締め切りまで
9日

コンサータで心拍数や血圧が上がるとき、みなさ...
コンサータで心拍数や血圧が上がるとき、みなさんはどう対処してますか?
自分は元々緊張に弱いタイプで、簡単に動悸が出てきます。コンサータは54mg飲んでまして、今でも行動力が低かったり、作用は十分ではなく、減らすとさらに効かなくなります。
コンサータは必須で辞めたくないので、動悸が出てしんどい時の皆さんの対策を教えていただきたいです。ストレスがある状態では一日中動悸がある時もあるのでなんとかしたいです。
今のところ、深呼吸やマインドフルネス、GABAで対応してますが不十分で、パンセダンも検討しようと思ってます。
降圧剤や抗不整脈薬と併用されている方もいらっしゃいますか?
主治医に相談して下さいっていうだけの回答は回答になってないので、申し訳ないですがお控え願います
この質問への回答
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

自分の友人家族と、家族ぐるみで遊ぶ時には、子どもに発達障害が
あることを伝えますか?学生のころの友人から、春先私の住んでいる県に遊びに行くから会いたいな、と連絡をもらいました。ASDの長男とは、赤ちゃんのころしか会ったことがないため、診断がついていることも伝えていません。以前、別の友人と家族ぐるみで遊んだ時に、そもそも友人の子どもと我が家の男子たちの遊ぶテンポが合わなかったこともあり、同じ遊び場にいたけれど一緒に遊ぶということができず、ただその場に一緒にいた。という感じになってしまいました。長男の自分の遊びたいもので遊ぶ!というマイペースな部分をよく思われなかったのか、すっごくマイペースだね笑など言われたため、理解が得られないと一緒に過ごすのは難しいのかな、と思うようになりました。今回声をかけてくれた友人家族は、普段から外でたくさん遊んでいるようなアクティブ家族です。お子さんも女の子ですがとっても元気はつらつとしていて、我が家の男子と似ているものを感じます。ただ、また以前のように気まずくはなりたくないです。学生時代とてもお世話になった友人で、卒業してからも何回も声をかけてくれる子なので、頻回に会えなくても家族同士都合があったら仲良く遊べたら楽しいなあ〜と思っています。みなさんなら、自分のお子さんに発達障がいがあることを、遠方に住んでいる頻回には会わない友達にも伝えますか?
回答
お子さんの年齢がわかりませんが、年齢が低学年以下なら家族ぐるみで遊びません(^-^;)
自分の兄弟の家族ぐるみでも気を遣うのに、他人となん...


一人目が発達障害で、知的なしの自閉症です
そして二人目の8か月になった子供も自閉傾向があり、しかも一人目よりも傾向が強く心配しています。本当に人に興味がなく、注射でも全然泣かないような子供です。自閉症は覚悟しているのですが、知的な問題がどれくらいあるのかきになっています。一人目が大変なのに、二人目もと思うと本当に毎日つらすぎます。自閉傾向が強かったけど、知的に問題がなかった方はいらっしゃいますでしょうか?
回答
ナビコさん
確かにそうかもしれません。高機能の方が生きづらいのかもしれません。将来的には親亡き後を思うと知的があった方が色々な選択肢もあ...



こんばんは、初投稿します
今小学4年生の息子がADHDと診断を受けコンサータを服用しています。多分疲れた時だと思いますが、夕方から目頭の痛みや腹痛を訴え、このような時は夕飯も食べれず、酷い時は吐いたり痛みと戦いながら寝ます。どなたか、良い対処法があれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
回答
可愛そうですね😢
まずは、主治医に相談して、薬の種類の変更や減薬など相談するのが第一だと思います。
薬物療法を続けるにしても…食事や生活習...



