締め切りまで
9日

当方は30代既婚女性になります
当方は30代既婚女性になります。職場の20歳のアルバイト男子に告白されて困っています。対処についてアドバイスいただけないでしょうか?
彼は同じ職場ですが、基本的に接点はほぼありません。以前からおそらくASDと思われる特徴が多々見られましたが、接点がないため特に何もなく普通に接してきました。
2週間前くらいに一緒に作業をする機会があり、先輩の立場から色々教えてあげました。それからも態度は普通だったと思うのですが、今週にはいって突然職場のメールに連絡がくるようになり、ついに夜会いたいと言ってくるようになりました。多忙を理由に断ったところ、昨日好きです、運命の人です、という内容の手紙をもらってしまいました。
もちろんお断りをするのですが、適切な断り方についてアドバイスいただけると助かります。調べたら曖昧な表現はダメらしいとありました。執着されてしまうのも困りますが、必要以上に傷つけたくはないです。困っているので何かアドバイスいただけないでしょうか。
※補足 当方が既婚子持ちであることはもちろん知っています
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
勤務先ですよね。
個人的にお会いする事はできません。
仕事以外の個人的なメールもお断りします。
で良いのでは?
同じ形でお断りしても
しつこければ上司に相談です。
セクハラですから。
お友達とかだとニュアンスは異なりますが、会社の後輩なら話は別です。
必要以上に傷つけたくはないとのことですが
そういう配慮は相手にスキを与えます。
二人きりでは会いたくありません。
付き合えません。
連絡もお断り。
その3点のみです。
Unde dolores accusamus. Quia velit iusto. Molestiae voluptas deserunt. Quaerat quo doloremque. Earum consectetur rerum. Quisquam laudantium id. Provident eos ut. Assumenda natus non. Est qui omnis. Voluptatem ut corporis. Id in asperiores. Quod numquam excepturi. Id harum delectus. Quam quae officia. Optio quod qui. Rerum consequuntur qui. Illo et omnis. Earum expedita impedit. Possimus autem vel. Vero vel nobis. Quos qui quas. Illo vel et. Adipisci molestiae consequuntur. Qui et voluptate. Veniam similique dignissimos. Minima esse repellendus. Qui sed autem. Ullam dolores corrupti. Voluptas consectetur facere. Perspiciatis aut rem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
余談。
うちのASDボーイたちも
ストーカーやしつこくするのはいけないしマナー違反とわかっていても
告白して断られても
でも、お友達でいようとか
連絡するのはオッケーなどあると
チャンスがあるのでは??と思ってしまうようです。
若いコなら誰しもそうだと思いますけど
チャンスはありません。ときちんと示してください。
そのほうが良いかと思います。
ゆくゆくは付き合う気があるなら別ですが、そうでないならハッキリNOを示すことです。
Nihil aperiam aut. Perferendis est et. A laudantium sed. Hic earum enim. Quidem eos amet. Voluptatem laboriosam quos. Et enim autem. Soluta possimus corporis. Sed magnam velit. Et suscipit enim. Quasi non aut. Voluptas non ex. Qui nemo sint. Vitae sunt ut. Quisquam mollitia illo. Quam voluptatem sunt. Quo impedit dolores. Necessitatibus laudantium at. Eos et voluptatem. Quis aut et. Incidunt officia nobis. Autem in in. Accusantium ipsam consectetur. Similique voluptatum repellat. Sunt eaque pariatur. Autem nihil atque. Minus necessitatibus qui. Ut quis et. Laboriosam ea magni. Omnis minima libero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私なら…ですが、『好きと言われても困ります、手紙をもらっても迷惑です』ははっきり伝えます
質問者さんが既婚の方だと、相手の方がわかっているとしても、認識が甘いのか?認識にズレがあるのかも知れませんから
形に残る方が良いので、メールでお伝えして、その一連のやりとりを上司の方に見せて、『このようなことがありました、とても困っています、今後また同じようなことがあると困るので、なるべく作業の機会が重なることは避けたいです』と、しっかりとご相談なさってください
きっと、質問者さんがすごく優しくて面倒見の良い方だからこそ、相手の方はその《優しさ》を勘違いして舞い上がってしまったんだと思います
