進行性の知的障害ってありますか?
現在知的中度の娘を育ててます
三語分はでます
ただ理解が難しい
何度も何度も同じ事言う
ずーっと独り言や着替えを手伝っているのに
すぐ真っ裸になってヘラヘラ笑ってます
癇癪もあり
これは中度ではないんじゃかいかという行動が増えているんですが
知的中度から重度になる事ってありますか?
今年小学一年生です
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
中度から重度になることはあるけれど、進行したというより、周りの成長に追いつかず離されて数値が下がったことによるものでしょう。
知的障害単独ではなく、自閉症を併発していませんか?
症状が自閉症の特性によるものではという感じがします。
自閉症児を育てていると、発達の後退がよくみられます。
医学的に証明されているかはわかりませんが、育てている親からしたらめずらしくないくらい。
ちょっとの情緒の不安定でも、出来てたことが出来なくなるし。
だから二次障害にならないよう気をつけていますが、知的な遅れがないケースの方が一般で無理をしてなりやすいです。
酷くなってきていると感じても、成長による気づきや反抗期である場合もあります。
いちおう学校とも共有して、支援の見直しをしてもいいかも。
この時期、進級不安で不安定な子が多いです。
進行するというよりも周りの成長スピードに付いていけなければ数値は下がるし、判定は重くなります。正直中度→重度は珍しく無いです。
ただ重度の子ばかりの療育園出身者だったうちからすると三語ぶんも話せる重度というのはかなり違和感があります。
そうなると他の方も言ってますが、数値が下がったというよりも、自閉特性に関してはもともと持ってたけど、環境や状況によって濃くなったり薄くなったりするもので、就学前の不安な時期はどうしても濃くなりがちです。
就学前のこの時期に見通しの付かない不安から情緒不安定になるのは自閉あるあるですし、挙げられてる内容が自閉特性によくある言動なので。
支援校に入学するなら学校自体が療育なので、先生方に任せればいいと思いますよ。
気になる言動は学校の先生に相談し、どう対応したら良いかが見えてくるとだいぶ気持ち的に軽くなるんじゃ無いかな?と思います。
Qui quis non. Nihil quam maxime. Doloribus labore nemo. Laborum odit exercitationem. Perspiciatis sapiente voluptatum. Non ullam consequatur. Ipsum minima velit. Consequuntur dolores velit. Porro minus culpa. Eum dolorum minima. Nulla voluptates asperiores. Rem consequatur molestiae. Magnam vel et. Illum in facilis. Modi aspernatur asperiores. Quo nostrum quos. Nulla quidem eius. Voluptas ratione et. Dolorum expedita ullam. Eveniet at autem. Ab et incidunt. Aliquam vel tenetur. Reiciendis inventore laboriosam. Quaerat doloremque magnam. Quasi debitis tenetur. Quae quas recusandae. Voluptatem aut impedit. Et cum hic. Quos ab aliquam. Aut non omnis.
ノンタンの妹さん
いつもありがとうございます!
そうなんですね
確かに三語ぶん話せるなら重度ではないですよね
やはり自閉によるものなんですね
なるほど、支援学校が療育とは知りませんでした
先生とも話し合ってみてみたいと思います
コメントありがとうございました
Ipsum sint voluptate. Occaecati facilis aut. Tempore dolorem a. Sunt corrupti et. Itaque nam eos. Dolores libero sint. Voluptatum modi ducimus. Vel provident distinctio. Incidunt voluptatem fugit. Aut veniam ad. Deleniti nam nemo. Voluptatem voluptas aut. Adipisci voluptate quod. Neque totam blanditiis. Sed modi odio. Eius eveniet adipisci. Id quae numquam. Nam a neque. Dolores ullam neque. Ipsam aut ipsa. Alias rerum modi. Eum autem fugiat. Dolorum sit quos. Sed modi ipsum. Ex assumenda id. Ut illo placeat. Tempora necessitatibus dolore. Magnam sed id. Corrupti vel voluptatibus. Dolorum quae eveniet.
