質問詳細 Q&A - 園・学校関連

今日、娘が下校中に迷子になりかけました

2021/04/16 00:18
5
今日、娘が下校中に迷子になりかけました。
4月から小学校に通い始めたASDの娘は、とりあえず通常級からスタートして様子をみています。
登校は親が付き添っているのですが、帰りは1年生で集団下校が決まりです。
今日は何か嫌なことがあったらしく、感情的になって1人違う道に進み、迷子になっていたところを学校の先生が見つけ、連れてきてくれました。
たまたま先生が見つけたからよかったですが、感情に任せて自暴自棄になってしまうので、帰り道が心配です。何か対策はありますでしょうか?
やはり、GPSやケータイを持たせた方がいいのでしょうか。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/161071
携帯とかGPSですが、持たずに行ってしまうことも多いので、持たせるだけではなく、しばらくは付き添いが必要だと思います。

何かあってからでは遅いので、合理的配慮して欲しいとして、学校側にしっかり見守ってもらうか、親の送迎を認めてもらうか?かも。
当然教室でも無理を重ねて緊張感や不安感でいっぱいだと思いますので
よくよく見守ってもらい、学校は楽しいところと思えるよう支援してもらうことだと思いますね。

楽しく目に映る何かに反応して、お花だ。虫だ…とどこかに行ってしまうのも困るのですが、カッとなって行ってしまうケースは行動範囲も読めず、存外遠くまで短時間で移動してしまいます。気づいて追うにしても、場所が悪いとほんの数十秒で完全に見失います。
その都度警察に協力を仰ぐ形にもなり、大変です。

一年生のあたまで、登下校中にカーッとなってどこかに行く、ケンカして暴れてしまう…。は定型やごくごく解りにくいグレーとかの子の方が多く
それと、意外と女子に多いと思います。空気をよみ、我慢できる子が多いからかと。

今時、凸凹さんは訓練を重ねてるからか、しないなぁーと感じます。どちらかというと、登下校ではなく、教室で耐えられなくなって何かやらかしてしまっており

下校では解放されているというか

入学時のさまざまなトラブルですが、ほとんどの子が秋迄には落ち着くので、学校は静観するというか、ちょっと距離を保って見守ることが多いですが

迷子になるのはハイリスクなのと、本人が解放感に味をしめてしまう事もあるので、少し用心してかかっていいと思います。

それと、トラブルの原因は周りからも聞き取ってもらって、把握しておいた方がいいと思いますが、対応力はそう簡単には伸びませんので、

カッとなった時にどうするか?は練習できそうですか?

お守りなどをこっそり持たせるのも一つ。
親の手作りのハンカチやティッシュケース、バッグでも何でもいいです。

親の存在を感じられる何かはわりと支えになります。
学校の許しがあれば、小さなマスコットやお守りなどを作って持たせたりしては?

うちでは、下敷きや自由帳に我が子の好きなキャラクターを描いてあげたり、学用品を入れるあれこれは基本手作りなどにしていました。

刺繍を入れるだけでも違ってました。
https://h-navi.jp/qa/questions/161071
こんにちは!
ケータイは小1だとお友達に見せたり、トラブルの元なので、
GPSを持たせたらどうでしょうか?
ランドセルのファスナーのポケットに入ると思います。

その上で大変でしょうが、
一度こういう事があったので、
しばらくは、帰りもお迎えに行く、
厳しいようであれば、
放課後等デイサービスなどを利用するのが良いと思いました。

うちの場合は、
集団下校で帰りにみんなで遊んでしまいかえってこないことがしばしばあり、
また下校班の子が居残りで、それをずっと待っていたり、
今思うと、GPSを持たせておけば良かったなと思います。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/161071
ぱんださん
2021/04/16 01:39
それは、ご心配ですよね💦

GPS付きこどもケータイを私は持たせましたが、ケータイは職員室で預かるシステムで自分で受け取って帰る事が難しい息子は、持って行っては置いてきぼりで放課後に結局私が取りに行くを繰り返しました💦
結局学校に持って行くことはせず、家に置いて家から出かける時には持って行く事は出来るようになり、プライベートでは帰って来ない時には活用できました。

別案
移動支援で通学支援が使えるかどうか、役所の福祉課で聞いてみてはいかがでしょうか?
移動支援についても、受給者証まだ無ければ取るところから相談してみたらいいかもしれません。
移動支援については自治体等でも違うので管轄のホームページなどを検索してみてください😊

