受付終了
ASDとADHDの子ども。昨日入学式(普通学級で通級に通います)でした。
最悪でした。
クラスの発表を見て文句を言いながら教室へ行き、入場は泣きながら。そのまま癇癪を起こして暴言を吐き退室。その後も奇声をあげたり久々に酷い癇癪でした。
今日は朝から癇癪を起こし、でも学校は行くと泣きながら登校。
私は付き添いする話になってましたが、下の子が幼稚園入園なので、しばらくお迎えが早くずっと付き添いするのは難しいと伝えてました。了承得てました。
でも、校長先生から付き添いの都合を付けて欲しい旨と癇癪によって周りの子や保護者の方がよく思わないという話をされました。
それはわかります。私が付き添っても癇癪がおさまるわけではありません。要するに登校できないですよね。
支援学級にも対象外(情緒級がないため)で入れなくて、普通学級に入学するしかなかった。酷い現状は事前にも書面や面談で伝えてたし、校長とは話したけど、担任の先生は教えられないと詳細な面談は出来ずに迎えた入学。
支援員さんに来週から休ませようと思ってると伝えたら、校長から電話で登校はさせた方が良い。子供のために付き添いできない時も登校させてと連絡をもらいました。どっちなの?
迷惑なのは十分承知です。でも子どもは学校には行きたくて、だけど癇癪を起こしてしまう。
内服も効果ありません。
どうしたら良いのかわかりません。
めちゃくちゃな文章ですみません。
答えを求めてるわけではなくて、どこかに吐き出したくて…
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
校長先生、ヒドイですね。
よく思われないからなんだって言うんですか。
そんなん、とっくに知ってますよね。
校長に嫌味を言われた親が諭したくらいで収まる癇癪なら苦労しないっちゅーの!
ほんと、お疲れ様です。
答えが要らないなら、Q&Aよりダイアリーやタイムラインの方が適してるかもしれませんよ。
こんにちは(*^-^*)
我が家の6年前を思い出します😢
我が家の場合、支援学級が妥当だと教育委員会から通知が来たにも関わらず、通常学級で入学でした。
※当時はまだ診断名がついていなかったです。
児童発達デイは利用していました。
入学して、担任の先生から毎日電話がありました。
だから・・・支援学級でお願いしていたのに・・・。
我が家のせいではないのにと・・・。
教育委員会に事情を説明して、支援学級にとお願いしました。
すると・・・学校と話し合って決めて欲しいと・・・。
じゃ、なんで入学の時は通常学級に入れたの???と疑問は未だに感じますが💦
そのタイミングで診断名も出ました。
療育手帳も取るようにしました。
まずは、学校と良く話し合いをされて、息子さんが学校に行きやすくなるように環境整備をされた方が良いような気がします。
学校には支援員さんもおられると思うので・・・。
すみません💦
吐きたいだけだと書かれていますが・・・。
状況は違うと思いますが、6年前の我が家と被って見えてしまって・・・書かせてもらいました。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
学校における支援の在り方ってもろに校長の考え方が反映されてしまいます。
理解の無い校長に当たった場合は周りから圧力をかける必要があるので(保護者がいくら必要性をアピールしてもただの過保護扱いになるだけな為)医師の意見書や相談支援員、スクールカウンセラーなど専門職と繋がっておくことが必要になるかと思います。
事前打ち合わせ出来なかったのが痛かったのだと思います。
こちらの地域ですと4月を過ぎれば担任と挨拶が出来、新1年生であれば前日に入学式で座る椅子の位置やどんな感じで歩くのか、すぐ横に母親の座席の確保などシミュレーションさせて貰えます。
母親が付き添っているかいないかでご本人の癇癪が収まらなくても、癇癪になりそうな時は今までの経験からある程度予測はつくと思うので避けれるものは避ける。
うちの子はじっと座るのが難しいので式の最中は目立たない大きさのメモ帳を持ち、お絵かきをすることでやり過ごしました。
校長先生は「迷惑だから来るな!ではなく、手が足りないからお母さんが付き添いして!」と言いたいのだと思いますよ。実際大変なお子さんの場合は親が暫く母子登校で1日一緒に居るのは珍しくないからです。(支援級でもそんな感じなので普通級なら尚更だと思います)
