2025/02/09 10:59 投稿
回答 3

小2男児の排泄について質問です。トイレで大便をする前に、パンツに漏らしてしまいます。便意を感じ→パンツに漏れてしまい→トイレで出る といった感じです。漏らす前にトイレに行くようにと言っていますが、毎回漏らしてしまいます。改善するには、どうすれば良いですか?声掛けの仕方や実践した事など、何でも結構ですので教えてください。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/193203
ねこ*さん
2025/02/09 12:54

排便する時間帯はだいたい決まっていますか?

決まって出る時間帯があるようでしたら、

そのタイミングで先にトイレに座らせてみるのはどうでしょう?

便秘解消したいかたも、朝のトイレに排便がでなくても一定の時間は座るようになると、その時間に出るようになるんだそうです。

排便の時間がまちまちであるなら、

便秘の、方のように朝、自宅で出せるように食後などにトイレにすわる習慣をつけてみてはどうでしょうか?

https://h-navi.jp/qa/questions/193203
春なすさん
2025/02/09 16:06

時間を決めてトイレに座るか一番かと思います。
うちは、朝は忙しいし落ち付かないから、夕飯後にしてました。

朝でもどちらでも、都合がよい方でよいとは思います。

Eveniet ut asperiores. Iste enim ipsum. Dolor eos tenetur. Hic eaque sequi. Expedita debitis rerum. Occaecati odit est. Est fugiat quia. Doloribus laudantium iusto. Asperiores aut ducimus. Maiores nihil enim. Est cupiditate est. Laborum tempora ex. Est sint temporibus. Rerum ut quam. Consequatur facere explicabo. Quae eaque ut. Ut quis maxime. Sit laboriosam vel. Blanditiis eos ea. Sunt expedita iste. Expedita assumenda laudantium. Tenetur amet fuga. Dolor suscipit est. Iure voluptatem velit. Neque iste maxime. Velit ipsa ducimus. Ut est sed. Culpa suscipit eaque. Consequatur et facilis. Dicta cum suscipit.
https://h-navi.jp/qa/questions/193203
2025/02/09 21:45

朝ちゃんと起きて、ちゃんと食べて、トイレに行く。これを習慣づけできると、排便時間が整います。(大人も一緒ですね。)朝難しい場合は、夕方〜夜のリラックスした時間にトイレに座る。

うちの子は便秘気味だったので、乳酸菌入り飲料やヨーグルトを毎日摂取してます。寝る前や朝起きた時にお水やお茶を飲んでいます。

トイレに間に合わないのは、便意に気付かないからでしょうね。慌てて行くけど間に合わない。そういう場合は、時間を決めて、そろそろ…と行くのがいいのかな。特に学校の場合は、何時間目の休み時間に行ってみると決めておくといいのかも。

うちの子は混雑したトイレに入れない時期があり、先生に相談して、授業中にゆっくりトイレに行かせてもらっていたこともあります。

トイレはデリケートな問題なので本人も気にしますよね。

Et itaque nam. Quidem assumenda et. Aut sint eveniet. Vel inventore repudiandae. Perferendis similique sit. Possimus maxime quasi. Ab commodi voluptatem. Recusandae qui nihil. Quia autem quo. Voluptates voluptas et. Animi aut exercitationem. Ipsam culpa necessitatibus. Laudantium culpa possimus. Blanditiis adipisci laborum. Quam dolorum at. Voluptatem maiores nostrum. Nihil est ratione. Accusantium omnis illum. Enim iusto fugiat. Qui voluptatem quae. Quas ducimus delectus. Delectus eveniet sit. Et neque tenetur. Est nihil molestiae. Ipsam quaerat et. Quaerat commodi dolor. Ut in unde. Aut expedita optio. Eos est voluptatum. Repudiandae quod sit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

今年の4月から小学校に通い始めた娘なのですが、もともと便秘なのもあり、幼稚園に通っていた頃からよくパンツにうんちがついてしまうことがありました。 その時によって量の多い少ないだったり硬い柔らかいはあります。 小児科で相談したところ、家を出る30分前にはトイレに座ってうんちをする習慣をつけてと言われ、娘も頑張って座っているのですが、出たとしても小さいのがコロンと2つ3つ出るくらいで、その後しばらくトイレに座っていても「もう出ない」と言っている間に登校時間になってしまいます。 家から40分かけて学校まで歩いて行くのですが、その道中うんちがしたくなってしまったらどうしようという不安もあるので、家で出し切ってから出かけて欲しいのですが、なかなか思い通りにいかず…。 学校から帰ってきて 「今日はどうだった?」 と聞くと 「今日もパンツにうんちついちゃった…」 とバツの悪そうな顔をします。 悪いことをしているわけじゃないんだからそんな顔しなくて良いよと話したり、もしパンツにうんちがついてしまったら、先生に言って取り替えてもらう(ランドセルに常に替えのパンツとウェットティッシュを入れています)よう毎日話しているのですが、先生に言えないようなのです。 数日前に、隣の席のお友達から 「くさい」 と騒がれたそうで…。 本人も嫌な思いをしたみたいで、それならなおさらトイレに行きたくなったらすぐ行くとか、間に合わなかったら先生に言うとかしないと、と話しているのですがなかなか上手くいきません。 パンツにつくうんちは少ない(おしりの割れ目に沿ってライン状につく程度)のですが、帰ってくる頃には固まってしまっているので、おそらく学校に着いて間もなくくらいの時に出てしまっているんだと思います。 どうしたら改善するのかわからなくて、こちらに相談させていただきました。 何か良い方法があればなんでも試してみようと思っているので、同じような経験をされた方のお話お聞きしたいです! よろしくお願い致します。

