締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
初めて質問させていただきます
初めて質問させていただきます。
子供は小3、支援級所属の軽度~中度の間の知的障害男子です。
幼稚園から療育園と幼稚園の両方に通い、小学校も最初から地元の支援級です。
支援校は空きが無く入れませんでした。(毎年1人か2人しか入れないのです)
中学も多分支援校には入れませんと今から言われています。
田舎の小学校の為、息子の学年は一クラスしかなく良いのか悪いのかクラス替えはありません。
毎日送り迎えをしているので何かあれば先生にすぐ相談でき、学校の支援級への対応は特に問題は感じていないのですが最近少し気になることがあります。
息子は最近自我の成長が著しく、他の学年のお兄さんたちに健常のこどもたちのマネをして(挨拶をしたり)絡んだりしているようなのですが、その後ろで「は?あいつ俺の事友達だと思ってんのかなぁ」などと揶揄われていることが分かっていません。
いつも支援の先生が近くにいてくださっていますし今は小さな揶揄いで済んでいますが・・・私が大袈裟に受け止め過ぎなのかなとも思うのですが正直息子に対して”他人になんて興味持ってくれない方がいいのに”なんて思ってしまいます。
上手く説明できず恐縮ですが、このようなことを乗り越えた経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら何か知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
子供は小3、支援級所属の軽度~中度の間の知的障害男子です。
幼稚園から療育園と幼稚園の両方に通い、小学校も最初から地元の支援級です。
支援校は空きが無く入れませんでした。(毎年1人か2人しか入れないのです)
中学も多分支援校には入れませんと今から言われています。
田舎の小学校の為、息子の学年は一クラスしかなく良いのか悪いのかクラス替えはありません。
毎日送り迎えをしているので何かあれば先生にすぐ相談でき、学校の支援級への対応は特に問題は感じていないのですが最近少し気になることがあります。
息子は最近自我の成長が著しく、他の学年のお兄さんたちに健常のこどもたちのマネをして(挨拶をしたり)絡んだりしているようなのですが、その後ろで「は?あいつ俺の事友達だと思ってんのかなぁ」などと揶揄われていることが分かっていません。
いつも支援の先生が近くにいてくださっていますし今は小さな揶揄いで済んでいますが・・・私が大袈裟に受け止め過ぎなのかなとも思うのですが正直息子に対して”他人になんて興味持ってくれない方がいいのに”なんて思ってしまいます。
上手く説明できず恐縮ですが、このようなことを乗り越えた経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら何か知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
支援学校に早く入れるといいんですけどね。自閉症さんは成長しても他人への興味は薄く、偏りがあるので、本人は傷つかないままかもしれません。
上級生から「あいつ俺のこと友達と思ってんのかなあ」と言われたのは、ちょっと悪質かもしれません。
仮に低学年から挨拶されたので照れ隠しとか、相手も自閉症が有るなどで言葉選びが不適切なだけ…なら仕方ないのですが
支援級の子とわかった上で仮にバカにしている可能性があるのであればまずい
うちのコの学校なら本人を放課後に呼び出して事情聴取となる案件と思います。
ちなみに、この手のイジワルというか、からかいは決してなくならないし、学年が上がるごとにどんどん陰湿化悪質化していきます。大人でもする人がいますしね。
知的には高いのですが自閉症があり話し方が独特なお子さんにわざと声をかけて挨拶をさせては
プークスクス、ゲラゲラ…と笑ってる女の子のグループがいたようです。学年では成績も性格も良い子たちと評判でしたが。
この程度の悪質さは正直中学生になると、他が取り繕われていると、やられた本人から嫌だと苦情されたのでもないかぎり、学校からもスル~されてしまいます。
ちなみに、やられた子はからかわれていることがわかっていませんでした。
我が子も一番末っ子が特にからかわれたりバカにされていることに気づけません。
