皆様の自転車&三輪車チャレンジ、デビューについて教えてください!
幼稚園が夏休みになり、少しはチャレンジするべきかなぁと悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2017/07/29 08:52
こんにちは
我が家は、ビタミンファクトリーのへんしんバイクで練習しました。
同じ自転車で、キックバイクから自転車の練習ができるので、スムーズに移行できました。
凸凹発達の兄は、半年で乗れるようになりました。
自閉症グレーの年長の妹は、一年前からキックバイクで練習しています。
妹は、視点がウロウロするので苦戦していますが、最近視点を一定に固定できる様になり、自転車の状態にそろそろ変えようかという所です。
オススメです😊
退会済みさん
2017/07/29 07:28
sumamaさん
こんにちは
療育センターで作業療法士をしています。
三輪車、自転車・・・・苦労しているお子さん、いっぱいいます。
乗れなくても困らない、そのうち乗りたくなったらできるはず、自由に乗り始めたら安全面で心配
・・・・という親御さんもいらっしゃいますが、
やっぱり身体の機能の発達を考えると、三輪車、自転車も効果的です。
ざっくりいうと
しっかり座る、体幹のバランス⇒ADHDのお子さんは動きたい衝動のコントロールを身につけやすい。椅子に座って集中する力にもつながる。
良い姿勢で乗って、足を交互に動かす⇒手足の運動機能の発達をサポート、身体イメージが育つ
スピード感、自分で三輪車を止める進める意識、周囲に気を配る(注意を分散させつつ集中する)
・・・・上の効果はごく一部ですが、
やらないのはもったいない。無理強いはしませんが
どんなに拒否した子も、結局、大好きになって、年中さん、年長さんのころには上手に乗れていました
でも親御さんの関心というか熱意が左右します
滑り台やブランコなどは好きですか?苦手なら、そこからです。
バランスボールなどに座らせて揺らしたりして遊んでも良いです
座ってバランスをとる遊びに慣れます
三輪車は、最初はペダルではなく、自分の足で蹴って進むタイプが楽しめます。
車体本体が安定して自立するのも良いです
最初は両足同時キックから
進むようになったら、「歩いてみよう。走ってみよう」と促します。
足は左右交互、手は離さないという協調性運動は難しいかも。
左右交互にペダルをこぐ練習は
ペダルにカバーや、弾性包帯などで工夫して、足が落ちないようにします
または
「足をのっけたままね!」
とお子さんに意識してもらい、後ろからゆっくり押します。
親御さんも楽しんでいること、
親御さんのお子さんへの興味や関心、一緒に遊びたいという気持ちが、お子さんに伝わること
お子さんの身体機能の育ちにあった練習であること(無理させません)
そんなあたりが重要です
三輪車、自転車がうまくなると、縄とびや跳び箱などもぐんとうまくなり、
座って集中できる時間が増えます
親子で楽しく・・・・これが一番、大事な成功のカギです
Aut sit ratione. Dolorem sit eaque. Voluptatum corrupti voluptatibus. Qui voluptas fugit. Nam qui quidem. Repudiandae recusandae facere. Autem quo aspernatur. In quaerat sunt. Voluptatibus rerum corporis. Quos suscipit alias. Eaque quis explicabo. Sunt tempora quia. Voluptatem officiis minus. Et ab est. Nulla autem perferendis. Architecto voluptates et. Placeat dolorem in. Dolore similique at. Ipsum minima cupiditate. Est et labore. Ea expedita atque. Repudiandae voluptatem ut. Recusandae sit autem. Nesciunt natus praesentium. Dolores quia voluptas. Dicta quod consequatur. Quos est numquam. Et ut modi. Autem et aut. Placeat id cupiditate.
退会済みさん
2017/07/29 00:25
こんばんは(^^)
年少の娘がいるものです!
娘は怖がってはないものの全然乗れません(笑)
もうすぐ誕生日で自転車購入しようかと夜な夜なネットサーフィンしてたんですが、やる気のない子は結局のところ買っても全然乗らないそうです(^^;(定形とか発達障害とか関係なく)
なので私は本人が本当に自転車に乗りたいと言うまでは保留にしておこうかなと思いました!
自転車に乗れたけど、バランス感覚悪くて次は転けそうでみてられないというのも怖いなとも思ったので。。。
参考にならなくてごめんなさい(>_<)
Officiis voluptas blanditiis. Maiores eius rerum. Dicta molestiae occaecati. Neque quisquam aut. Tenetur quisquam aut. Eveniet maiores nulla. Nihil placeat quas. Sint ut quia. Illo architecto minus. Voluptate at quia. Id harum voluptatem. Iste impedit et. Laboriosam delectus ea. Iste animi accusantium. Eum illo quia. Sint ad modi. Explicabo quisquam saepe. Id et occaecati. Cumque blanditiis corporis. Aut est reiciendis. Architecto iste nisi. Praesentium et ut. Quod optio ipsam. Sit culpa deserunt. Molestiae eius sed. Eaque itaque repellendus. Ducimus fuga est. Est et sit. Consequatur ex harum. Ut eligendi porro.
