受付終了
削除します。
すみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
中2ともなれば本人の希望が1番だと思います。
親がいくら子供の為にと思っても自分が納得していないことに関しては強制でしか無いからです。
頑張っても成果が出にくいということであれば、まずは勉強のやり方の見直しが必要だと思います。
塾はどういう塾でしょう?
お子さんの場合は個別対応塾が向いていると思います。先生1人:生徒大勢のタイプの塾だと本人が理解しないまま聞いているだけでも授業は終わるので本人もやった気になっただけで理解していないということになりがちです。
お子さんの習熟度に合わせて個別対応してくれる補習塾かマンツーマンの家庭教師に切り替えるのが良いと思います。
現在個別塾だとしたら家での勉強も必要になるかと思います。
テストに向かってどの教科をいつまでにどのくらいのペースで行えばいいのか自分で計画立てられていますか?
テスト期間は一気に色んな教科のテストを受けるのでせめてテスト前だけでも計画的に行えないと結果が出にくいと思います。
来年受験生なので計画的に勉強する為に計画を立てるところから練習が必要かと思います。
また提出物は遅れるだけでも評価は下がります。
まずは遅れないで出す為にも本人がいつまでに何を出すのかをきちんとメモしてそれに向かって課題をこなすというのを練習する必要があると思います。
中間や期末テストの点数はどうでしたでしょうか。
まず、その点数で成績が決まると考えてください。そのうえでの提出物などになると思います。
極端な話をすると、テストが10点ほどで、平均点が60点などの場合を想定すると、それでは1でもしょうがないような気がします。
限界ではないでしょうか。中2になると、勉強をする子が出始めてきますし、もとから勉強する子は、もっともっととなると思います。中2になると、さらに勉強は難しくなっているはずです。そのため、ほとんどが3から2へと変化しているのです。苦手なものが1なのは当たり前だと思います。2が3にならないのと同じです。
高校受験をしても大丈夫でしょうか。
どこか受け入れてくれそうなところはありますか。境界知能80は厳しいような気がします。
模試などは受けてみましたか。
家で勉強しないと当然ですが、成績は上がりません。塾にいって座っているだけでは難しいです。
お子さんの場合は、家で勉強をして、傍について教えてあげる。あるいは家庭教師など、家でも勉強できる体制を整えないといけないと思います。
普通並みに勉強しても、3にはならないです。皆さん、内申点をかなり気にされています。
お住いの地域の高校受験の情報を集めてください。内申点の割合はどのくらいですか。
公立高校の問題見ましたか。お子さん解けると思いますか。
偏差値などは見ましたか。情報収集が必要です。
サポート校、単位制高校なども含めて、お子さんがいけそうなところを探さないと、無駄に努力することになりませんか。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
ナビコさん
ありがとうございます。
発達はつけるなら自閉症スペクトラムです。
色々混ざっているらしく、何かが強く出てはいないとのこと。
学校で頑張っているからあまり無理はさせないほうがと、発達検査の時に言われて、そうしてきています。
自習室も使っています。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
ナビコさん
ありがとうございます。
無理させてるのか心配でしたが、もう少し様子を見ていきます。
家でも少し声かけしてみます。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
うちも、中3で「1」がついてしまいました💧
赤点しかとれないと、高校は進級も卒業もむずかしくなりますよね。
我が子は英語がおそらくSLDで学習しても無理なので、もう通信制のサポート校しか選択肢はありませんでした。
ただ、進学してみると
とても手厚くしてくださって快適に過ごしております。
見学や、プレなどにも何校か参加されてみてはどうでしょうか?
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
ねこさま
ありがとうございます。
サポート校ですか?
調べてみます。
色々在りすぎて良く分からないのが実情です。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。