受付終了
以前にも質問させてもらいました。
以前支援学校の事で質問させてもらい、、あれから教育委員会の方に連絡して落ち着きました。ありがとうございました。
今回は。。
子供は小2男の子重度知的障害自閉傾向です。
コロナ前までは学校や療育など嫌がらずに行けてました。
学校再開後からは学校や療育がイヤイヤになってしまい。。
今は学校は毎日遅刻しながら先生に協力してもらいながら通えるようになりました。
学校はある週は機嫌よく通えるようになったなぁって思ってホッとしてきたらまた泣いて暴れて嫌がり。。なんとか教室に入れてます。
クールダウンしたら落ち着くみたいですが。。
療育もコロナ再開から嫌がるようになり。。
教室に入り先生見るとパニックになり泣いて暴れて噛もうとしたり引っ掻いたりしてしまいます。。
療育もパニックなり11月でしばらく行けなくなりました。。
療育は今年後1回ですが嫌がりながらも通わせた方がいいですか?
デイは部屋に入れるまで嫌がりしばらくクールダウンしてからは落ち着くみたいです。
部屋に入れるのもかなり大変ですがデイも嫌がりながらも通わせた方がいいですか?
コロナ再開してから学校、デイ、療育嫌がり。。何でこんなにイヤイヤになったのか。。
しんどくなりますね。。
子供は自転車でぶらぶらが好きで休みの日に自転車ぶらぶらしますがかなりぶらぶらして家の駐輪場に自転車止めて降ろすのにかなり嫌がり、泣いて暴れて噛んだり引っ掻いたりします。降ろし方のコツがあれば教えてください。。
お忙しい中すみませんがよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
今年はコロナのことでしばらく在宅で過ごした影響がかなりあると思います。
うちは知的障害はないASDですが、登校では問題ありませんが帰宅してからぴりしていますし不安定です。
2年ぐらいかけてゆっくり元に戻すというか、新しい生活にシフト&成長させるつもりでいます。
調子がよくなっても数週間とか、数日でペッシャンコになる子は不登校などでも見られます。
ちょっとうまくいくと、落ち着いた!と思われる親御さんが多いですけど、そんなことはありません。年単位で時間はかかります。
本人は成長もしているので、今まで通りにはいきませんし、仕方ないと思います。
数年間かかると思えば今の不安定さも納得では?
幼児期から培った生活習慣がいったんリセットになったと考え、行きたくないと言ってもゆっくり付き合いつつ、でも知的障害重度のようなので、できるだけ行かせた方がよいと思います。
心身の状態と相談しながらだと思います。
自転車ですが、毎回同じルートですか?
出来ればルートを決め、ここから折り返して帰る→帰宅というパターンを作った方がよいと思います。
また、やめたくない!と思うのも大事な事なのですが。自転車から降りない時に噛んだりされるのは困るので、まだ行きたいんだね。降りたくないのかー、嫌なのね。と気持ちを代弁しながら、降ろすのが現実的かなと。
私なら腕や手を噛まれてもよいよう 手袋や厚手のゴム手袋等でカバーしたりすると思います。
あとは、噛まれるなら行かないというのも一つかもですね。
でかける前におうちに帰ったら自転車に降ります。と先に約束したり、家につくだいぶ前にこれから家に戻ります。と伝え、もうすぐ着くよ、ここを曲がったら家だよなど、話して見通しをたてることは必ずやるべしと思います。
やってもすぐに改善しないと思いますが。
また、降りたらもっとよいことがある!と覚えさせるのも良いのでは?
お子さんの好きなお菓子等は自転車を降りたら食べられるにしてしまう。
他の日は与えないで特別なお菓子にしてしまうんです。
自転車を降りたあともお楽しみが続き
おやつ食べおわるところまでがイベントにするのも一つですよ。
見通し&ご褒美作戦でしょうか?
ハコハコさん、お忙しい中ありがとうございます。
数年間かかるつもりで思った方がいいのですね!
時間かかりながら子供と頑張ります。
噛まれるの痛いのでジャンパー着たりしてます。
が、痕が残ります。。
自転車ぶらぶら帰る前に家に着くよ〜って声掛けはしてます。
子供がどこまで理解しているか分からないですが。。
ルートを決めてかえってからおやつって感じでしてみます。
ありがとうございました!
Officiis voluptas blanditiis. Maiores eius rerum. Dicta molestiae occaecati. Neque quisquam aut. Tenetur quisquam aut. Eveniet maiores nulla. Nihil placeat quas. Sint ut quia. Illo architecto minus. Voluptate at quia. Id harum voluptatem. Iste impedit et. Laboriosam delectus ea. Iste animi accusantium. Eum illo quia. Sint ad modi. Explicabo quisquam saepe. Id et occaecati. Cumque blanditiis corporis. Aut est reiciendis. Architecto iste nisi. Praesentium et ut. Quod optio ipsam. Sit culpa deserunt. Molestiae eius sed. Eaque itaque repellendus. Ducimus fuga est. Est et sit. Consequatur ex harum. Ut eligendi porro.