運動が苦手な子は多いんじゃないでしょうか
そもそも体の使い方 下手なんですよね…
自転車か…その年齢では考え付かなかったです😅
無理だと思っていましたし、小4までに乗れればいっか‼って思っていました。
だって乗れないんですから…ボールは投げるじゃなくて叩き付けるし😅
小3くらいで、大好きないとこのお兄ちゃんが、最初からころなしを渡し、一緒に自転車が乗りたい一心で、すぐ出きるようになってました。
大人は教えてないです。ただ甥が自転車を貸しただけ…。
時期がきたら乗れるんだねって。笑ってしまいました
他の運動や遊びも続けると、体の使い方も自然に学ぶと思います。
Tempore ut ut. Placeat sit consequuntur. Reiciendis voluptas rerum. Harum ipsum delectus. Sunt labore voluptatum. Placeat voluptates omnis. Omnis ad maiores. Perferendis voluptate animi. Quia nostrum autem. Sed dicta dolorem. Quam unde aut. Sit eos occaecati. Quam consequatur occaecati. Vel ea ut. Cumque maiores in. Quia et sunt. Aut dolor assumenda. Aut non ea. Veritatis perspiciatis vel. Delectus provident et. Ullam quos harum. Iste eveniet ab. Doloribus necessitatibus repellendus. Exercitationem inventore aut. Aut distinctio fugit. Quo iure impedit. Tempore quod necessitatibus. Fugit doloribus excepturi. Officia laborum dolorum. Quas voluptatem ut.
体格がいいなら
補助輪つき自転車がいいかも
すぐ大きくなりますし
女の子だったら
可愛い自転車ありそうですね!
まずは補助輪をまわす練習をしてあげてください
難しいようだったら、ハンドルをひいて手伝ってあげてください
まわせたら、褒めてあげてください
走れるようになると自信もつきます
うちの子もすごく怖がりましたよ
不器用な娘で心配しましたが
自転車、少し動いただけで感動しました
ちょっと出来ると嬉しいみたい
毎日、練習してました
自分の自転車って
見てるだけでも嬉しいし(°▽°)
写真撮ってあげてくださいね
練習、頑張ってください♡
Sed totam error. Est ipsum porro. Quam dolores officia. Optio excepturi exercitationem. Animi qui corporis. Enim reprehenderit qui. Veniam est perspiciatis. Ducimus quo sunt. Eius velit voluptas. Sunt et quia. Quos sed quidem. Velit dolores occaecati. Sed ut amet. Quod et et. Ducimus illum rerum. Quasi officiis sunt. Laboriosam accusantium enim. Pariatur ut et. Ex molestiae voluptates. Est ut nisi. Saepe fugit quis. Odio et qui. Repellendus eum dicta. Voluptates cupiditate sit. Placeat laboriosam dolorem. Quas iure sed. Qui sed aut. Odio enim omnis. Explicabo quo tempora. Maiores qui quia.
退会済みさん
2017/07/29 07:15
もうすく4歳になる息子がいます。
うちの息子の場合は、大きな公園にあるレンタルサイクル広場で三輪車が好きになりました。
たまたま行った公園が乗り物をレンタルしていて、スポーツ用の三輪車(幼児~小学生まで乗れる)も貸し出していました。
補助輪つきの自転車を貸してくれる公園もあります。
大きな公園に行く予定があれば、色々と試してみてから買うのも良いと思います。
Tempore ut ut. Placeat sit consequuntur. Reiciendis voluptas rerum. Harum ipsum delectus. Sunt labore voluptatum. Placeat voluptates omnis. Omnis ad maiores. Perferendis voluptate animi. Quia nostrum autem. Sed dicta dolorem. Quam unde aut. Sit eos occaecati. Quam consequatur occaecati. Vel ea ut. Cumque maiores in. Quia et sunt. Aut dolor assumenda. Aut non ea. Veritatis perspiciatis vel. Delectus provident et. Ullam quos harum. Iste eveniet ab. Doloribus necessitatibus repellendus. Exercitationem inventore aut. Aut distinctio fugit. Quo iure impedit. Tempore quod necessitatibus. Fugit doloribus excepturi. Officia laborum dolorum. Quas voluptatem ut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。