回答
8件
2024/04/18 投稿
先生 小学1・2年生 幼稚園

小さい頃から違和感、ありましたか? 現在3ヶ月、もうすぐ4ヶ月になる男の子を育てています。 2ヶ月ぐらいまでは、周りとの違いも感じず育っているのかなと思っていました。 しかし、3ヶ月目に入り、徐々に違和感と、子育てサロンなどに出向いて他の子と触れ合うたびに気になることがたくさん出てきています。 1. 新生児期は基本起きている時間ほぼ大泣き。抱っこしても全く泣き止まない。泣き疲れて寝る以外、昼間はほぼ寝ない状態だったが、3ヶ月になってから全く泣かなくなった。夜7時間経っても指をしゃぶり続けて泣かない。ベッドからミルクを飲ますため抱き上げると、思い出したかのように泣き、ミルクにしゃぶりつく。ミルクを与える前だけは目を見る。 2.1ヶ月の頃から、クーイングがあり2ヶ月、3ヶ月の現在もメリーやエアコン、壁などを見ながら1人でご機嫌にずっと話している。3ヶ月の現在はミルク後2時間ぐらい1人でバタバタ手足を動かしご機嫌に声を出しています。 3.母親の認識がなく、全くいなくても構わない。むしろ構うと泣き出すことがある。一度抱っこして泣くと、置いても激しく泣く。 4.寝る時は自分で勝手に指をしゃぶって寝るようになった 5.基本目が合わない。向かい合ってもそらす。歩いたら追視をしたり、こちらから合わせにいくとたまに合うこともあるが、動く物体としてみているだけのような感じ。あやして笑うことはほとんどないが、エアコンや壁を見て1人で笑っていることが多い こんな状態です。手がかからないといえばそうなのですが、抱っこは嫌がられ、母乳も拒否され、近くに寄るだけで不機嫌な顔をしたりします。離れると1人ご機嫌に喋っています。第一子で、なるべくふれあいをたくさんしようと毎日しているのですが、ここまで拒否され、目も合わず、1人で遊んで一人で寝られるのであれば、私なんかいらないなと感じ、毎日一緒にいるのが辛くなってきています。 同じような子だった方、これぐらいの月齢から違和感ありましたか?また、どのように我が子に触れ合っていましたでしょうか。ぜひ教えていただきたいです。

回答
2件
2025/02/09 投稿
0~3歳 発達障害かも(未診断)

【 トイトレ 】に関して 息子の考えを代弁 or うちもそうだった方、教えてください>< 3歳半男、ASD未診断、トイトレ中です。全て許容するのにすごく我慢し、トイレでの排泄のみ嫌がります。 息子さんは今こういう考えかも! うちもそうだったけどこうやったら上手くいった! などありましたら教えていただきたいです。 ------------------------------ ■心配なこと 1. すごく我慢する 2. 我慢したあげく、パニック? 過呼吸? のような状態になり、結局は仁王立ちになり排尿 └ 7:00起床オムツを外す→12時〜14時くらいに耐えきれなくなり放尿( 5時間ほどはずっと我慢 ) ■特徴 基本嫌がらない ・布パンツ・・・普通に履く ・トイレに座る・・・呼びかければ普通に座る ・排泄の予告・・・全く無し( 基本エコラリアがひどく、会話レベルとしては最近超簡単な意思疎通が出来てきた程度です ) ■進捗 ・幼稚園・・・最近布パンツで登園し始めたかつ座りたくない様子( 慣れが必要なので仕方がないと考えています ) ・療育・・・1時間に1回と決めて座るが、喜んで座り、5分ほど座ってられる。少量数滴排尿出来る。 ・家・・・座るがすぐ降りたがるため成功していない。

回答
5件
2025/08/23 投稿
療育 発達障害かも(未診断) 0~3歳

初めまして! 小1の知的障害を伴う自閉症の息子の排便の事で困っています。 (ちなみに息子は便意でトイレに行くことはできるのですが、トイレに座る事はできず、立って排便する息子の後ろで、私がビニールにティッシュをしいた箱で受け止めていました。 家以外では2年近く排便はありませんでした) 息子はもともと週1くらいの排便間隔だったのですが(医師からはそれで大丈夫と言われていました)、今年の頭くらいから、もっとでなくなり、10日以上たっても出ない事も多くなりました。 ラキソベロンという下剤を処方され、そちらで調整していたのですが、7月あたまに学校のトイレで漏らしてしまい、そこからもっと便秘が酷くなりました。 その後「遺糞症」と診断され、度々少量の便が漏れるようになってしまいました。 便が詰まってしまった時用に、浣腸を処方されたのですが、これをどうしても嫌がって仕方ありません。 体が大きい子なので、主人一人に抑えてもらうのも厳しくなってきました 今ラキソベロンを多く飲んでも排便が出ず、定期的に浣腸をしなくてはならない状態です 浣腸に限らず、本人が嫌がる医療行為など、どうしてもやらなくてはいけない事はみなさんどうやってやっていらっしゃいますか?

回答
12件
2017/09/19 投稿
小学1・2年生 診断 ASD(自閉スペクトラム症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す