こんばんは〜。
うちの子も自転車の後ろに乗るの好きです。法律上は2人乗りは5歳までらしいのですが、止むを得ず、です。
弟君が最近夜に出掛けたがるブームがあったので仕方なく夕食後に40〜50分サイクリングしたりしてました。うちは私が決めたルートでご満足いただけたようで降りる時もスムーズです。
叩く、引っ掻くはうちの2人もかなりひどい時期がありまして、保育園のお友達にも手が出ていたので主治医に相談し、服薬開始しました。
種類も量も飲ませるタイミングも色々試しましたが、今はリスパダールで2人とも落ち着いています。機嫌も良く2人で遊ぶようにもなり、こちらの指示も通りやすくなりました。気持ちが不安定なのは恐らく体調が影響していると思われ、それを調整してくれるのがお薬かなと思います。私も喘息や頭痛、アレルギー持ちで薬にお世話になりながらこれまで生きてこられたので、服薬に関してはそこまで抵抗なかったです。飲ませるなが大変ですしできればなしでいきたかったのですが本人たちが楽になるなら、と思ってうまく付き合っています。
是非主治医にご相談を。
Impedit veniam qui. Reiciendis ipsa beatae. Consequatur praesentium enim. Exercitationem sed dignissimos. Ex est perferendis. Cumque aliquam eum. Et assumenda et. Blanditiis repellat amet. Fugiat dolor assumenda. Enim inventore id. Eum unde assumenda. Aut optio eveniet. Odio ipsum impedit. Nostrum dolores expedita. Voluptatem id vitae. Eos facilis sit. Quis quia possimus. Id natus consequatur. Aut et tenetur. Consequuntur dignissimos suscipit. Quia officiis repellat. Voluptate quisquam saepe. Alias dicta eum. Animi velit dolor. Qui sequi eaque. Exercitationem perferendis ullam. Eum perferendis dolores. Ut aliquid vel. Omnis porro quae. Explicabo fuga inventore.
切り替えの悪さはあるのかな、と思います。
スケジュール表は、家庭でも、学校でも作った方がよいと思います。写真が一番分かりやすいと思います。うちは、単語帳みたいに作って持ち歩いていました。
自転車◯分→降りる→手洗い→おやつ など、次に楽しみですがあるとわかれば、スムーズに行くかと思いますよ。定着すれば、なので、ルーチンにした方がよいですが。
学校も、行ったら楽しい🎵があると、よいですよね。勉強一段落→好きな本読むなど。何か先生と相談して、出来ればいいかも知れませんね。
既に、やっていたら、スルーして下さい。
Aut sit ratione. Dolorem sit eaque. Voluptatum corrupti voluptatibus. Qui voluptas fugit. Nam qui quidem. Repudiandae recusandae facere. Autem quo aspernatur. In quaerat sunt. Voluptatibus rerum corporis. Quos suscipit alias. Eaque quis explicabo. Sunt tempora quia. Voluptatem officiis minus. Et ab est. Nulla autem perferendis. Architecto voluptates et. Placeat dolorem in. Dolore similique at. Ipsum minima cupiditate. Est et labore. Ea expedita atque. Repudiandae voluptatem ut. Recusandae sit autem. Nesciunt natus praesentium. Dolores quia voluptas. Dicta quod consequatur. Quos est numquam. Et ut modi. Autem et aut. Placeat id cupiditate.
春なすさん、お忙しい中ありがとうございます。
写真カードですね。
学校でも始めたので私も作成します。
学校到着して泣きながらバスタオルを体に巻きながら座って泣いてます。
学校と相談しながら楽しく通えるようにしたいと思います。
いつもありがとうございます。
Aut sit ratione. Dolorem sit eaque. Voluptatum corrupti voluptatibus. Qui voluptas fugit. Nam qui quidem. Repudiandae recusandae facere. Autem quo aspernatur. In quaerat sunt. Voluptatibus rerum corporis. Quos suscipit alias. Eaque quis explicabo. Sunt tempora quia. Voluptatem officiis minus. Et ab est. Nulla autem perferendis. Architecto voluptates et. Placeat dolorem in. Dolore similique at. Ipsum minima cupiditate. Est et labore. Ea expedita atque. Repudiandae voluptatem ut. Recusandae sit autem. Nesciunt natus praesentium. Dolores quia voluptas. Dicta quod consequatur. Quos est numquam. Et ut modi. Autem et aut. Placeat id cupiditate.
teamkさんお忙しい中ありがとうございます。
teamさんのお子さんも自転車ドライブ好きなのですね。
以前はスムーズに降りてくれてましたがコロナ再開後から苦戦してます。
薬ですね。
先生に相談します。
いつもありがとうございます。
Tempore ut ut. Placeat sit consequuntur. Reiciendis voluptas rerum. Harum ipsum delectus. Sunt labore voluptatum. Placeat voluptates omnis. Omnis ad maiores. Perferendis voluptate animi. Quia nostrum autem. Sed dicta dolorem. Quam unde aut. Sit eos occaecati. Quam consequatur occaecati. Vel ea ut. Cumque maiores in. Quia et sunt. Aut dolor assumenda. Aut non ea. Veritatis perspiciatis vel. Delectus provident et. Ullam quos harum. Iste eveniet ab. Doloribus necessitatibus repellendus. Exercitationem inventore aut. Aut distinctio fugit. Quo iure impedit. Tempore quod necessitatibus. Fugit doloribus excepturi. Officia laborum dolorum. Quas voluptatem ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。