質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
就学奨励費についての質問です現在支援学校一年...

就学奨励費についての質問です

現在支援学校一年生の娘をもつ母です
この度就学奨励費の区分が決まり第一区分となりましたが

全然わからないことだらけです

ランドセルは申請したのですが
例えば60000円のランドセルを申請した場合
第一区分だとどれくらい戻ってくるのかがわかりません

就学奨励費に詳しい先輩ママさんよろしくお願いします!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188550
2024/09/14 14:22

いくら戻るのか、詳しいことはわかりませんし、地域の自治体にも違いがあると思うので、市教委に問い合わせたほうが早いと思います。

就学奨励金なので、ランドセルだけではなくて、学校で使うものは記載しておいてくださいね。
文房具や上履き、体育館ばき等。

https://h-navi.jp/qa/questions/188550
2024/09/14 14:28

ぷぅちゃんさん

ありがとうございます!
自治体で違うというのは初めて聞きました

ほんと初心者なもので

分かりました!
すべてレシートは保管しておきます!

ありがとうございました!
Quaerat enim sunt. Asperiores sit fuga. Mollitia optio aliquam. Cupiditate qui iste. Quis fugiat voluptatem. Tempore accusantium libero. Nisi quaerat quia. Et aliquam perferendis. Nostrum nesciunt recusandae. Blanditiis hic eos. Id et eos. Repellendus quo enim. Dignissimos harum expedita. Placeat sequi repellat. Natus cumque exercitationem. Labore doloribus est. Qui omnis enim. Assumenda eos ipsa. Culpa blanditiis non. Ut et quaerat. Exercitationem earum quasi. Itaque quod non. Consectetur aut dolore. Dolor deleniti et. Vero nihil eum. Rerum aut illo. Et numquam atque. Et distinctio commodi. Qui quia illum. Magnam autem corporis.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

コンサータで手の震えと聴覚の過敏?高一の娘のこと

今年に入りadhdとわかり、ストラテラから始めました。視野は広くなるものの集中のしやすさは一切なく、3ヶ月前からコンサータに切り替えました。コンサータ18ミリ食欲不振なし、薬を飲んでの変化も何もない。ストラテラの方がマシ、とのことで2週間で27ミリへ27ミリ食欲不振なし、8時頃飲むと午後2時頃から集中しやすくなる。先生から量が足りてないねとのことで2週間で36ミリへ36ミリ食欲不振なし、飲んで1時間ほどで集中しやすくなり勉強への意欲が増す。夏休み期間だったこともあり、塾の時だけ飲むようにしていたところ…8月終わり頃から、薬を飲むとたまに手の震えを感じるように。また、2学期が始まると教室の雑音が気になるようになり、先生の話を聞きたいのに教室の雑音、人の話し声なども全ての音が入ってくるようになったそうです。先日病院の日だったため先生に相談して、27ミリに減薬。手の震えはなくなったものの、朝飲んでも午後からしか効果が出てこないため、学校の勉強は取り組みにくくなり、本人も「明らかに27は足りてない」そうです。うーん…難しい…近く、診察とは別に薬のことを主治医に聞きに行こうと思っていますが、コンサータを飲んで、手の震えが始まったり、聴覚が過敏になった方いますか?