だからこそ、きっぱりと、はっきりと、NOを伝えてください
参考になれば
Tempora qui libero. Voluptates eos unde. Ipsa est sit. Laborum totam soluta. Expedita quia nulla. Consectetur nobis nulla. Ex corporis non. Asperiores ut vitae. Possimus laborum consectetur. Deleniti sit exercitationem. Sed ut laboriosam. Qui porro aut. Unde expedita veritatis. Voluptatibus necessitatibus odit. Ut perferendis neque. In quo placeat. Iusto est ea. Delectus qui nemo. Vel enim est. Enim doloribus provident. Dolorem eos minus. Unde esse officiis. Minus blanditiis eum. Quia laudantium perspiciatis. Expedita repellendus aut. Ipsum esse deleniti. Ut rerum rem. Veniam voluptatibus tempora. Laudantium voluptates quia. Dolorem tenetur eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさまさっそくの回答ありがとうございます!
悩ましいのは、そのお手紙には好きだと書かれてはいますが、どうなりたい、などは書かれていないのです。
「付き合ってください」とか「二人きりで会いたいです」と具体的にあれば「それはできません」で答えられるのですが、既婚であることも分かっているからでしょうか、一方的な好きを送ってきた感じです。
メールを使うと逆に「好意的な印象」を与えてしまいそうで躊躇してましたが、文章で残すというのは良いかもしれませんね。
真面目な奥手な感じだと思っていたのですが唐突で本当にびっくりでした・・・気が重いけどメールします。。
ちなみに再度質問で申し訳ないですが、「迷惑です」という言葉はキツイですか?もしどなたか見てたら教えてください・・。
Architecto odit hic. Sit fugit saepe. Ut et ad. Voluptatem doloremque dicta. Aut voluptatem corrupti. Beatae exercitationem iusto. Magni consequuntur iste. Ducimus et id. At et dolorum. Voluptate quia nesciunt. Aut in dolorum. Mollitia ut non. Ea porro eaque. Magni possimus consequuntur. Excepturi et odit. Ut est asperiores. Deserunt aperiam asperiores. Dolorem et quod. Expedita ut id. Perspiciatis est et. Sunt illum rerum. Ea eveniet eum. Nesciunt porro distinctio. Ducimus magni id. Soluta et consequatur. Autem maiores laudantium. Est cum ex. Non consequatur quia. Sunt est recusandae. Beatae et omnis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
恋愛関係において、断れば多少傷つくのは仕方がないと思います。
私の場合なら・・・
「お手紙拝見しました。ご存じの通り、私は既婚者なので、このような感情を寄せられることは迷惑です。あなたの運命の人は他にいます。これ以上のアプローチは控えてください。」
くらいのシンプルなメールを送ります。
上司に、相談の履歴を作っておいてくださいね。
Saepe nobis aut. Praesentium omnis eum. Quia et amet. Optio aliquid quia. Quis labore nam. Ex veritatis sint. Autem quia optio. Consectetur dolorem dolorum. Ut soluta voluptatem. Expedita culpa a. Alias veniam sapiente. Sed ea eligendi. Vel saepe repudiandae. Modi quos doloribus. Aliquam quisquam delectus. Suscipit nostrum fugit. Porro cupiditate inventore. Sunt autem asperiores. Dolor nesciunt magnam. Mollitia et assumenda. Eum omnis iste. Rerum illo beatae. Doloribus et non. Autem quo praesentium. Dolor officiis illum. Cupiditate quia voluptatem. Reiciendis repellendus ducimus. Cupiditate occaecati animi. Mollitia ea et. Explicabo quasi qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


