初めまして。
広汎性発達障がいの小学1年生の母です。
生活に疲れています。
笑顔で頑張ってる人すごいと思います。
学校で毎日 毎日怒られて帰ってくる息子は、家に帰ってくると、全てを忘れるかのようにテレビを見ます。
そして 少しでも気に入らないことがあると手がつけられないくらい暴れます。家の中は 毎日叫び声と私の怒鳴り声で溢れています。
このまま 私たち親子は 前を向いて進んでいけるのか不安です
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答24件
私も、なんとか笑えて、なんとか今は楽しんでいます。
ですが、子供が小さい時は、一緒に死んだ方がマシだと思った事も、何回もあります。
もう嫌!と、警察署の駐車場までいって、「新しいお母さんをみつけてもらって!その方が、お互いにいいから!」と大泣きしたこともあります^^;
頭では、こんな事を言っても仕方ない。
この子は、私に甘えているんだ。外では頑張ってるんだ。…そう思っていても、実際の生活では、耐えられない事もたくさんありました。
そんなときは、自分に優しく!です。
テレビ?じゃあ、お母さんも、今日は何もしない日にする!と、宣言し、本当に何もしないで、子供とテレビを観ていたこともあります。
また、日中一時支援というものが、私の地域にはあったので、そちらを利用して、子供を預かってもらいました。
ずっと一緒にいたら、お互いに爆発するので^^;
実母の言葉です「子供はどんなに大変でも成長する。年寄りなんて、どんなに手をかけても、死んでいくんだからね^^」でした。
お子さんのストレスを発散できることが見つかれば、少しは楽になると思います。
放課後の時間の使い方など、地域の発達支援センターに相談してみては、いかがでしょうか?
一人一人へのお礼をどう書いたらいいのかわかりません。まだ機能をうまく使えずごめんなさいなさい。(やり方わかる人教えてください)
皆さま 心強いお言葉ありがとうございました!
本人がデイに行くのを嫌がり、とにかく家にいたいと言います。精神保健外来には月一で通っていますが、本人は「学校が休める日」としか思ってないようです。
いろいろな機関に相談に行くものの、現実は何も変わらないように感じ 虚しく、そして疲れるだけです。何も変わらない、変えられない自分に 今こうやって逃げ場を探している感じです。
モヤモヤしてて何を言いたいのかわからなくてごめんなさい。またここでお話聞いてもらえたらありがたいです。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
私も今同じ気持ちです。
どーしたら笑顔でいられるんだろう、と悩みました。
スイッチがどこにあるのかわからない息子に、気を遣いながら生活をしてきて、疲れて笑顔がひきつってる自分にきづきました。
息子は不登校で1日中一緒にいて、息子にとってもすべてをさらけだせるのは私しかいなく、そんな私が疲れている。それが余計に息子に癇癪を起しているとわかりながらどーすることも出来ない現実。
独りで抱え込んでいました。
このままではいけないと、受けれる支援は受けようと思い、少し前から放課後デイサービスに行ってもらっています。
毎日数時間ですが、一人で過ごす時間ができ、私自身の心を休められています。
息子の癇癪は、自分も含めて良くなっていくと信じ、まず親である自分の心にも耳を傾けて、頑張っていくものなのかな、と思っています。
むーにゃんさんも、一人で抱え込まず、頼れるところに頼りながら、程よく手を抜きながら、精神的に疲れたら、交友場に吐き出しながら、一緒に頑張っていきましょう。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.

退会済みさん
2018/03/07 15:44
こんにちは、毎日笑顔は難しいですね😅
私は、娘たちが発達障害の診断されて、シングルマザーでもあるので、仕事をしないといけない、色んなことをしないといけなくて、毎日イライラしてました😰
でも限界がきて、体調を崩して、仕事を辞めましたし、今は生活は大変です😱パートで働いてましたが、やはり体調を崩すので、3月で、また仕事を辞めます😔
でも貧乏ですが、余裕ない生活をしていた時よりは、娘たちに優しく接することもでき、何かあれば、娘たちに合わせて生活してます😊
環境が変われば、冷静になれると思いますし、学校や放課後等ディサービスなどの協力もあり、感謝しながら毎日過ごせています😊
大丈夫ですよ、何かのきっかけで状況がかわるときがきますから😊
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.

退会済みさん
2018/03/09 23:35
障害専門の小児科医です。診察しないと一般的なことだけになりますが、何か一つでもお役に立てたらと思います。
1.学校の先生が、お子さんの特性を理解できていないと思います。私は、お子さんの困難を、学習・対人関係・行動の三つの箱に整理して伺います。そして、一番困っていることから、具体的な指示を出して支援してきました。いずれにしても、怒らせない・がんばるよりも自然体が鉄則です。怒らせては本人も周囲も疲労するだけで、意欲が萎えます。
2.では、どうしたら先生の理解と特性に添った支援が得られるか。それには、主治医の先生から担任の先生宛、ポイントごとに長くてもA4用紙1~2枚のお手紙を書いていただくことを勧めます。その時、必ず担任の先生の個人名宛にしていただいてください。そして、担任の先生から他の教員にも情報共有していただくようにお願いしてください。それで結果が出ないときは、校長先生宛にしてください。指示を担う責任者を明らかにするのが鉄則です。
例)
叱り方
✖ 何やってんだ! 何度言ったら分かるんだ!
〇 ピー、反則でーす。(黒板にマグネットのイエローカードを、ピッと貼るなど)
;行動を諫めて人格を責めない、感情的にならない
3.しかし、学校の先生にはずっと支援してはもらえません。過度の期待はしないことです。自閉症は、生来の病態による障害です。家族はそれを受け入れる勇気と覚悟が必要です。障害である限り、正しい評価と見通しの下、特性に添う指示を出せるのは医師です。そして、子どもの一生に責任を持てるのは家族です。主治医の先生との信頼関係を大切に、具体的な目標と指示を与えていただき、日々一丸となって取り組んでください。一見何も変わらない日々も、取り組んだ経験が小さくても糧になると信じています。
4.知的障害がないとのこと、家庭での学習習慣をつけてください。学習が分かることは、自信につながり感情も安定します。たとえよく分からなくても、取り組んだことをほめるようにしてください。課題に取り組む姿勢は就労意欲の基本条件になります。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.

退会済みさん
2018/03/07 15:50
息子さんは学校で頑張りすぎていると思います😔
きっと自宅が安心できる場所と思っていると思います😊
娘(次女)ですが、気に入らないことがあれば、癇癪、パニック、奇声、大暴れします😅
毎日、大変ですが、どうにか娘たちも成長できています
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
この質問には他18件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。