何度も見かけては悔しい思いをしたり、切ない気持になります。
他にもイジワルや嫌がらせにうまく気付かない子もいます。
学校に報告しても、そんなことしてないなどとシラをきる子が多いです。
ですが、あったことは淡々と報告しておくとよいです。気にするようなら学校のほうからだれですか?などと答えてくれることもあります。
乗り越えるということは無いですけど、腹は立つけど心を落ち着かせるのはうまくはなってきます。
あとは、まあ子どものことを今よりも大事にする。という向き合い方をしています。
他人に粗末にされても、私はその分を補えるよう大事に思おう。と思うようにしています。
お天道様は見ていると思います。
嫌なことをする子は、そのうちバチが必ずあたる。と思って過ごすことにしています。
上級生から「あいつ俺のこと友達と思ってんのかなあ」と言われたのは、ちょっと悪質かもしれません。
仮に低学年から挨拶されたので照れ隠しとか、相手も自閉症が有るなどで言葉選びが不適切なだけ…なら仕方ないのですが
支援級の子とわかった上で仮にバカにしている可能性があるのであればまずい
うちのコの学校なら本人を放課後に呼び出して事情聴取となる案件と思います。
ちなみに、この手のイジワルというか、からかいは決してなくならないし、学年が上がるごとにどんどん陰湿化悪質化していきます。大人でもする人がいますしね。
知的には高いのですが自閉症があり話し方が独特なお子さんにわざと声をかけて挨拶をさせては
プークスクス、ゲラゲラ…と笑ってる女の子のグループがいたようです。学年では成績も性格も良い子たちと評判でしたが。
この程度の悪質さは正直中学生になると、他が取り繕われていると、やられた本人から嫌だと苦情されたのでもないかぎり、学校からもスル~されてしまいます。
ちなみに、やられた子はからかわれていることがわかっていませんでした。
我が子も一番末っ子が特にからかわれたりバカにされていることに気づけません。
何度も見かけては悔しい思いをしたり、切ない気持になります。
他にもイジワルや嫌がらせにうまく気付かない子もいます。
学校に報告しても、そんなことしてないなどとシラをきる子が多いです。
ですが、あったことは淡々と報告しておくとよいです。気にするようなら学校のほうからだれですか?などと答えてくれることもあります。
乗り越えるということは無いですけど、腹は立つけど心を落ち着かせるのはうまくはなってきます。
あとは、まあ子どものことを今よりも大事にする。という向き合い方をしています。
他人に粗末にされても、私はその分を補えるよう大事に思おう。と思うようにしています。
お天道様は見ていると思います。
嫌なことをする子は、そのうちバチが必ずあたる。と思って過ごすことにしています。
田舎の支援校だと知的軽度は門前払いですからね^^;(こちらも同様です)
今の学校でやっていくしか選択肢が無いのであれば、距離感を教えることは大事だと思います。
今回の内容だと<支援級の子だからうざがられた>というよりは<そもそもさほど面識無いのに馴れ馴れしい態度だったからうざがられた>の方がニュアンス的に近い様に感じました。
同じ挨拶1つとっても挨拶の仕方が声のボリュームがおかしい、距離感が近い(相手のすぐ真ん前まで行く)などは嫌がられます。校門で挨拶運動をやっている中でその反応だったら冷たいかもしれませんが、親しくもないのに個別の挨拶だとしたら相手にとっては不快かもしれません。
小さい学校であるのなら他学年でも支援級の子というのは周知されていると思います。
ある意味<支援級の子だからこそ許されている>という部分も多いと思います。
自分から仲良くも無い人に絡みにいくのは早急に何とかした方が良いと思います。
まずは全員お友達という概念がもしお子さんに入っているのなら(園では仲良くなくてもみんな友達指導なので)、
まずは<友達>と<同級生><知り合い>の3つの概念に分ける作業からですね。
うちの子も距離近いのでこれは1年生の時にやりました。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
今の学校でやっていくしか選択肢が無いのであれば、距離感を教えることは大事だと思います。
