締め切りまで
1日

もうすぐ1年生のこどもがいます
もうすぐ1年生のこどもがいます。
発達障がいはなく、境界知能です。
勉強についていけない可能性を指摘されています。いつどこでついていけなくなるのか不安です。
音読だけはなぜか、とてつもなくうまくて、
はじめての本でも、さらさら~って読みます。
今はとりあえずひらがなと
足し算引き算、スマイルゼミをやっています。
なにか、おすすめがあれば教えてください。
発達障がいはなく、境界知能です。
勉強についていけない可能性を指摘されています。いつどこでついていけなくなるのか不安です。
音読だけはなぜか、とてつもなくうまくて、
はじめての本でも、さらさら~って読みます。
今はとりあえずひらがなと
足し算引き算、スマイルゼミをやっています。
なにか、おすすめがあれば教えてください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
「発達ナビ・わが子の就学、こうしておけば良かった・こうして良かった!」エピソードを大募集!
発達の気になるお子さんを育てている多くの保護者の方が悩む、わが子の「就学」。
お子さんの就学先として選んだ進路を教えてください。
加えて、お子さんの就学にまつわるエピソードもぜひお聞かせください。
・通常学級、特別支援学級、特別支援学校…就学先を選ぶポイントは?
・就学してみたら、予想と違った○○なこと
・就学前に準備してよかった・したほうが良かったと思うこと
などなど、みなさんの就学にまつわるエピソードを大募集!
集まったエピソードは発達ナビ内のコラムにてまとめて発表!
みなさんの就学エピソード、お待ちしております。
【期間】
2023年3月13日(月)から3月26日(日)まで
【発表】
4月上旬ごろ
また、コラムでご紹介させていただいた5名様には、書籍『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』(井上雅彦 著/すばる舎発行)をプレゼント致します!
※当選者の方には発達ナビに登録されているアドレス宛てにメールをお送りさせていただきます。
【書籍紹介】
『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』
話を聞かない、遅刻や忘れ物が多い、落ち着きがない…。発達の遅れや偏りが気になる小学生の子どもを持つ保護者に向けて、気になる行動の理由と適切な対応をイラストを交えて紹介!子育てがラクになるヒントが満載です。
https://www.subarusya.jp/book/b488517.html
すばる舎
井上雅彦 (著)
お子さんの就学先として選んだ進路を教えてください。
加えて、お子さんの就学にまつわるエピソードもぜひお聞かせください。
・通常学級、特別支援学級、特別支援学校…就学先を選ぶポイントは?
・就学してみたら、予想と違った○○なこと
・就学前に準備してよかった・したほうが良かったと思うこと
などなど、みなさんの就学にまつわるエピソードを大募集!
集まったエピソードは発達ナビ内のコラムにてまとめて発表!
みなさんの就学エピソード、お待ちしております。
【期間】
2023年3月13日(月)から3月26日(日)まで
【発表】
4月上旬ごろ
また、コラムでご紹介させていただいた5名様には、書籍『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』(井上雅彦 著/すばる舎発行)をプレゼント致します!
※当選者の方には発達ナビに登録されているアドレス宛てにメールをお送りさせていただきます。
【書籍紹介】
『発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方』
話を聞かない、遅刻や忘れ物が多い、落ち着きがない…。発達の遅れや偏りが気になる小学生の子どもを持つ保護者に向けて、気になる行動の理由と適切な対応をイラストを交えて紹介!子育てがラクになるヒントが満載です。
https://www.subarusya.jp/book/b488517.html
すばる舎
井上雅彦 (著)
選択肢をクリックすると155人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

(注意トイトレについてです
回答
幼稚園から早くトイレでできるようになってーのプレッシャーはきついですね。まだ4歳、自閉や軽度知的があれば、もう少しゆっくりになっても普通で...


卒園するにあたり、通う園から年間通しての個別支援計画書の評価
回答
うーん。
評価表を保護者から希望されたら、園は小学校で支援を獲得しやすいように記入すると思います。
督促しなければ、渡されなかったのではな...



6歳(4月から一年生)ADHD、ASDがあります
回答
うちの子はADHD薬の影響で易怒性がでたり、不安からものすごくイライラ、ソワソワが酷くなったり他にも諸々あったので
薬の影響ではない。とは...
