質問詳細 Q&A - 園・学校関連
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

さん
2024/05/10 11:35
お返事をいただいた皆様本当にありがとうございました。
どの意見も「確かに!」と思う事があり、こちらの気持ちばかり優先してしまった部分が多く反省しました。
嫌味やチクチクではなく、きちんと考えていただいているんだなとプラスに考えるようにします。私自身も療育や放課後デイなと調べたりするように動こうと思います。
本当に沢山のアドバイスありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184210
こんな事、言われたら傷つくよねという共感が欲しくて投稿されてるなら

以下、読まずに飛ばしてください。




さて、お子さんですが、明らかに心配な傾向が見受けられます。
これが、発達の問題なのか、家庭の方針による影響なのか?はわからないです。

集団生活に不慣れなのは仕方ないとのことですが、仮に発達障害や経験不足があっても、集団の中に入った時には周りをみて真似をしたり、従ったり、戸惑いつつもひとまず合わせる事ができる子の方が多いんです。
仮に出来なくても、こうするのよ。と教わって出来るならばオッケー。 

中には恐怖や不安で参加できない、という子もいますが、コレもわかっていても出来ないという子ならオッケー。(別の視点で支援は必要ですが)

お子さんの場合は、自分の思うままに過ごしている部分と、更に不安からか?落ち着くことが出来ない様子。
おそらく窘められてもうまく理解出来ないのか、わかっていてもうまく実行出来ないようなので、特別な支援が必要かもしれないと考えられたのだと思います。

中には躾が問題でこうなっているお子さんもいるようです。

ちなみに、マイペースなタイプのお子さんとわかっていたのに個性のびのび型の園に入れなかったのはナゼでしょう?

それと、個性のびのび型でもお子さんの状態ならば、支援対象と早晩判断された可能性が高いと思います。

あちらもプロなので、コロナ禍で経験不足があることも踏まえておられるでしょう。

ただ、幼稚園教諭や教員、保育士の友人が話すに、ちょっとした些細な我慢の経験をあまりしていない子が増えたとのこと。
待つとか、思い通りにならないとか、そういう理不尽は社会で生きていくのに必ず経験する事です。子どもが初めて参加する社会である家庭の中で、ちょっとした理不尽を体験させ、成功体験にしていくのは親にしかできない事だとも思います。

お子さんがどうしてできないのか?については、結果待ちなら結果待ちで園に伝えてはどうですか?

この状況なら、向こうはものすごく心配していると思います。親御さんの理解なしにサポートも難しいと思いますし、そもそも園が合わないタイプかもしれません。
腹を割ってきちんと状況を伝え、今後について一緒に考えてもらうのがお子さんのためと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/184210
うちの子も保育園の方より指摘を貰い、園に支援確認の人が見にきて必要なら 「保育士加配」を申請したいという話しがあり、実際に「加配」を付けてもらいました。
年中まではうちの子に対して一人専属の先生が付いてくれ、成長につながりました。
また年長からは専属ではなくなったが 園に対して一人加配先生が付いたので ほどよくカバーしてくれて何とかなりました。
合わせて 病院の発達相談を受診し、小学入学へ向け準備しました。
園での加配を希望してみてはどうでしょうか?
すぐには無理でも先生人員が増えると園側での対応も変わってくるかもしれません。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/184210
園の先生から発達のアドバイスをもらうとびっくりしますよね。

3歳半検診時の発達相談に申し込んだことは園に伝えていらっしゃいますか?
伝えていないなら、相談の予約をしたと話せば、日々の報告は止まるかもしれません。
相談までまだ何か月もあるとしたら、センターに直接相談を申し込む方が早いので
声をかけてくるのかもしれません。

お子さんに合わせた保育をしてあげたくても、相談実績がないとできないことがあるのかもしれません。

日々の報告も、他意は無く単純な事実の報告であることもあります。
親の方が不安がっていたり、引け目を感じていたりすると園側の嫌味に聞こえてくるんですけどね。


うちは1歳半検診から療育に招待され、子どもに寄り添ってくれる園を探した口です。
発達凸凹の傾向がありますよって言われちゃった方が、「じゃあどうしたら良いの?」って切り替えられました。
傾向アリ発達相談継続中と開示して入園したので、ちくちく言われた経験はありません。
むしろ送迎時にこちらから「今日はどんな様子でしたか?」と聞いて、
「お片付けイヤって隅に逃げました」と教えてもらい、
「家や療育では、お気に入りを手に持って他の物を片づけて、最後にお気に入りを仕舞わせると上手くいきます」
などとお話しするのが日課でした。