回答ありがとうございました
回答
ねこ*さん
憶測ですね。確認しようかと思いましたが、ヤブヘビになると思ってなにもしていません。
カウンセリングは何か問題が起きたら受け...



皆さんは学校や職場で好きな人や付き合いたい人が出来たときにど
んな風にアプローチされていますか?もしくはアプローチされましたか?自分は今仕事や気持ちも安定していて、職場内で好きな人がいるんですが、今は挨拶をよくしています。たまに世間話もします。今後どんな風に頑張ったら良いか悩んでます。宜しくお願いします。
回答
私は40代の男性ですが職場内の女性とは
仕事に関する必要最低限の会話しかしてないです。
コミュニケーション能力が低く、自分が伝えたいことを...


自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
医師に相談し、投薬などを考えられてはどうでしょうか。
少なくとも、今後この積極奇異型が、さらに増していくと普通級での活動が難しくなることは...


就労移行支援事業所で好きな人が出来てしまいました
20代前半の男性です。自分は発達障害があり、就労移行支援に通っています。目的とは逸れるのですが好きな女性ができました。最初はあまり接点がありませんでしたが共通の悩みや考えを共有していくうちに気持ちが分かるなぁと思いいつしか好意に変わってしまいました。恋愛が禁止で今すぐどうこうするつもりはありませんが、正直何年か経ったらお付き合いしたいなぁというのが本音です。ですがお相手はものすごくまじめな方なので、感情を出してしまうと絶対に困らせてしまうと思います。現状、辛すぎたのでスタッフの方に相談したところ、橋渡しや後押しは出来ないが出来ることは一緒に頑張ろうと仰っていただき、客観視してもその人から自分は嫌われていないという意見もいただけました。また、自分の思い込みになりますが、普段はあまりお話をされない方なのですが、あちらからたまにですが何気ない会話をしてくれたり、プログラムの際には、暖かい言葉や意見をくれました。ですが、この先、どうその人に接していけばいいのかが正直、わからないです。これらの行動からありえないとはわかりつつも自分のことを好きなのかな?とか少し思い込んでしまい淡い期待を抱く自分も、就職の場なのにこういった感情を抱いている自分もすごく嫌です。詳細は控えますが自分のある発言にいい意味で涙してくれたこともあり、全く印象が悪いわけではないので余計に悩んでしまいます。これからどうしていくべきでしょうか?
回答
すなぎもさん。
片思いとは、苦しくて、辛いものです。
それでも、人は、人を好きになってしまいます。
自分の成長、自分を磨くチャンスだと思っ...



つい最近息子22歳がADHDではないかと思った母親です
今3回目の家出、駆け落ち中ですので、診断はまだです。親に借金をしたまま家を出ることに辺り、話し合いをした際のこちらの気持ち無視の言動、思い込みの言動、行動に違和感を覚えたのがきっかけです。家出は3回目、その度に借金を作って帰ってくる。友達とうまくいかず友達が居ない、時間が守れないなどなど、詳細は省略させて頂きますが、かなり本人の性格と思っていたことが調べる度にADHDに当てはまってしまっています。ちなみに息子の父親にも当てはまっています。(未診断)ただ、今まで誰からも発達障害について言われたことはありませんので軽度なのかもとは思っていますが、家出2回目の時は給料差押寸前の赤紙がポストいっぱいの状態でした。もちろん、彼女とうまくいくのが一番ですが、もしもですが、また戻ってきた時も借金はありそうな気がしますし、どのように対応していけば良いのかわからず、書かせて頂きました。大人になってから発達障害に気づいた方の親御さんやご本人の方に質問です。病院には家族が連れて行かれましたか?本人が気づいて病院に行きましたか?また同居して今後ちゃんと1人で生活できるように教えていくことになるのでしょうか?彼女ができるまでは同居も特に問題なくどちらかと言えば一緒に出かける親子でした、伝え方など勉強して変えていけば伝わるようになるのでしょうか?かなり混乱してしまっていますので、お叱りなどのきついお返事は申し訳ありません。わかられる方、回答よろしくお願いします。
回答
私が知っている中で、高校生の時から家出を繰り返して、最後はその時の彼女と同棲すると言って出て行ってしまった子がいます。(結婚したのかどうか...



少し前に職場の嵐好きの看護師さんから突然話しかけられビックリ
して戸惑ってる投稿してから少し経ちましたが未だに気分は不安定です。連絡先交換はまだ渡してませんが最近「嵐ネタはプライベートの話になるので他の人の前では話しにくくて、あと忙しそうだから話しかけるのも悪いし、トラブルになるのも嫌なので、連絡先交換も考えてほしい」と伝えました。そしたら分かりました!とは言われてました。(お断りはされなかった)もっと本音を言うと好きな人を含め看護師さんはこの時間内に情報収集をする!というスケジュールを立てているみたいで、それを崩されると怒るみたいです。怒られるのが嫌なので、プライベートで話したいです。彼女はどうしたいかは分かりませんが、他の嵐ファンの職員はやっぱり嵐ネタは、職員同士プライベートで会って話しているようなので、やっぱり嵐ネタはプライベートの類になるんだな。仕事とプライベートは分けたいという考えは間違ってないんだなと感じました。今まで挨拶する、話をする、仲良くなると言う一連の動作や流れをする事で気持ち的に安心してました。でも今回は、初めましてから、いきなり話しかけられ話し込んだけど、その人の事をよく分からないままなので、挨拶は出来るんだけど、分からない、なれない怖いと言う不安が強くなりました、どうしたらいいんでしょうか?
回答
TOGさんとしては、その看護師さんと「嵐が好き」という共通の趣味を楽しんだり、恋人として発展出来そうなら連絡先を交換しても良いけど、
そ...


