はじめまして。中学2年の娘(ASD,ADHD)についてです。支援級に在籍しています。
自己肯定感が低く、少し何かあるとすぐにネガティブな状態(泣き叫ぶ、ふさぎ込むなど)に陥ります。
小学生の時からも多少傾向はありましたが
中学生になってから、徐々に学校生活の嫌なことや苦手なことに
不安やつらさを強く感じるようになってきたようで、
授業中や各種テスト等で、人と自分を比べてしまい「自分はダメな人間だ」となり「鬱っぽくになる」(本人曰く)
のがつらく、「学校にはもう行きたくない」と訴えます。
このような状況なので、先生方やスクールカウンセラーとも連携を取り
テストは別室で単独で受けるようにする、テスト結果は本人に見えないようにする、など
いろいろと配慮や支援をいただいています。
主治医にも定期的に診てもらっており、お薬を服用して様子を見ています。
月末に定期テストがあるため、11月に入ってから不安定な日々が続いていましたが
来週に迫り、本人は「学校にもう行きたくない、テストも受けない」と本格的に訴えてきています。
これまで、本人は不安のためか、頑張りすぎるほどに勉強をしており
本人は見ていないので知らないと思いますが、成績は非常に良いです。
親としては「頑張らなくてよい、ありのままでよい」といってもなかなか改善に至りません。
今朝も出かける寸前で学校に行き渋り、結局、遅刻して登校しました。近頃はなにか学校で少しでもストレスがあると遅刻していくか、早退しています。
この調子だとそのうち学校にも行かない、当然テストも受けない、となる可能性が高い気がしています。
時間がかかることだとは思っているのですが、親としては
人と比べず、自分を大切にすることをわかってほしい、と毎日つらい日々です。
なにかできることはないかと、調べたところ、娘の場合もしかすると「認知行動療法」が有効なのではないかと思い、いろいろと本を買ってみて、素人ながら娘と一緒に読んでみたりしていますが、娘も頑なでなかなか思うように進めることができません。
できれば専門家の力を借りたいと思っていますが、比較的近場で認知行動療法の専門知識を持つ良さそうな医院は、現在新規患者を受けない状態です。
そこで質問なのですが、
子どもの認知行動療法を受けられた方などいらっしゃいましたら、体験談など教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生
2025/11/15 投稿