質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ASD&ADHD、知的境界域に近いIQの小6...

2024/05/26 17:04
12
ASD&ADHD、知的境界域に近いIQの小6男児です。都内は支援級は知的障害がないと入れない、情緒級そのものが存在しない?ため普通級に在籍しています。
最近というか前から友人関係で問題がありましたが、元々発達障害で精神年齢が低い+知的境界域に近いIQで話してることが低学年レベルで周りがしらける、周りの子の提案(〇〇しよう?みたいなノリ)を命令と受け取り反発したり、話が合わない子には「あっち行けよ」と暴言吐いたり・・壊滅的に対人面で問題があります。
嫌われてるとわかるとストーカーのようにまとわりついたり(楽しそうにしてるのが嫌だから嫌な気持ちにさせたいとのこと)、放課後誰かと遊んだのは6年間のうち10回あったかどうかです。
今日は一緒に買い物に行ったら、ちょうど近所の方に会い私が挨拶してると隣で「誰?早く行こう」と大声で言ってきたり・・たまに主人と山村留学とか寮付きの中学に行ってくれないかなという話もするほど親でさえも参ってしまいます。

放課後デイは、重度の子が多いデイしか空いてなかったり、そもそも放課後デイ自体が少ないです。
中学は私立に行ける学力もないので公立中学に行きますが、支援級もないので更に苦労するのが目に見えてます。

支援級や情緒級がある地域(千葉や埼玉・神奈川県など)に引っ越しも検討しています。
しかしながら将来、就労支援での就職を考えると都内の方が仕事あるのかなと思ったり・・一度引っ越したら昨今の住宅価格の高騰で再度都内に戻ることは出来なさそうですし悩みます。

ソーシャルワークの本を買ったりして本人に聞かせてみても、脳の回路が違うとしか思えないほど話が通じません。
無人島で一人で生きた方が良いよと言ってしまいました。こういった対人面が壊滅的に×だけど一人は嫌だというような子はどうしたら良いのでしょうか。毎日家に帰ると友達とのトラブル話を延々聞かされて私が参ってしまっています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184822
ASD当事者で、お子さんと同程度のIQを持っているものです。不思議なことに境界知能とは言われておりませんが、学生時代似たような感じなのでお話しします。

まず、最初に境界知能のお子さんが普通級は苦痛そのものです。支援級がない場合は、致し方ありません。そして境界知能を含め発達障害のお子さんの理解力は、実年齢の3分の2と言われています。12歳だとすると、8歳程度の理解力そして行動力です。これまでのお子さんの行動を考えると8歳くらいだと思います。

実際私は今は成人ですが、小学校は普通級、中学校も普通級、高校も普通コース、大学も支援なしできました。これだけ書くと素晴らしいですねと回答が返ってきますが、現実はそんなに甘くはありません。私はただ耐えていただけで、対人関係においてはおそらくお子さんと同レベルです。暴言等はありませんが、他の人の言っていることがわからなかったり、特に親からこれしてと言われたことを命令と受け取ったり特に境界知能のお子さんには書かれてあることは多くがあるあるです。

まずは、主様が彼らの思考がどのように働き、どういった声がけをするのか境界知能についてもっと深くそして真剣に勉強することからです。
手を抜くと不思議なことに、彼らは手を抜いていることが感覚でわかります。見えないところでは非常に優れています。
入門の書籍として、ケーキの切れない非行少年たちをお勧めします。そこに境界知能のお子さんがどれくらい苦労しているのかがわかります。

今からでも遅くはありません。中学はぜひ支援が受けられそうならそこに入れてあげてください。
支援がないと、就職も絶望的です。それはニュースを見ても明らかかと思います。
現に自分もフリーとして働いていますが、月給は数千円です。これが支援を全く受けないということです。

続きます
https://h-navi.jp/qa/questions/184822
続きです

ここまではお子さんを中心に書いてきましたが、境界知能のお子さんを育てることも修行以上に辛いことです。
メンタルが壊れる前に、情報収集に徹してください。
紹介した本に書かれていましたが、彼らには認知行動療法が効きにくいタイプもいます。元々が歪んで世界を見ているため、考えがちがい理解ができません。
ただ、損か得かで話すと得を選ぶのでそういう系統で話していくと、納得して問題行動が一気に減る場合もあります。
人が嫌がっている等本人には目には見えない世界として処理するので、自分も今でもそうですが、嫌がってるでしょやめなさいが理解できませんでした。
やめなさいでやめるのですが、嫌がってるが特にと言った感じです。