今回の内容だと<支援級の子だからうざがられた>というよりは<そもそもさほど面識無いのに馴れ馴れしい態度だったからうざがられた>の方がニュアンス的に近い様に感じました。
同じ挨拶1つとっても挨拶の仕方が声のボリュームがおかしい、距離感が近い(相手のすぐ真ん前まで行く)などは嫌がられます。校門で挨拶運動をやっている中でその反応だったら冷たいかもしれませんが、親しくもないのに個別の挨拶だとしたら相手にとっては不快かもしれません。
小さい学校であるのなら他学年でも支援級の子というのは周知されていると思います。
ある意味<支援級の子だからこそ許されている>という部分も多いと思います。
自分から仲良くも無い人に絡みにいくのは早急に何とかした方が良いと思います。
まずは全員お友達という概念がもしお子さんに入っているのなら(園では仲良くなくてもみんな友達指導なので)、
まずは<友達>と<同級生><知り合い>の3つの概念に分ける作業からですね。
うちの子も距離近いのでこれは1年生の時にやりました。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
おはようございます。
お子様はこの件で傷ついていますか?もし、わかってないならこの件を乗り越えるのは保護者の方ですよね。
私は学童保育所で働いていますが、学年が上のお子様に下のお子様がよくない態度をとったらしっかり注意しますよ。みんな仲良くは必要ですが、友達と同じ距離感(親同士が仲良しとか幼馴染でない限り)で失礼なことはこの先中学生になったとき部活などで反映するので今から教えています。と、いうことで支援学級在籍への揶揄の意味合いでないならどちらかというと、その上級生は悪くありません。
そうでなくても同じ学年でも友達でないなら(知り合い程度)、馴れ馴れしいのは嫌がられる昨今です。どの程度馴れ馴れしいかにもよりますが、通常級なら距離感が掴めず、非礼な方をより厳重に取り締まるでしょう。
さて、お子様は人との距離間が曖昧なので、もし同じことがあればその旨を相手のお子様に伝えることを保護者か先生がするべきです。
友達か、知り合いかで距離感がちがうなんて小学校低学年でもなかなか学べないお子様はいます。仲良くなってからならいいんだよ、という暗黙の了解をわからないからだと思います。一応の礼儀を知ってこその対応になるとは思いますが。
それにしても今回はお母様がお心を痛めているので、スクールカウンセラに相談してみては?と思いました。お子様関連の保護者の悩みも聞いてくれ、先生との架け橋をしてくれますよ。
支援学級在籍が継続するならば、学校での味方を沢山作っておくといいと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
お子様はこの件で傷ついていますか?もし、わかってないならこの件を乗り越えるのは保護者の方ですよね。
私は学童保育所で働いていますが、学年が上のお子様に下のお子様がよくない態度をとったらしっかり注意しますよ。みんな仲良くは必要ですが、友達と同じ距離感(親同士が仲良しとか幼馴染でない限り)で失礼なことはこの先中学生になったとき部活などで反映するので今から教えています。と、いうことで支援学級在籍への揶揄の意味合いでないならどちらかというと、その上級生は悪くありません。
そうでなくても同じ学年でも友達でないなら(知り合い程度)、馴れ馴れしいのは嫌がられる昨今です。どの程度馴れ馴れしいかにもよりますが、通常級なら距離感が掴めず、非礼な方をより厳重に取り締まるでしょう。
さて、お子様は人との距離間が曖昧なので、もし同じことがあればその旨を相手のお子様に伝えることを保護者か先生がするべきです。
友達か、知り合いかで距離感がちがうなんて小学校低学年でもなかなか学べないお子様はいます。仲良くなってからならいいんだよ、という暗黙の了解をわからないからだと思います。一応の礼儀を知ってこその対応になるとは思いますが。
それにしても今回はお母様がお心を痛めているので、スクールカウンセラに相談してみては?と思いました。お子様関連の保護者の悩みも聞いてくれ、先生との架け橋をしてくれますよ。
支援学級在籍が継続するならば、学校での味方を沢山作っておくといいと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
「アルジャーノンに花束を」って小説、読まれたことはありますか?