コンサータの副作用による悪心がひどいです
対策などはあるでしょうか?飲み始めて半年ほど、最初はコンサータの副作用の症状がほぼ全て出ていましが、試行錯誤を重ねる中でだいぶ落ち着いてきました。しかし、悪心への対応策が見つからず困っています。数年前、軽度のうつになり、落ち込みを減らす薬を処方してもらったことがありますが、その際も副作用の吐き気が非常に強く出てしまい、通勤中に吐くこともあり、薬の服用を中止しました。そのため、悪心を改善する薬を新たに処方してもらうという選択肢には抵抗がありますが、一度医師に相談してみようとは思っています。できれば薬以外での対策を知りたいです。自分なりに調べてみましたが、これといった方法が見つからず、こちらに相談させていただきました。よろしくお願いします。
回答
吐き気止めを服用する以外に方法は難しいのではないかなと考えます。
他の同じ系統のお薬もそうですが、
集中力を高めるこうかと吐き気が起こる機...



ADHDの高1の娘を持つ親です
学校には何とか毎日行っていますが、友達付き合いについて悩んでいます。中学時代に付き合っていた素行の悪い子との付き合いを未だにやめません。一度その子に財布も盗まれています。その子は中卒でフリーターをしていますが、酒もタバコも何でも有りの子です。財布を盗まれたのを機にその子ともう会わない約束をしたにもかかわらず、私達に嘘を言ってその子と会っています。その子と会う時は帰りも遅く非常に心配になります。色々厳しく言うと、もう学校行かないとか家出するとか言って逆ギレしてきます。対処方法に本当に悩んでいます。何かアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
茉莉花さん
拝読させて頂きました。
ご意見ありがとうございます。
仰られる通りで、頭ごなしに否定するのではなく、今はメリット、デメリッ...



コンサータを服用中の方に質問です
私は今、コンサータ27㎎をのんでいるんですが前回18で効果が感じられなかったので27に変えました。1日目は夕方からズーンと体が重く、仕事が終わって全く動けませんでした。今3日目なんですが8時30半に飲んで5時くらいから段々と疲れが出てきました。コンサータは12時間効果が続くと聞いていたのですが、服用されてる皆さんも12時間たつ前に効果が薄くなったり、切れてしまって離脱症状がでてしまったりはありますか?
回答
こんにちは。
服用しているのは子供なのですが、
その日その日で違うかなと感じます。
12時間効果が続くと言うのは目安でしかなく、
その日...



始めまして(^^)私は、31歳でASD、ADHDで診断されま
した。独り言が多くて、父親から「うるさい」と注意されました。外にいた時も独り言をするので周りの人から「???」と思われました。独り言は、発達障害の特徴なのか?または、辞めるにはどうしたらいいのか知りたいです。
回答
特徴といえばそうかもしれませんが、いきなりそうなったわけではないですよね。
小さい時から、あるいは若い時からですか。独り言というよりも、脳...


こんばんは
先日、病院でADHDの診断を受けた際に、衝動的に怒る(キレる)ことと感情のコントロールが難しい事を相談したところ、コンサータの服用を勧められました。コンサータは衝動的に怒ることや感情のコントロールに効果はあるのでしょうか?薬が合う合わないもあるかと思いますが、教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
小学校のコーディネーターをしています。
お子さんのバックグラウンドがはっきりしてないので一般論でお話しさせていただきますね。本校の児童にも...



中学3年から児童精神科へ通院し、診察とコンサータやエビリファ
イを投薬されています。登校は毎日していて、通院の日に午後から早退、を2〜3週間に一度のペースで通院していました。授業に差し支えない科目の時間だったり、面談やテスト、長期休みの授業がない日を狙って通っていましたが、高校生になったら通院はどうなるのかなと考えています。授業を欠席して通院しないといけないのか、土曜日もやっているクリニックへ転院する必要があるのか、親だけ行って(数カ月に一度は本人も来る、とか)大丈夫なのか。高校も引き続き受診しているお子様の親御さんにお伺いしたいです。宜しくお願いします。
回答
こんにちは。
発達障がいを抱える子供二人(現高校生)を育てている母です。
担当医の病院が市外で、車で40分程の所にあります。なので夫に車を...