どうか、お子さんの安全が守れますように💓 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/161071
なのさん
2021/04/16 09:00
こちらの地域では、方も多くいらっしゃいますね。
我が子もスマホを持たせ、現在位置の把握を行ってみたり、登下校においての付き添いも行ってました。
GPSやケータイを持たせたる
ただ、、、1年生であれば集団下校であっても親御さんの見守り下校が基本的に多いですね。
地域的な面もあるのか、一年を通し見守りとして、下校時に学校へと行きまして、下校班から少し離れた位置であるくなど対応されている方が必ず複数人とおります。

送迎が難しい場合においては、GPSやケータイを持たせたるが有効的と考えます。
また、必ず登校下校時においては、親御さんと先生の両方でお子さんへと登校下校のルールを確認し合う事も大切です。
大人にとっての常識であっても、お子さんにとっては我慢できない程の嫌な事があったとき、思いもしない行動に出てしまうため、その辺りも踏まえ、ルールを守れるかどうかを確認しつつ、無理な場合は他方法で対応も必要ではあります。
まずはお子さんとも話し合い、どういう時にルールが守れなくなってしまうかなど確認をと思います。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/161071
退会済みさん
2021/04/16 01:40
今の子供達って、防犯上を考えてGPSやキッズケータイを、親に持たされている事、多いと思います。
他の子供たちは、みなどうされてるんでしょう。

学校が所持させるのを許可して貰えるのでしたら、持たせても良いんじゃないでしょうか。

あとは学校の電話番号と家の連絡先、親御さんの携帯の番号を書いたカードをランドセルに下げるとか。
うちは一人でスクールバスのバス停までの行き帰りが出来るようになってから、何かあった時の為と親との連絡手段の一つとして、ソフトバンクの見守りケータイを持たせました。

今は、高等部で公共機関を使用しての一人通学なので、原則。みんな携帯かスマホ持ちです。
障害特性の強いお子さんは、安全上の事も考慮し、高等部でもスクールバス利用なので、親御さんがGPSを持たせてますね。

最近のキャリアは、携帯やスマホにGPS機能が内蔵されている機種が多いので、親御さんとのやりとりが出来るようになったら、電話に変えてあげると良いかも知れません。

土日のお休みなどに、通学路を歩いて近隣のコンビニや、お店などを確認しながら、「何かあったらお店の人に、カードを見せてここに電話して下さいと言うんだよ。」みたいな事を言えるように練習し、教えておくと良いかと思います。

小学部の頃は、それで近隣の人が、私の番号にかけてくれて、事なきを得たことが何度かあります。 ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
個人的には、知的障害に近いお子さんかなあと、当方はご質問をお読みして感じました。 (失礼があったらごめんなさい。本文にあるお子さんの様子も...
10

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
定型発達と思われている子でもそうでないパターンもあります。 ですので、お子さんのお友達に関しては障害があってもなくても穏やかな子が合ってい...
8

ASD中度知的障害の息子が小学校の特別支援学級1年生にこの春

から在籍しています。学校から慣れるまで母の付き添いを頼まれていますが、多動な息子はすぐ教室を飛び出してしまい母は追いかけてばかり、登下校な...
回答
親が付き添い、こどものようすによってはあり。 保育園と学校はべつもの。 支援級であっても、基本お世話をしてもらう場所ではなく、知的障害があ...
10

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
前の続きです。 困ったことと言えば、朝の登校後の準備、ランドセルの中身を机にしまうということがどうしてもできずに6月くらいまで登校...
21

初めて投稿させて頂きます

小学1年、自閉スペクトラム症、IQ85ボーダーで普通級は厳しいでしょうか?自閉スペクトラム症の診断が出ている、小学校1年の娘を持つ母です。...
回答
私の地域はフリースクールがないので、行くとしたら「適応指導教室」になります。 しかし、勉強まで教えてくれるかわからないので、勉強は家庭学習...
19

以前にも質問させていただき

。あれからお風呂は入れるようになりました。ありがとうございました。学校は嫌がり。。前回では学校の事は詳しく書いてませんでした。子供は小学2...
回答
転校を考えている支援学校には連絡されましたか?地域の学校は区立、市立ですが支援学校の場合は県立、都立という場合が多いので教育委員会も「県の...
5

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
翠さん、心温まるお返事ありがとうございます🌻そうですね、母親が笑顔でドーンと構える事も大切ですね。支援級判定をあえて通常学級に決めた事で、...
24

自閉症スペクトラムとADHDのある一年生の男の子の親です

本日入学後初めての授業参観に行ってきたのですが、その姿が想像以上で。。。悩んだ末、普通級に入り担任からは参加しないこともあるけどがんばって...
回答
授業参観で先生も親も想定の斜め上の突飛な言動をとる、発達障害あるあるです。お子さんにとっても考えていなかった言動であり、それだけ緊張に弱い...
15