未読なら、ぜひ図書館から借りて読みましょう。
涙で汚しても大丈夫なように、書店で買ってから読んでも、どちらでもいいですが。
知的障害の主人公が、手術をして天才になって・・という話です。
お子さんは、いま小3で軽度から中度ということは、ざっくり9歳として7割で中身6歳、6割で中身5歳、5割で4歳半。
園児さんが、道を歩いててすれ違うだけの他人にまで「こんにちはー!!」と大声で挨拶して、言われた大人は驚きつつ元気がいいわねえ~と苦笑・・・というお年頃ですね。
ご質問の、「乗り越えた経験」とは、、たぶん違いますが。
地域の子どもセンターでのイベントで、私は子どもと2人で来てて、向こうは子どもたちだけでグループで来ててABC、そのうちの一人がうちの子に気が付いて、A「あー某も来たんだ~」B「(別の学校の子)だれ?ともだち?」A「あー、同じ学校のマルマル(支援学級の別名の植物名)の子~」B「へー、そうなん。」C「向こう行こ!」A「うん、じゃーねー」
うちの子はそのあいだ、終始、無言で棒立ち。
あー、そうだよねー。普通の子は、親と一緒に来るんじゃなくて、自転車で友達と来るよね~
、、、と、私はへこみましたとさ。
知恵はありませんが、故人ですが私の祖母の言葉で。
「そんな弱いことで、どうするの」
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
未読なら、ぜひ図書館から借りて読みましょう。
涙で汚しても大丈夫なように、書店で買ってから読んでも、どちらでもいいですが。
知的障害の主人公が、手術をして天才になって・・という話です。
お子さんは、いま小3で軽度から中度ということは、ざっくり9歳として7割で中身6歳、6割で中身5歳、5割で4歳半。
園児さんが、道を歩いててすれ違うだけの他人にまで「こんにちはー!!」と大声で挨拶して、言われた大人は驚きつつ元気がいいわねえ~と苦笑・・・というお年頃ですね。
ご質問の、「乗り越えた経験」とは、、たぶん違いますが。
地域の子どもセンターでのイベントで、私は子どもと2人で来てて、向こうは子どもたちだけでグループで来ててABC、そのうちの一人がうちの子に気が付いて、A「あー某も来たんだ~」B「(別の学校の子)だれ?ともだち?」A「あー、同じ学校のマルマル(支援学級の別名の植物名)の子~」B「へー、そうなん。」C「向こう行こ!」A「うん、じゃーねー」
うちの子はそのあいだ、終始、無言で棒立ち。
あー、そうだよねー。普通の子は、親と一緒に来るんじゃなくて、自転車で友達と来るよね~
、、、と、私はへこみましたとさ。
知恵はありませんが、故人ですが私の祖母の言葉で。
「そんな弱いことで、どうするの」
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
挨拶はいいと思うけど、絡みってどんなことをしてたのかな?
もうちょっと詳しく聞けたらアドバイスしやすいけど。
同級生がしていたことをそのまま真似たんだと思うけど、距離が近すぎるなら、支援の先生に止めてもらうことはできませんか?
お子さんにも、人との距離は腕一本分離れると教えていきましょう。
今回はまだ同性で良かったけど、異性だと問題になりかねないので。
もう少し成長したら、距離感がわかってくる可能性はあります。
しかしわかったらわかったで、我が子は極端にシャイになりすぎて困ってますけど。
程よい距離感、諦めずに教え続けるしかないですね。
放課後等デイサービスでお友達と楽しく遊べるといいですね。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
もうちょっと詳しく聞けたらアドバイスしやすいけど。
同級生がしていたことをそのまま真似たんだと思うけど、距離が近すぎるなら、支援の先生に止めてもらうことはできませんか?
お子さんにも、人との距離は腕一本分離れると教えていきましょう。
今回はまだ同性で良かったけど、異性だと問題になりかねないので。
もう少し成長したら、距離感がわかってくる可能性はあります。
しかしわかったらわかったで、我が子は極端にシャイになりすぎて困ってますけど。
程よい距離感、諦めずに教え続けるしかないですね。
放課後等デイサービスでお友達と楽しく遊べるといいですね。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
いつも参考にさせていただいております
回答
自治体によって差があります。
受け入れ人数が各校決まっており、市役所のHPで過去10年分くらいのデータが載ってます。
受け入れ人数より希...
