受付終了
失礼しました
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
そうなんですねー。
申し訳ないのですが、ここには障がい児も沢山います。
障がい児の親が人生に絶望する。
子どもたちにとっては、しんどい言葉なのですが、わかりますか?
いい大人の方なのでしょうからそのぐらい想像して配慮をしてもらえませんか?
あなたが書いていることは、障がい児に対する酷い偏見と差別に基づく暴力です。
早急に書き換えるなり、消すなりしてください。
今日、診断名を聞かされたのでしょうか。
そういう瞬間もあると思います。
そういう気持ちを持った事があるという人はいるでしょう。
障害児の親の心境を語った『オランダへようこそ』、または『ベイルートへようこそ』という詩が有ります。
絶望を感じる人はいます。
あなただけではないと思います。
ただ、そのむき出しの思いをぶつけるのに、障害児の親や当事者(学生さんもいます)が何とか改善しようと質問するQAはふさわしくないと思われます。
リタリコ内ならダイアリーやタイムラインに吐き出す方が良いと思います。
コミュニティも使えるかもしれません。
或いはリアルで保健所や子育て支援センター、相談ダイヤルなどで聞いてもらうのも悪くないでしょう。
できればお子さんには絶望は見せず、笑顔は作れなくても淡々とで良いからお世話してあげてほしいです。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
はじめまして。
ADHDの娘がいる親です。うちは不注意、衝動、多動フルコンボです。しかも視覚認知が弱くワーキングメモリーも低いという学習障害のような特性アリです。
色々ありながらも無事成人して働いて、今自立に向けてグループホームに入居しています。
まだ未就学なのかな?
私としては羨ましい限りです。
早くに支援に繋がり療育を受けられる事が!!
うちの子は幼少期から怪しいと感じていて各相談機関を何度も訪ね、発達検査を受けても診断が出なくてようやく小学5年で診断がつきました。
その時の正直な気持ちは「やっとわかってもらえた」というホッとした気持ちでした。
でも、遅すぎました。もっと早く診断がついていれば療育が受けられたのにと思うと本当に後悔でした。
今はまだ障害がわかったばかりで情報もないからきっと不安ばかりで落ち込んでしまうと思いますが、早くわかったことで療育を長く受けられますし、年単位で障害児に対する環境も手厚くなっています。
苦労も多かったけれど、今思うのは何とかなったなという感じです。
落ち込むだけ落ち込んだらぜひ少しずつ立ち上がって下さい。そして、仲間と繋がってみて欲しい。孤独じゃないって心強いです。
本当に「なんとかなる」ので。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
お子さんはおいくつでしょうか。
絶望とかかれていますが、そういう気持を乗り越えてあるいは抱えながらの方がこの掲示板は多いかもしれません。
親の気持ちとは裏腹に、診断がついたことで、療育、デイなどのこと、いろいろな手続きなど進めていかなければならないこと、各所への相談などやることがたくさんあるでしょう。
それを1つ1つしていくことで、受け入れていくこともあるでしょうし、お話をすることで落ち着いてくることもあるでしょう。
すぐに気持ちが切り替えることは難しいかと思いますが、時間をかけて受け入れられるようになるかもしれません。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
カテゴリが0-3歳となってますが、そんな低年齢でもADHDと診断されることがあるのでしょうか?
診断されたとして…
我が子もADHDです。お気持はわかります。
ただADHD自体は治らなくても、その特性からくる問題行動は減らすことができます。学ぶ場は家庭、療育施設や、学校などいろいろあります。
本人自身が自分の得意なこと、苦手なことを知り、苦手なことにも自分に合った対策をして、対応できるようになっていくのが理想です。また避けられることならときに避けることも必要。それを自分で判断してできるようになってほしいなと思っています。
また年齢を重ねることで成長もします。ちょうどダイアリーに書いたところですが、我が子は衝動性が強く、スーパーなどで一瞬目を離すとあっという間にどっかに行ってしまうタイプでした。でも、今はだいぶ落ち着いて行動することができるようになりました。
そして親の悩みを相談する場所もいろいろあります。
悲観しないで、子どもの成長を信じ、目の前の子どもを育てていきましょう。お互い。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
今が人生のどん底ってことですかね。
障害児の誕生は「期待した我が子の死」とも呼ばれるそうですし、障害告知された親の衝撃や絶望は察するに余りあります。
というか。
ここにいる保護者のほとんどは主さんと同じ経験をしてきています。
同じ経験をし、そこからどうにか這い上がってきました。
落ちるところまで落ちたら、あとはそこから這い上がるだけです。
ただ這い上がるまでの時間は人それぞれ。
比較的短期間で持ち直す人もいれば、何年も何年もそこから動けない人もいます。
自力では這い上がれそうにないなと思ったら、精神科や心療内科など主さんのメンタルをケアしてくれる場所を探して頼るのも一手です。
絶望する時間はあって当然だし、そのことを否定はしません。
ただ。
いつまでもいつまでも絶望に浸っているのはおすすめしません。
絶望に浸っている時間が長ければ長いほど、必要な支援、そして支援者を逃してしまうことにもなるからです。
支援者にその手をつかんでもらうためには、どうしたってこちらからも手を伸ばさなければなりません。
いつかは顔を上げて前を見据えられますよう。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。