また付き添いすることで「きちんとした親なんだな」というアピールは確かに出来るので苦情が減るのは確かだと思います。(どれだけやったとしても理解のない人は居ますが)
学校と保護者は連携して子供を育てていかなければいけないので、「理解してくれない」というだけではなく、こちらも出来るだけの協力は出来る体制は作らないといけないと思います。
その為にも自分が動ける様に周りに助けを求め、支援を活用しないと子供よりまず親が潰れると思います。
自分一人で頑張るより「助けて!」って言える勇気です^^
私の場合だと支援級の先生、相談支援員、スクールカウンセラー、療育の先生、地域の障がい児ママの会など何かあったら泣きつける場所がこれだけあります。
また情緒級の無い学校に新設させることは可能なので(早くても来年度以降にはなりますが)校長先生に必要性を訴えていくと良いと思いますよ。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.

退会済みさん
2023/04/07 18:39
本当にお疲れ様でした。
たぶん、お子さん。
新しい場の環境に、緊張というか、足がすくんでしまったのかな。
こればかりは、長い時間をかけてでも、順応していくようにしていくしかないです。
私も学校側と話合って、環境整備されたほうが良いと思います。
情緒級は、なくても支援級があるなら、支援級の先生たちは、おられるという事ですよね?
その先生と相談されて、対策を練る事が今は、必要かな。
場合によっては、校長先生、担任の先生、支援級の先生、通級の先生ななど、お子さんと関わる人たちに、集まって貰って。
話合うのが、出来れば一番良いかなと思いますね。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
本当にお疲れ様でした。
お子さん的にも何か納得できないことや不安があったんでしょう。泣きながら入場…ってことは、担任がうまく声かけできなかったんでしょうね。でも、それはどちらも仕方ないです。初めてでも初めてじゃなくても、そうなる時はそうなるので。
私も休ませようと思って担任に話したら、いやいや登校させて下さい、対応できると思いますから、って手のひらを返すように言われました。でも、迷惑って電話してくるし、困る、対応できないしって言うし…どっちやねん!!って思いましたね。
学校は、欠席は嫌なのかしら?それとも、先生に言われて欠席した、となるのが不都合なのかしら?
本当にお子さんの気持ちを考えたら、うまく声かけできなくて、気持ちの切り替えをしてあげられなくて、可哀想なことをしたという気持ちになると思います。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
皆さん本当にありがとうございます。
今日は子どもに見られないように隠れて1日泣いていました。
担任の先生や支援員さんは、大丈夫と言ってくれましたが、校長先生はまた違う視点で見ているのだと思います。他の子達のことも考えなくてはいけないですし、学校に1人しかいない支援員を独占するわけにはいかないですよね。
こうならないために就学相談を受けたつもりだったんですが、実際はうまく行かないことばかりで嫌になります。
下の子を一時預かりしてでも付き添いすればいいのですが、1ヶ月先の予約も激戦ですし、なにより預かりではなく幼稚園に行かせてあげたいので、今月は特に難しくて。
通級は拠点校から授業時だけ先生が来るので、常に相談などは出来なそうです。基本は担任か支援員だと思います。詳しいところはまだわからなくて…。支援学級に行くことになれば転校になりますが、どちらにしても癇癪や行きしぶりや文句などは落ち着かないだろうと思います。何に対しても文句を言って、自分を追い込んで癇癪を起こします。
最悪はフリースクールとか自宅学習とかになっていくのかなと考えています。徐々に慣れていくという気がしません。
入学したばかりなのに先が見えません。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。