お子さんに傾向が有っても無くても、こんな感じで世間話にしてしまえると
気が楽になるんじゃないかと思います。


でも、ルサさんが今感じている通り、子どもの個性を伸ばすと言う感覚があまりない幼稚園なのだとすると、
そんなのんきな話はできないでしょう。
お子さんに合った園に転園することも考えた方が良いかもしれません。
これから3年もの年月をルサさん親子に寄り添ってくれない園で過ごすよりも
その方がお子さんが良い成長をしていくのではないかと思います。


私は支援を受けることに慣れてしまっているので、ルサさんからしたら過激な意見だとは思います。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/184210
hanaさん
2024/05/10 10:22
はじめまして、こんにちは。
幼稚園の園長先生や先生方も、どう対応していいか分からず困っている、不安、なのかもしれませんね。それでも保護者に寄り添った言葉掛けよりも、前向きに子育てできないようなストレスがたまる言葉掛けが多いのはつらいですね。
幼稚園側は今後発達相談などの専門の先生からアドバイスもらってもらって、合わせてご家庭でも、前向きに発達相談をむかえられたらいいと思います。もしも療育につながれば、集団生活でものびますし幼稚園とも連携をとってもらえてお子様にとって良い関わり方・見方を伝えてもらえると思います。

まだこれから幼稚園との信頼関係ができていくかもしれませんが、やっぱり信頼できないな、、と感じるなら保育園やのびのびされてる幼稚園への転園はありかと思います。
気持ちよく三年間過ごしたいですね。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/184210
sacchanさん
2024/05/10 10:57
「できないこと」ばかりを指摘されるのは、精神にきますよね…。

私立幼稚園は障害がある子の受け入れ義務がないため、発達ゆっくりな子のケアをするノーハウを持ってない園もあります。残念ですがそれはしょうがないです。お勉強など「きちんと系」の園だと、そもそも発達に不安があるというだけで見学すら断られるとかもザラです。

ただ、お子さんの場合は面談をした上で入園の許可が出ているのでしょうから、「できないこと」を指摘してくる背景には、先生方がどう対処していいのか困っていて、対処方法を保護者に聞きたがっているという面もあるのかなと思います。

選択肢としては、
●専門医で検査を受けてお子さんの発達特性への理解を深め、親が園に対して、お子さんに合った接し方や対処の仕方を教えられるようになる
●園に対して、加配の先生を配置してもらえないか相談してみる
●幼稚園と並行して療育を利用し、苦手部分のフォローをする
●ペアレトレを受講してお子さんとの接し方を学ぶ
●「のびのび系」の幼稚園に転園を検討する(公立幼稚園がお勧め)
…といった辺りになるのかなと。

個人的には、園と療育を併用することを目標に、健診を待たずなるべく早く自治体の子育て支援の担当者に話を聞きに行くか、またはすぐにでも専門医に予約を入れることをお勧めしたいです。

なぜ急いだ方がいいかというと、今から動けば、今年度中か来年度の頭から療育を利用できる可能性があるからです。来年度になってから療育を探し始めると、枠が埋まっちゃってる可能性があります。すると、貴重な年中さんの時期に療育を受けるチャンスを何ヵ月も逃すことになりかねません。

また自治体によって、医師の診断がなくても療育を受けられる所と、医師の診断がなくても療育を受けられる所があります。その辺りの手順もなる早で子育て支援担当の方などに聞いておく必要があります。

それと、専門医での検査は数か月~半年待ちとかもザラなので、今から予約の電話等を入れ始めても初診が秋~冬頃になる可能性もあります。なので、もし不要だと思えば後からキャンセルしてもいいので、まずは予約だけでも入れるのをお勧めします。

療育はお子さんの苦手部分を補う習い事のようなものですが、親の方がめちゃくちゃ勉強になるので、気負わず利用されたらいいと思いました。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/184210
余談。

集団生活の中で、あなたが求めるような個性を大事にした一人にきめ細やかなケアをするためには、指導する大人の数が十分担保できることだけでなく
参加する子ども一人ひとりにも、最低限の協力が必要です。

ありのままと言っても、最低限守って欲しいルールまでいかないマナーやエチケットはありますし。

少なくとも制止されたらやめたり、待つことは出来て欲しいです。

これらがうまく出来ない子どもに手厚くサポートするのは当然ですが、限度があります。

教員が一人にかかり切りになれば、全体に対応する教員の数が減り
ヘタをすると全体の保育の質が下がります。

それを迷惑というかどうか?は別だと思いますが、現場が混乱する事は有りますよね。逆を言うと手厚くしてあげなければならないお子さんのような子に大きい集団で、定数の先生の数では賄いきれません。