学生時代も抽象的なものは国語の辞書で調べても意味は理解できたのですが、自分が置かれている状況については大人になっても壊滅的に理解ができません。そこは自分も目には見えない世界として処理しているのだと思います。他の人が七不思議として処理しているあれですね。

境界知能のいいところは、恐ろしいほど素直です。言われたらその通りに実行します。なので裏に意図があればそれも口に出して言わないと理解ができません。ただ言いすぎると、今度はそう言った視点でものを見るので、親切で人が近づいているのかはたまたそうではないのかの理解もしんどいところです。
なかやまきんに君みたいに、どっちなんだいが始まります。彼らにとってはかなり真剣です。 ...続きを読む
Vel placeat quod. Sed sit culpa. Id doloremque possimus. Qui excepturi voluptatem. Et ea aliquam. Dolores iste et. Neque aut et. Fugiat et maiores. Ut ipsam et. Illo atque maiores. Ipsum deserunt id. Quo iste vel. Et accusantium vitae. Nemo dolorum qui. Accusantium enim pariatur. Nihil in ut. Rerum ut dolor. Aspernatur optio odio. Maiores ea accusamus. Non ut aliquid. Facilis error blanditiis. Rerum consequatur enim. Quia ad magni. Laborum laboriosam placeat. Sed molestiae consectetur. Nihil facilis quia. Accusantium similique soluta. Corrupti aut ducimus. Ut eos numquam. Sit magni quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/184822
春なすさん
2024/05/26 19:54
前から友人関係で問題があった、とのことですがその時はどんな対応をしていたのでしょうか。
幼少期は、療育を受けたりはしませんでしたか。


放課後ディならずとも、何かしら習い事をしたりすると周りの人との関係など学習することが出来るかと思います。
みんなでやるスポーツはハードル高いかと思いますが、例えばダンスやスイミング、テニスなど基本1人でやるけれども、周りの子との関係やコーチとの関係などです。

あとは何かしら問題があった時は、コミック会話で説明すると分かりやすいです。
本が何冊か出てますから、まだであれば読んでみて下さい。
既にやっていることならば、スルーして下さい。
...続きを読む
Minus pariatur dolorem. Sed vitae at. Deserunt recusandae et. Eveniet nam quibusdam. Consequatur magni nobis. Et ratione ab. Occaecati ratione blanditiis. Atque velit qui. Id recusandae labore. Iusto et eos. Molestiae accusantium enim. Accusantium sint quis. Quam est totam. Ipsum aperiam aut. Fugit possimus dolores. Quaerat eos ipsum. Odio et et. Quae ipsa consequatur. Rem qui vel. Aut itaque illum. Rerum enim autem. Eligendi dolorem sed. Hic neque sapiente. Asperiores suscipit aut. Fugit incidunt in. Perferendis omnis corrupti. Et ut quia. Vero eaque dolores. Natus sit vitae. Est consequatur et.
https://h-navi.jp/qa/questions/184822
おまささん
2024/05/26 19:56
こんばんは
もう小6ですよね、公立中学に行くなら失敗したり躓いて学ぶしかないです。

お子様は提出書類を期限内に出したり、宿題を毎日こなすことはできていますか?
これができないと中学生で勉強ができても成績はよくない状態になります。そうなるとモチベーションが下がり、不登校になっていくお子様は多いです。

今から友達のトラブルの何が良くなかったか検証したり、一緒に次はどうしたらいいのか考えたりをしたほうがいいですよね。お子様の言い分に負けていませんか?

例えば仲間はずれにされたらつきまとうのは、お子様は仲間外れからしか体感できていないので仕返ししていますが、なぜ仲間外れになったのか?に言及したことはありますか?お子様は理由がわかっていますか?