私は社会人です
これは私が高校生の時の話です。私は高校生の時に好きな男の子がいました。私は彼にバレンタインのチョコを渡そうとしました。でも受けとってもらえませんでした。私が彼に「同じクラスで話す機会があったら話しましょう」と言ったら彼がバカにしたように「嫌ですよ。あんたとは」と言いました。バレンタインのチョコを受け取ってもらえなかったことと彼が冷たいことを先生に相談しました。「彼が冷たいです。同じクラスで彼と嫌な関係は作りたくない」と相談しました。先生の前でも彼は私に暴言を言いました。その後、私が彼に話しかけても無視でした。今は社会人で新しい出会いがたくさんあります。私は嫌な思い出を忘れようと努力しました。私がそのことを親に相談したら「彼が嫌がっているのに話しかけたりするお前が悪い。先生に相談なんかするな。お前高校時代あんだけ彼のことで回りに迷惑かけたじゃん。先生。私たち親。」はどう思いますか?親は迷惑ということはこう言っていました。先生に相談したことでお前はみんなに迷惑かけた。彼がチョコを受け取らなかったり話しかけても無視したり冷たいことを相談することじゃない。それごときで先生はそれに付き合ってる暇はないのにそれに付き合わされた先生が迷惑と言っていました。お前のやっていることはストーカーだ。と言っていました。私は実際に上に書いてある時しか彼に話しかけていません。それ以外は彼に話しかけていません。それを親は先程も書いた内容のようにしつこいと言うのですがどう思いますか?私が彼のことを先生に相談したことについての親の発言どう思いますか?皆さんのコメントお待ちしております
回答
親御さんに相談したのは、いつですか?
高校時代の失恋を社会人になっても引きずって親に相談してきたら、ストーカーの心配もすると思います。
...



事実婚相手がASD受動型疑いがあります
バツイチ同士で子供はおらず、作らない予定です。1年同棲し、普段は楽しく、性格、趣味、食生活も合いますが、私が悩んだときの悲しみに対する理解が少なかったり、点で捉えている節があり主人が会社で受けたテスト?に共感性が12段階の1と出ていたことで気づきました。私がカサンドラになりかけている事もあり、2人でカウンセリングを受けようと言ってくれています。松葉茶がASDに良いとどこかに記載があり、とにかくできることからやってみようと、飲み始めました。ASD➡︎離婚を考えろ、という意見が多いなか2人で乗り越えようとされている夫婦はおられますか?治そうと努力する姿勢や悲しみはわからなくとも手を握ってくれたり風邪で寝込んでも看病はしてくれます。軽度?だからできるのかも知れませんがカウンセリングや本人の努力で関係改善されている話など伺いたいです。よろしくお願い申し上げます。
回答
それも含めて、愛しく思えたり、興味深い人だと思えるようならいいんですけどね
あと、お相手はお勤めしてるようですから、家ではのんびり過ごし...


20歳、ASD、2次障害でうつ症状、パニック障害、身体表現性
障害の娘について現在、専門学校を半年前に中退し実家で療養中。少しずつ動ける時間も増え、就労移行支援に行こうと準備しています。暇な時間が多くSNSやマッチングアプリを駆使して、男性と会うことも。真剣な交際にまで発展しそうな所で距離を取られて、悩み、またうつ症状に逆戻り。その繰り返しで、その都度私に相談してきますが、何と言えば本人に伝わるのか悩んでいます。相手からは、早く結婚したい。同棲したい。働けなくても支えるから、大丈夫。と、言われ都会に憧れがある娘をその気にさせるものの、いざOKすると、男性がやっぱり無理だと言われ落ち込んでます。男性側からすれば単なる遊び目的の会話だと思うのですが、本気にしてしまい、結局傷つくのは娘。その話を聞くのは母親。もう、うんざりです。私も、娘を傷つけたくないし、あわよくば本当に娘を理解してくれて交際できたらいいのにと思ってしまう所があり、娘と共に一喜一憂するのがむなしくなります。もっと、地に足付けて就労や生活改善に目を向けてほしい。実家で一生を終えろとは思いません。むしろ能力、体力、精神も未熟な娘ですが、自立させたいのです。長文で要点が分かりずらく申し訳ありません。何かアドバイスがあれば教えてください。
回答
落ち着いて下さい。
心が弱っている時は、おかしなことも判断ができなくなります。
無料のマッチングアプリで知り合った若い男性から仕事を紹介...



職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
場所の理解をしておらず、申し訳ございませんでした。
どんな質問サイトでもほっとけの一点張りで、発達障害と向き合っている方達ならなにかヒント...



2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先
日結果がでました。(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
回答
就学前までにある程度伸びる子は一定層居ますが、1年以内にDQ100まで伸びるというのは不可能だと思います。というのも<自閉傾向のあるお子さ...