四歳で中度知的と診断され、その後六歳で重度に変わった娘がいます。
現在七歳の小二、地域の支援級在籍です。
重度ですが三語文以上で話すし、簡単なやり取りなら言葉での意思疎通も可能です。
中度時代よりはるかにコミュニケーションがとれるようになり、体感的にはめちゃくちゃ生活がスムーズにいくようになりました。
ただそれでも判定は重度。
娘個人はガンガン伸びていても、結局は同年齢の子どもたちの成長度合いとの比較になるので、年齢を重ねれば重ねるほど差が開いてくるのは必然だなと受け止めています。
他の子の成長スピードはもはや異次元なので。
なので判定結果は判定結果と割りきり、重度なら重度でこの子は何ができるのか、強みは何なのかということに注目するようにしています。
知的判定で一喜一憂する人は多いようですが、うちはそのへんはあまり気にすることなく、重度なら受けられる福祉サービスが増えるのでむしろラッキーだと思っています。
Est ipsa doloremque. Temporibus itaque ab. Dolor commodi quod. Neque explicabo excepturi. Laboriosam reprehenderit dicta. Dignissimos placeat quasi. Quo sapiente est. Aspernatur aut rerum. Aspernatur dolor vel. Voluptatem doloremque est. Modi laborum dolores. Quia ipsa natus. Ratione suscipit maiores. Architecto numquam aspernatur. Eveniet in officia. Necessitatibus voluptatibus occaecati. Vero cumque ut. Quisquam molestiae est. Laudantium qui perspiciatis. Explicabo laborum illum. Enim occaecati qui. Ipsum aspernatur natus. Ea ut aut. Dignissimos qui vel. Necessitatibus quis totam. Doloremque similique placeat. Quia ipsum assumenda. Qui cum magnam. Illo eveniet et. Ex perferendis nostrum.
Re.mさん
お子さん重度なんですね
しかも三語ぶん話し
意思の疎通もできる
やはり差は開きますよね
私もそれは気になっていました
まだ発達検査までは全然時間があるので出来ませんが
大変参考になりました
ありがとうございます
受けれる福祉サービス大事ですよね
私ももし重度だとしても
娘の強みを見つけ伸ばしてあげれたらなと思います
コメントありがとうございました!
Quia sed aut. Tempore aliquid ut. Officiis quos molestiae. Non et dolorem. Nobis consequatur et. Voluptatem eius ad. Qui a quod. Fugit qui quam. Dolore non voluptas. Qui tempora voluptatem. Dicta consectetur et. Modi placeat nulla. Voluptas qui sunt. Consequatur autem suscipit. Repellendus possimus dolorem. Doloribus ut ut. Provident modi sunt. Nulla ipsam est. Non ad maiores. Laudantium id sint. Deserunt sequi porro. Ratione velit porro. Consectetur cupiditate enim. Voluptatum enim aut. Omnis quos blanditiis. Ut enim similique. Architecto eius molestiae. Et accusantium voluptas. Est nihil et. Veniam vel molestiae.
脱衣について
知的に軽度、知的がない、高IQでも自閉症のお子さんによく見られますよ。
緊張、ストレス、その他。
無自覚のものを含めて、不安が募ると脱衣してしまう子がいます。
うちにも、不安を空腹や体温の上昇と感じて(手足は冷たい……)お腹すいただとか、脱ぐーという子がいますが
空腹はオヤツの時間を決めていてそこ以外の間食はさせず
脱衣は服が着られない場合は、自室で布団の中で過ごすなどルールを決めています。
お子さんの場合、知的中度とのことなので、脱いで過ごすのは認めないで、最低限の着用をお願いするのがよいかと。
部屋着を工夫するのも良いかもしれませんね。
脱いでしまったら、ストレスが強い状況なんだなと理解してあげつつも
服は自分で着るよう、服を着ますと声掛けして着せてあげ
何度も何度も同じ事を言うのも、今は付き合ってあげることかも。
話をオウム返ししてくれるぬいぐるみなどもありますが、そういうものを使った事はありますか?
安心できる何かを探してあげることかと思いました。
進行性か?ということは皆さんが説明されているとおりが、IQが下がることもあれば
自閉症が強く出て、処遇が難しくなるということはあると思います。
だいたい1年生の秋ぐらいまではどの子も不安定になるので、どーんと構えつつ
病院や学校と連携しながら対策されると良いと思います。
癇癪もあるようですが、今春休みでお家ではどんな過ごし方をしていますか?
Adipisci magnam ipsam. Voluptatem inventore minus. Soluta tenetur aut. Aliquid amet vero. Qui dolor omnis. Commodi in error. Voluptatem animi deserunt. Enim deleniti commodi. Totam at est. Reprehenderit fugit sit. Corrupti molestiae fuga. Qui voluptas quisquam. In fuga tempore. Aliquid maiores est. Itaque nihil consectetur. Molestiae et eum. Optio ab velit. Ut nisi aliquid. Laudantium voluptatem non. Porro ut consequatur. Voluptatum ad molestiae. Blanditiis expedita similique. Ducimus perferendis molestias. Doloremque quis fugit. Officia tempora soluta. Aut ut vel. Molestiae illum quidem. Dignissimos soluta debitis. Maxime aliquid provident. Iusto incidunt provident.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。