お薬に詳しい方教えて下さい
コンサータとストラテラでは根本的に作用する所が違うとは知っているものの、実際的作用としては、それぞれの作用をご存知の方教えて下さい。次回処方して下さってる先生に聞くつもりですが、それまでの間、明らかに人が変わった娘の対応を考えなければなりません。コンサータを常に服用していましたが、時間的に12時間では足らなくなりストラテラを併用しつつ、コンサータからストラテラへ移行するつもりでしたが、明らかに人格や行動が変わってしまったため驚いています。それぞれの作用をご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
コンサータ(中枢神経刺激薬)は覚醒する薬です。コンサータが効いている時間は
別人のようになる人が多いです。
ストラテラ(非中枢神経刺激薬)...


WISC−Ⅳの検査を複数回されたことのある方に質問です
数値にどれくらいの差が出ましたか。小学校への通級申請のために1年以内のWISC結果が必要だと言われて、2度目のWISC−Ⅳを受けました。1度目とは違う場所で受けましたが、その結果が1度目とかなり違うのです。具体的には、言語理解のIQが88から125に変わっていました。結果は変化するとは聞いていましたが、37ポイントもの差には違和感があります。これって良くあることでしょうか。それとも検査技師のスキルの問題でしょうか。親としては、結果の数値に頼らず子どもの困り感に寄り添っていく方針です。それでも小学校での対応はこの数値が多少参考にされるようなので、実際の状況を表していないとしたら厄介だなぁ、というのが今の本音です。追記:確かに、前回の検査(小1、7歳)から1年ちょっとしか空いてないので、覚えてる部分はあったと思います。そのことは検査前に申し出たのですが、再度検査を受けて下さい、と言われたのでそこまでの影響は無いのかと思っていました。とはいえ、他の指標は全て前回より低い数値となっています。凸凹の具合も変わってしまいました。
回答
皆さん、ご回答ありがとうございます。
いろんな情報、経験からのアドバイス、そして共感まで。本当に感謝です!
やはり下位検査が参考になるん...



薬についての質問です
コンサータを処方してもらい、医者に言われた量である36mg錠を2錠飲んだのですが吐き気などが激しく、インターネットで調べたところ18mgから徐々に増やしていくとありました。怖くなりそれ以後飲まないことにしていますがこれは病院を変えた方がいいでしょうか?それとも私の調べた情報が間違っているだけで、ただ単に私にコンサータが合わなかっただけですか?
回答
記録を取る、というのは完璧に頭から抜けていました・・・!ありがとうございます!
幸いなことに他にもコンサータを処方できる医院が近くにあるの...


ADHDと自閉症スペクトラムの娘がいます
行動の多動はあまりありませんが、脳内が多動はタイプで、自分のペースを守りたいタイプです。今日からコンサータを飲み始めましたが、効き始めた1時間後から普段もない位イライラしているようです。同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
回答
私は詳しくないですが、気持ちの問題?
飲むの意思や薬への不安がないか本人に聞いてあげてください



こんにちは
中1双子男子の母です。2学期が始まる頃から一人が不登校になりました。クラスではほぼ喋らずに一人で過ごしていた様です。今思えば、幼い頃から他のお友達とかかわるのが苦手で双子だけで会話して遊んでいました。自宅では普通に会話もできますし、思いやりもあります。学校では周りの気持ちに敏感になりすぎていて話しかけずらいとのことです。中学生からでも、トレーニングしたら社会に馴染めていけるのでしょうか??
回答
何事も本人の意思がないとどうにもならないので、お子さん自身がトレーニングを受けて学校に復帰したいと思って実行し、なおかつ本人に合う環境を選...



ご回答よろしくお願いします
コンサータを飲んでいて、飲み始めたときは眠れないくらい眠くなかったのですが、毎日飲むにつれて飲んでも何時間か経ったら眠くなるようになってきました。これは、量を増やした方が良いのでしょうか、また、因果関係があるのかわからないですが、漠然とした不安に駆られるようになりました。それが原因でイライラもしてしまいます。これはコンサータが原因なのでしょうか。また、集中を高めるadhdの薬をコンサータ以外で教えていただきたいです。ぜひご回答よろしくお願い致します。
回答
薬のことは医師や薬剤師に相談するクセを付けた方が良いと思います。
こんばんはさんは未成年なので、先ずは保護者に相談でも良いでしょう。
前...
