小学校で小さい女の子が好きな4年生の男の子がいます。
今は学校で、小1の女の子に付きまとっているのですが、
うちの下の娘も昔、帰りにすれ違った時のことを覚えていて(半年くらい前)、
「いつ入学するの?」と聞いてきます。
私は、「まだ入学しないよ。もし会っても触っちゃダメだよ」と答えているのですが、いけないでしょうか?
3回くらい子どものお迎えで会ったときに言いました。
そのうち、最後の時、言ったあと、その子が荒れた気がするんですが、、
私の対応、「触っちゃダメだよ」は、良くないですか?
正直、この子が怖くて下の子を学校に連れてくることはできません。
支援級での話です。
下の子はまだ保育園です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
上のお子さんのお迎えの時に困るという話でしょうか。
学校や支援級の先生に相談されましたか?
年下の女の子に付いて回ることについて、どのように考え、指導しているか確認されましたか?
保護者が直接注意するとパニックになるタイプの子もいるので、校内でのことについては学校と相談しておくと良いと思います。
そうですね。4年の子については、支援級の担任の先生に相談ですね。
ただ、2年と4年なら、下校時間も違う日が多いだろうし、そんなに気にされなくてもいいのかも。
(来年は相手は5年生になって、いまより6時間多くなるでしょうし、上が3年下の子が1年生に?なら、接点も少なそう)
あと、、参観日やら行事でもないのに、園児が小学校にいたら、ものすごく目立ちます。
なのでおそらく、園児だけでなく大人も、不審者対策もあって、教職員や児童以外が学校の教室に入るというのは、ママさんが考えているよりも、目立っているんですよね。
2年生の普通級の子の下校は、学年下校ですか?
上の子のお迎えというのは、支援級教室にまで行ってますか?校舎の中ですか?外ですか?昇降口を出たあたり?学校の敷地外ですか?
なるべくその子とはかかわらないようにして、順番も、上の子のお迎えに行ってから、下の子の保育園にお迎えに行くようにすればいいかもと思いました。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
発達年齢が低い子の場合、相手にしてくれる年下の女の子にいくのは結構あるあるです。
そこに性的な意味が入るのなら警戒しないといけないのですが、その辺りはどうなんでしょうか?
ただぬいぐるみみたいな感じで可愛いものとして愛でているだけなのか、性的興味があるのかで印象はガラリと変わります。
どちらにせよ、勝手に触って来る?子なら距離感がおかしいので、まずは支援級の先生に相談ですね。
子どもの支援級ではプライベートゾーンや人の身体に触る時には許可を取ってから(肩トントンのみセーフ)はきちんと学校で指導していますね^^
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
お返事拝見しました。
触るんですね…。それは、触らないでね!でいいと思いますね。
定型さんとか、グレーのお子さんでも小さい子供が好きで、やたらと絡みたがる子がいますけど、結構怖いケースもあります。
明るみになってないだけで、不適切な触られ方をした…等は聞きます。
悪ふざけでしたケースもゼロではないとは思いますが、やられた方は傷つきますからね。
それと、しつこく聞いてくる時は嘘というか、矛盾する事になりかねない言い訳はやめたほうがいいと思います。どういう子かわかりませんが。
本当にもう連れてこない事にしたなら「もう来ない」でいいてすが、そうでないなら
教えない。というのがいいかも。
あとは、何で知りたいの?と聞いて、ふーん。と返すだけにする方法。
知りたい理由が不適切なら、注意したほうがいいですが。
あと、偏見と思われる方もいるかもしれませんが、小さい子供に執着するタイプのお子さんって、親御さんが忙しいとか、子どものことより仕事やご自身の趣味、他のことを優先させているケースがとても多いです。
構ってもらえていない…という事がベースにある場合は、学校の対応もハギレが悪いです。家庭に問題があるとわかっていると、学校でできることは限られますので
下のお子さんはあとからお迎えなど、接点は無くしておきたいですね。
相談うまくいくことをお祈りします。
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.
状況がわからないのですが、話しかけてきた時に実際に触ってきてないなら、触っちゃダメはビミョーかも。
保育園のベテラン先生方は、小さな子にしつこくする子には、小さな子が困ってるなと察知したら、触らない。と手を止め
しつこくしない。嫌がってるんだよ。離れる。と低めの真面目トーンでスパーンと一刀両断してました。
離れたらいつもの朗らかな先生に戻り、近寄れないようにうまく誘導していました。
子どもと信頼関係のほぼないよその保護者が言うのはビミョーかもしれません。
ピンとこないかもしれないし
他の方も指摘しているとおり、他の保護者から何か言うとパニックになる子もいますし、逆恨みされたり、逆に余計執着されることもあるため、声をかけるのは色々な意味でオススメしません。
小1女子を追いかけ回すのは、学校は女児の保護者は問題にしていないのですか?
きちんと特定の子から個別級の担任等にしつこくされ、子どもが非常に嫌がっている。
他の子のことも追いかけ回しているし、年下の子にしつこいのは感心できない。…と、報告してはどうでしょう?
単純に可愛いと思っているのかもしれませんが、変なスイッチが入ってしまったり、いかがわしいことがなくても、小さな子を遊ぼうと言って連れ回し、従わないと言う事を聞け等と言うようになるケースもみたことがあります。
きちんと人との関わり方を学ばせるべきお子さんなので、放置せずに主さんは極力関わらないか、学校の助言に従う方がいいと思いますよ。
支援級担任のハギレが悪いならば、学校長に言っても良い案件かと思います。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
学校が曖昧な感じだったんですね。
同じ支援級のお子さんではなく、在籍児の下のお子さんというのが難しいのかもしれませんね。
下のお子さんと、その子に限らず他の児童とが接触しないで済むお迎えのやり方が見つかるといいのですが。
ただ、他の方も仰ってますが、相手のお子さんも単に小さい子がかわいくて追いかけているだけ(触ろうとは思っていない)かもしれないので、いきなり「触っちゃダメ」は微妙だったかもしれません。
また、「ダメ」というのもセオリーから外れるかも。
「触りません」と言い切るほうが良いらしいです。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。