9
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
回答
ぷぅちゃん様
コメントありがとうございます。
全くもってその通りだとは重々承知の上で質問をさせて頂きました。
今賃貸なのですが引越しは...
17
長々とすみません
回答
支援学校に入学可能ということであれば、断然支援学校だと思います^^
支援学校高等部に入学を希望されているのなら尚更ですね。
スクールバス...
10
はじめまして
回答
続きです。
それと、この先に支援級に行ってもとにかく刺激に弱い→ストレスから今回のようにメンタルは崩しやすいと思います。
これは、どう...
24
4歳知的障害、今後の進路について
回答
集団生活に向けて、伸ばしておきたいところがどう伸びているのか?は、療育の先生方の意見を参考にしてみては?
決めるのは親ですが、冷静な分析...
13
五歳の息子が知的障害者を伴う自閉症スペクトラムです
回答
やじくるさん。
お子さんのお話を聞いて、支援学級で、
いいと思いますよ。
支援学校に行くほどでは、ないと思います。
支援学級では、やじくる...
7
来年4月1年生になる自閉スペクトラムのかわいい男の子の母です
回答
小学校の先生、園の先生、療育の先生方に、相談されては?
結論は親が出しますが、相談は受けてくれます。「支援級ではついていけないの?」って相...
8
はじめましてうちは出産時低酸素状態で産まれ、知的障害、自閉症
回答
おはゆございます。
先生の目が届かない・怪我をさせたらタ大変!っていう配慮もあるでしょうが
はじめっからやらせてもらえないのは・・・違いま...
5
3歳からの幼稚園選びについて
回答
どちらの幼稚園が。。というよりは、両方ともあなたのお子さんを受け入れ可能でしょうか。
お子さんを連れて行って、確認しましたか。
加配がいる...
6
3歳5ヶ月、中度知的障害の息子がいます
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます。
年少の代以降は1クラスあたり基本担任1名ですよね。。上の子がいるので通常の保育園では集団...
10
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
授業参観、運動会、音楽発表会、遠足など、いろいろなイベントがあります。
そのたびに、どういう風になるのかを事前にお話された方がよかったので...
10
来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます
回答
おもちゃに目を奪われて、検査の指示が入らない子どもを自由な園に入れたら、公立の小学校で集団生活が出来るようになるのか、個人的には疑問です。...
10
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます
回答
加配がつかなくて、12人を1人の保育士がみるのでは先生も大変だしお子さんも大変そうですよね。うちの子が園の時は、フリーの先生や時には副園長...
7
保育園と療育園の並行通園について
回答
枠を確保したいなら、週2くらいは保育園で、週3くらい療育園はどうですか?
環境や子どもの能力はそれぞれ違うので、他人の子と比較は難しく、...
6
知的障害中度の新一年生の娘がいますこのたび支援学校に行ってい
回答
hahahaさん
子供も不安定になってしまうんですね
まずは先生を信じてみます
はい悩み抜いて支援学校にしました
そうですよね!
成長...
8
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
回答
発達障害の診断もなく、IQ87で知的障害でも境界知能でもなく、幼稚園で本人が困難に思うことはなく、問題行動もなく、療育不要で、医師から普通...
8
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
家の購入は待った方がいいと思います。
いつまでというよりも、まずは落ち着いて考えてみましょう。
小学校も支援学校になるか、支援級になるか...
15
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
わたしなら見学後良ければ転園します。
入園してからの成長にもよりますが。
今、自分から皆の中に入って行けないならば加配がついた方が良いだ...
5
進路で迷っております
回答
ご回答下さった皆さま、
ありがとうございました。
考えてみれば、息子が最近『開けて』と言えるようになったのは、私がゆっくりと何度も
『あ...
18
就学相談真っ最中の年長息子について相談です
回答
めんめんさんはじめまして
私も年長の子を持つ母です
同じ様なIQ、今年はウィプシーを受けIQ95。同じ様な性格、楽しく園に通っています。...
14