今はピシャリと叱ることもハラスメントになってしまいやすいですし、時間をかけて対応するほかないため現場の先生の負担は確実に増えると思います。

お子さんのようなタイプがクラスに2人いると、さすがにクラスが落ち着かなくなるそうで、ヒヤリ・ハットが増えたり、その事でサポートがもらえない他の子が出るということは、厳しいようですが認識した方がいいと思います。

お子さん自身、トレーニングすることで落ち着く事が出来るかもしれませんが
発達障害によるどうしようもない多動の場合、環境調整も非常に重要になってきます。

幼稚園より療育園向き等もあるかもしれません。 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です

今小規模保育園に通っていて、来年4月から幼稚園の転園を考えています。息子は特に言葉の発達がゆっくりで、集団で指示が通らない時もある、人見知...
回答
見学に行った時のお子さんの様子はいかがだったでしょうか? 我が家は何園か見学に行きましたが、子どもの反応がいまいちだった園は候補から外しま...
7

発達ゆっくりの4歳息子ともうすぐ2歳の娘がいます

来年度から幼稚園に通う予定ですが、園バスが停車する場所(70メートル位)まで、毎日2人の子を安全に、時間通りに連れていけるか心配です。息子...
回答
くるまでに送迎は無理なのですよね。 ふたりとも、入園なのですか? もし、一人だけなら、下の子を見てくれる人を確保するのが一番安全。 そし...
5

ありがとうございました

回答
その時の詳しい状況を教えていただけないでしょうかと言えば大丈夫じゃないでしょうか? 何をしている時間だったのかとか、子どもたちの間に何か...
5

現在全般的な発達遅滞(診断名なし)の3歳5ヶ月の息子がいます

市の療育園の親子クラスに週2と民間の母子分離集団療育(10名程)を週2-3で併用して通っています。来年度は年少になるので、就園先をどちらか...
回答
ナビコさん 回答ありがとうございます! 母子分離での療育先では、運動会などの公式行事は全くないです😭子どもと先生で動物園や警察署などに行...
12

ありがとうございました

回答
>もうすぐ3歳になる息子がいます。 >興味がないこと、できないことは一切やりません。 はあ、社会性、、、 おおくの幼児は、3歳や4歳か...
14

来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます

1歳半検診で発達の遅さの指摘を受け、2歳頃から療育園での週1回の親子遊びに参加していました。同園で2歳2ヶ月時に受けた新版K式発達検査では...
回答
hahahaさん 好きなもの・興味のあるものははっきりしている子ですが、モンテッソーリはハードルが高いかな…とも感じています。 引越しが...
10

先日運動会がありました

うちの園では2歳児クラスから運動会があり、今回初めての運動会でした。子供は5月生まれのためクラスでも早い生まれですが、発達はゆっくりめだと...
回答
kinocoさん ご回答ありがとうございます。 子供のこと頑張っていると言っていただき嬉しいです。 本当に本人は毎日頑張って保育園に通っ...
12

保育園と療育園の並行通園について

現在2歳5ヶ月、自閉傾向ありの男子双子です。保育園の2歳児クラスに通っています。週一で個別療育に1時間、療育センターのOTに月一程度で通っ...
回答
>おまささん アドバイスありがとうございます! 年長で療育園一本に切り替える、というのもあるのですね。何となく、年長くらいになれば普通の...
6

3歳半になる息子についてです

長文ですが、失礼いたします。先日私立幼稚園の年少に入園しました。年少は1クラス20人、全校生徒300人程の大きめの園です。年長でお姉ちゃん...
回答
ここは発達障害がある子、当事者やその家族向けなので ここで質問すれば、十中八九発達障害でした…という回答がついてきます。 発達障害だと困...
1

こんばんは

何度もこちらで相談させていただいています!9月の半ばから2歳4カ月の娘が保育園に行ってるんですが、はじめはお昼寝をしていたのに、今月に入っ...
回答
>家では私と寝ると私の上に登ってきたりしてなかなか寝ないので1人にしたら勝手に寝てたりします 、、、ということは、家では寝かしつけの作業と...
4

初めまして

子ども2歳9ヶ月です。運動平均、その他約1年遅れで療育を勧められて見学をしているのですが、先日、特別支援教育に携わってきた療育の園長に「私...
回答
余談 先生とすぐ信頼関係を築けて甘えられるといいのですが、時間がかかったり 遠慮して甘えられないお子さんだと特に心配だなと感じます。
5