そういうことは低学年のうちに失敗したり困って改善のために通級にいったりして高学年では軌道修正できている場合が殆どなんですよ。
都内なら通級は使用しているのでしょうか?この状態を相談するなら通級の先生ですよ。
さらに手厚くというならお母様自身の子育ての困り事をスクールカウンセラに相談することもできます。

公立中学生になる前にできる事はなんでもする!くらいの気持ちで弱気にならず奮闘してもらいたいです。 ...続きを読む
Sunt rerum et. Quia numquam suscipit. Adipisci sequi est. Et modi sint. Tempore inventore dolor. Non ratione facilis. Dignissimos recusandae natus. Totam ex repudiandae. Alias vero nisi. Numquam ut et. Delectus quidem placeat. Officiis qui eos. Sit autem sunt. Dignissimos nesciunt quibusdam. Quod omnis aut. Et reiciendis dicta. Beatae omnis et. Praesentium voluptas consequatur. Non tempore dolorem. Dolorum doloribus eum. Accusamus quidem molestiae. Debitis molestiae repellendus. Cupiditate illum ut. Ratione consequuntur ipsum. Omnis sit asperiores. Sint et culpa. Fuga deleniti minus. Voluptatem ut et. In dolore fugiat. Officiis temporibus dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/184822
あの、情緒級がないという事は、通級はないのでしょうか?

主さんのお子さんのように、他のお子さんも、情緒級がなく、困っている方もおられますよね?

その子はどう対応されてるのかな。

私も東京都ですが、(23区外)こちらでは、数年前から情緒級がなくなったぶん。(親御さんたちの多くは、普通級での学びを望まれるのと、インクルーシブの観点からです。)

指導支援教室といって、支援員の先生が、生徒が在籍する小中学校に、週に何度か。
出向く形で、生徒はその先生の指導を、学校内に設置された教室で受ける形に変わりました。
↑正確には、完全になくなった訳ではなく、幾つかの学校には残されております。

支援級は、確かに知的に障害がないと入れませんが、支援を必要とし、情緒面に課題のある生徒は、一定数いるかと思います。

他のお子さんたちは、ほんとうにどうされてるのでしょう?

ので、通級があればそちらを利用は出来ないのですか?

通級かないのなら、私も何かの方法で。
不足している部分を、学ぶなどされたほうが、良いです。
それが、望ましいのかなと、思いました。

...続きを読む
Quo aperiam reprehenderit. Officia tempora officiis. Explicabo delectus optio. Ipsa debitis doloremque. Animi necessitatibus ducimus. Quisquam aut ut. Reprehenderit sapiente veritatis. Aut eveniet pariatur. Molestiae sint velit. Omnis omnis reiciendis. Molestiae fugit dicta. Et voluptas beatae. Beatae iste non. Vel sit ducimus. Consequatur ut fuga. Qui atque commodi. Porro quas tenetur. Non ducimus laborum. Qui tenetur omnis. Eum dolor assumenda. Dolore et cumque. Hic numquam et. Asperiores ut enim. Debitis repellat a. Temporibus ipsum omnis. Rerum totam sint. Odio earum nobis. Facere ipsa dignissimos. Magnam autem aspernatur. Dolorum beatae earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/184822
hahahaさん
2024/05/27 05:29
引越の検討について
他県の支援級に見学にいかれてはどうでしょうか。お子さんにその支援級での対応が必要がどうか、考えてみてはどうでしょうか。
もう1つ心配なのが、普通級から支援級への変更をお子さんがよしと考えるかというところです。
今まで普通級でやってきたお子さんが、支援級にいくのを嫌がるケースもあります。
定型でも引っ越しするというだけでも、友達と離れるなどで嫌がることもあります。

就職について
たとえ引っ越しても、そのときそのときで場所を移して考えていくしかないように思います。
今の時点で就職場所まで考えるのは難しいですよ。
ちょっと辛口ですが、就職するにはできれば、素直に話がきける人がよいかですが、お子さんのような感じだとちょっと厳しくないでしょうか。対人関係のトラブルが多いと、就職しても長続きしないことも考えられます。

お子さんへの対応
友達とのトラブルについてですが、対人関係について、病院でカウンセリングなどを受けることはできそうでしょうか。
投薬などを受けていますか。
あるいは、お子さんの話をきいて、その時はどう対応すればよかったかを伝えることはしていますか。
小学校での行動についてスクールカウンセラー、担任などに聞いていますか。お子さんの解釈ではなく、クラスでどういう様子なのか。
本人には告知していますよね。対人面がうまくいってないことを本人は認めたくないのかもしれません。対人面がうまくいってないこと、その原因が息子さん自身にあること、その対応法について何度も教えるしかないかなと思います。
学校でのトラブルに対して、周囲がかなり困惑しているように思うのですが、お子さんは謝ったりしていますか。
してはいけないこと、言ってはいけないことがある場合には、はっきりとだめですといわないといけない気がします。