回答
薬の関することなので、消しました。
3
就学援助の事で聞きたいのですが、小学生から、中学校に今年なる

のですが、また、申し込みし直さなければならないのでしょうか?小学生の時は毎年申し込みしていました。

回答
就学援助と言いますが、今まで継続して受けておられたのならば、更新については。 お住まいの自治体から、話は受けておられないのですか? 小学...
3
放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(Aくんとします)が居てその子には伝えずにほかの先生に慣れていこうという話になり、伝えずに先日、無事退職しました。ですが、いきなり職場のLINEにて、「今来れますか?Aくんがちょっと暴れてて。」との事で、急いで職場に向かいました。すると、自傷行為をしながら他の子に危害を加えようとするAくんを必死に抑える先生、他の子を必死に守る先生と…すごく大変な状態でした。スタッフ曰く「〇〇(私)さんが辞めちゃったってことを伝えてしまって…それで癇癪起こしちゃって…」との事でした。なるほど〜…と思いつつAくんの方へ向かいとりあえず体を抑えながら頓服薬を飲まし抱きしめてあげました。Aくんは、多分目の前が見えてない状況なので私と気づかなかったのか、噛み付いてきたり、蹴られたりして、30分後にやっと落ち着いてきたのか、泣きわめくばかりでした。私も体がボロボロ状態こっちも泣きそうでした(汗)でも、Aくんが受け止められなかったのは凄くわかるし落ち着いてから、クールダウン室へ連れていき、Aくんに辞めちゃったことを伝えました。でも、自分の体をいじめるばかり、とりあえずその日はご両親がむかえにきたので終わったのですが。スタッフと今後どうしていこう…となりました。もう辞めた分際なので何度も呼び出されるのは苦ですし…でもAくんも心配だしで、すごく複雑な感情になっています。皆さんならどうしますか??

回答
自分だったら…というか、そのAくんの気持ちを考えて、ものすごくつらい気持ちになりました。。 何も言わずに仲良しと思っていた先生がいなくな...
8
小学校にあがるにあたって、知っておくと良い公的支援制度はあり

ますか?半分グチになってしまうのですが…去年9月に支援級に行くことは決まり、その一ヶ月後に校長とも面談しています。昨日、小学校で就学説明会がありました。そこで、支援級に通う児童の親には奨学奨励費の説明プリントが配られ、初めてその制度を知りました。ランドセルや上履きなどを購入したときに支給されるというものです。去年10月からの買い物レシートが該当するようですが、今現在に残してるものはなく、就学相談や校長面談のときにご説明があればうれしかったです。小学生で受けられる支援について、私が把握しているのは以下のものです。愛の手帳通所受給者証奨学奨励費それぞれの支援やサービスは調べれば分かりますが、そもそも公的支援が分かりにくいです。管轄が違うせいか、情報は一元化されてないし、市の担当者と話したときも全ては教えてくれません。トホホです。地域や障害状況によって差異はあると思いますが、小学生はこんな公的支援があります、という情報がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

回答
はるかさん ご回答ありがとうございます。 レシートなしでも大丈夫なケースがあるんですね。 一部はネットで購入しまして、そちらの購入履歴...
6
就学援助を利用してるのですが、娘が来年中学生になるのですが、

入学準備金はでますか?初めてで分からなくて、中学に入ってからでるのかなと?とか調べてもよく分からなくて💦

回答
お住まいの市の公式ホームページで、「小中学生の就学援助費」で調べましたか? 私の市のホームページには詳しく載っています。 こちらは中学生の...
1
個人情報の為削除

回答
春なすさんへ 人気のある所なんですね。 うちの希望する学校は、定員割れしてるので落ちる心配はなさそうです。 落ちている子がいないので。 ...
9
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい

ます。ADHDで集中できず、色々と手がかかります。頻尿で一日に30回程度トイレへ行くので困っており、精神科を受診することにしました。他の医院で検査をしてもらって膀胱などには特に異常なしでした。カウンセリングをしたのですが(本日1回目)、よく分からずで。。このまま通い続けるべきなのでしょうか?最初は精神科の先生と話しました。頻尿はストレスだそうです。。。。それで、そういえばカウンセラーが(心理士)来てるから一度受けてみる??を言われ、本日受けてきました。心理士さんですが、今後は子供とおもちゃを使って関わっていく、ということで、最初だからか特に何もせず、抽象的なことを言われ、私がまとめた息子についての資料に目を通さず、どのような頻度で通いたいのかを開始5分で聞かれ、、、、そもそも小1にカウンセリングは可能なのかとか、このまま通い続けるべきなのか、よく分かりません。先が見えないというか。。。1回1500円で、お金もかかりますし。カウンセリングをしている方、どんな感じなのでしょうか?今の息子に必要なのでしょうか?5~6回受けてみてどうしていくのかを決めたほうがいいでしょうか?精神科の先生も、頻尿のために出せる薬も小さすぎてないらしく、こちらへ通い続けて意味はあるのか??と思ってきてしまっています。なんだかよく分からない質問ですみません。。

回答
こんにちは。 カウンセリングに通われたのですね。 小1でも早くないと思います。 小1だからこそ、アウトプットが難しいので些細なサインを受け...
24