...続きを読む
Voluptatibus dignissimos maxime. Aut qui qui. Ut illo numquam. Aut quisquam alias. Dolorem qui consequatur. Omnis et occaecati. Et omnis atque. Vitae occaecati aliquam. Deleniti labore nam. Vero provident voluptas. Placeat tempore non. Expedita odit consequuntur. Omnis porro facilis. Et iure dolore. Omnis natus illum. Vel fugiat necessitatibus. Accusantium veritatis autem. Deserunt saepe autem. Error ut aut. Accusamus occaecati ratione. Ut saepe voluptatem. Impedit mollitia unde. Est dignissimos dolores. Cum est sequi. Est aut rerum. Ut quo occaecati. Odit suscipit dicta. Harum quis quia. Corrupti omnis et. Nisi sed occaecati.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
たぶんね、お母さんであるユーチャリスブーケさんご自身が、不安になりやすい人なんだと思います。 一度過去ログからご自身の立てた質問一覧を読み...
25

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
初めまして、30代ASD当事者です。 私だけおかしい?とおっしゃっていますが、そんなことはないと思います。たまたま主様のいる環境にそんな人...
8

小6男子ADHD,ASDです

知的障害はないようですが、得意不得意とやる時やらない時の差が激しく、学習面でも四苦八苦の状況です。反抗期も伴い最近は暴言や癇癪がひどく家で...
回答
ハコハコさん ご回答ありがとうございました。 そうですね、やはり親の考えが甘かったのだなと気づかされました。 いろいろなところに相談し対応...
30

高校卒業後の進路について

高校生の娘ですが自閉症スペクトラム、ADHD,学習障害、境界知能というのが数か月前にわかりました。学習障害もあるので勉強は全くだめです。手...
回答
>娘に合った進路どうすすむのがいいのか迷っています。 まずはお子さんとしっかり話し合いをとは思います。 専門学校も色々あるとは思います。...
12

こんにちは

今メンタル的にとても落ちていて、お返事が遅くなったり、もしくはお返事出来ないかもしれません。でもどうか悩みを聞いてください。子供2人とも発...
回答
みみかさんこんにちは、シフォンケーキです。 心中お察しします。 希望が持てないなんて言うのはまだ早いですよ。お子さん達には、診断が降りて...
7

なかなか再就職に踏み切れません

怖いです。また失敗したらどうしよう、と思って悩んでいるうちに募集は終わってしまい、やっぱり応募すれば良かったなーとか後悔したりの繰り返しで...
回答
ブレーキになっているのは、発達障害そのものよりも、愛着の方面では無いでしょうか? そっち方面の本を読んでみることをおすすめします。 ヒント...
9

女の子のデイサービス利用、心配です

。。年少の女の子がいます。あまり話せません。兄(アスペルガー)と仲が悪く、衝突するので、離したほうがいいと考え、デイサービスの利用を検討し...
回答
女の子は特に心配になる気持ちわかります。 男の子でも心配です。 信頼関係できている発達支援にお兄ちゃんと同じ場所にお試しで通わせてみて、...
7

はじめまして

今回初めての書き込みです。私はADHDとASD診断済みの20代女性です。半年前まで障害者雇用で事務員として働いていましたが、職場でパワハラ...
回答
境界知能で発達障害、軽度の身体障害もあります 同じく成人当事者です まともに働けるか?どうかは、自分次第なところもあると思います 個人的に...
4

40代発達障害当事者男性です

大学卒業後、10数回ほど非正規を転々とした転職歴があります。20代の頃は、定時ギリギリ出社、指示されたその場で違う事をする、分からない事を...
回答
私も数年前から障害者枠で働いています。 仕事は余りやりがいのある仕事ではないですし、給与は周りと比べると底辺ですが…精神的には楽ですから続...
15

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
むしろ、中学以降にお金がかかるのですよ。公立が無理だから私立、普通高校が無理だったから通信制に転校。集団塾が無理だから、個別塾や家庭教師、...
9

1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2...
回答
〇とりあえずあなた自身が不安でいっぱいなのが子供にも伝わって共依存しているので、療育センターの先生でもいいのでご自分が不安でいっぱいである...
27

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
おはよう御座います。 自分の書いたものを、読み返してみて。 思った事が一つ。 親しいママ友さんと話しても、今のように。強い不安感を感じ...
29

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
(続きです) 🔶交流授業と小3以降の支援の相談について 交流授業の運用実績についても、個人面談の時ではなく、支援級の先生も同席で相談にの...
18