質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
家の息子は小学3年ですが自分でトイレになかな...
2025/04/20 15:59
3

家の息子は小学3年ですが自分でトイレになかなか行こうとしませんどこかに障害があるのかわかりません

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/195364
Re.mさん
2025/04/20 17:51

親が見てもわからないなら、ここにいる素人たちには誰もわかりません。
速やかにお近くの児童精神科や発達支援機関に連絡を。

https://h-navi.jp/qa/questions/195364
2025/04/20 18:10

言葉が少なすぎて状況がよく分かりません。
何かに夢中になっていると尿意に気づかないとか、ギリギリまで我慢してしまう、学校で漏らしたことがある、誰かに促されないとトイレに行けない…というような悩みでしょうか?

知的障害や発達障害だと、他にも苦手なことがあったり、学校で困ったりすることがあります。他に気になることがあるんでしょうか?

排泄そのものの悩みなら、小児科に相談されるといいと思いますが…
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/195364
sacchanさん
2025/04/20 18:21

まずはお子さんに本人に、落ち着いて理由を聞いてみてはいかがですか。
怒ったりせず、「ちょっと参考までに話を聞きたいんだけど」みたいな感じで、
軽い調子で理由を聞いたら教えてくれるかも知れませんよ。

親には言ってなかったけど実はトイレの照明が暗くて怖いのかも知れませんし、
聴覚が過敏でトイレの流水音が嫌いだったり、
嗅覚が敏感でトイレの臭いが嫌いだったり、
トイレに行く途中の廊下が嫌いだったり、
本人なりに自覚してる理由があるかも知れません。

本人に聞いても理由が分からない場合は、
かかりつけの小児科で相談されてみるといいのかなと思います。

お子さんに、トイレの行き渋り以外にどんな困り感があるのか聞き取りをした上で、
簡単な検査をしてくれる場合もありますし、
認知機能などの発達面があやしいと思えば児童精神科などの受診を進められるだろうし、
場合によっては泌尿器科などの受診を進められるかも知れません。

トイレに行きたがらないと言っても、今まで漏らしてはいないのでしたら、
そこまで心配しなくてもいいんじゃないかなと個人的には思います。
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして!付き合って1年半になる彼氏がASDでは?と思って

いる者です。感覚過敏、偏食、人混みが苦手、人の気持ちを察せれない、変なこだわりが強い、癇癪持ち、疲れやすい、好きなことへ没頭、浪費癖、白黒思考、話し合いが苦手同意っぽい内容もありますが、症状はこんな感じ最初は特に気になるところはなかったけど、段々〇〇してくれないと別れる!というよう可愛いもから気になることがあると突然電話切って全SNSをブロック!暫くすると泣きながら謝ってくるという感情の起伏が激しくなっていきました。常に自分優先で、モラハラ?私の事好きじゃない?と思うような発言が増えて、不安になって本人に相談したんですか、自分を変えるのは嫌だ!と話し合いにならず、その後お別れすることに…しばらくして、復縁したのですがまた別れて…別れてると思ってたら、一緒に住もうと言われたりそれも2転3転して私はついに感情が昂ったまま、「アナタはASDだと思う!!!」と伝えてしまいました。その場でweb診断をして、90%との結果彼は「そうかなって思ってた」と笑っていましたが、しばらくすると疎遠になり最終的に「アスペルガー」って言ってくるような人と一緒にいたくない、関わりたくないと言われました彼はバツイチで元奥さんは気の強い人だったけど、鬱になり自傷を繰り返すようになり、彼にも刃を向けて来るようになって離婚した過去がありました。恐らく奥さんはカサンドラだったんじゃないかなと思うんですが…そして彼には、自閉症で施設で暮らす兄がいます。兄のことは嫌いじゃないけど、同じ人間と思わないようにしているという発言もあったのでそれもあって、アスペルガーって言葉に敏感で私の発言を攻撃的に感じたのかもしれません。実際、私も感情的になって伝えたので攻撃だったかもしれない。傷つけてしまったことへ謝罪し彼の生きづらさを緩和したかったこと癇癪を起こしたあと、「こんなことしたいんじゃないのに、いつもこうやって壊してしまう!自分は性格が悪いんだ!」って自分を責めてたのでそうじゃないんだよ!って伝えたかったことなど、想いを伝えました(察してくれないのは辛かったという話はしませんでした)「色々考えてくれてありがとう」とは言われましたが疎遠になってる時に、私への一途さは消えていたようで他に頼る先を見つけたように感じます。もちろん、個々の感覚はあると思うのですがここからの復縁は難しいものでしょうか?私の伝え方やアフターケアが悪かったんですが、好きだから、そばに居たいからASDについて勉強してSNS等で当事者の皆様やパートナーを探して、相談させていただいたりしていました。正直、察して貰えない、話を聞いてない、すぐ忘れる、結果約束を破られるのはとても辛いです!でも、好きな人が少しでも快適に生きられるようにサポートしたかった…愛しているから伝えなきゃいけない、でも伝えるのすごく怖かったです。結局傷つけてしまった…

回答
私は未診断ですが、娘にはかなり強めのASDで診断が出ており私自身にもASDの特性が昔からかなり見えるので(自立して生きていけているので病院...
6
支援学級から支援学校へ転校された方、教えて頂きたいです

息子は現在支援級2年生です。就学前相談では「支援学校では見本になるから、支援級へ行った良い。支援学校はもっと手をかけてあげたい重度の子が多い。待ち時間が長くかるかも。」とのアドバイスを受け、支援級にしました。(支援学校は3年前に新設されたばかりの所です)ですが補助の先生が1人付きっきりです。登下校も送迎しています。学校に不満はありません。子供4人に対し、先生が3人付いてるクラスに在籍しており、良い先生ばかりです。ですが校長や担任の先生が変わる怖さ…去年は頼まれなかった校外学習の付き添いなど頼まれるようになりました。息子自身も出来る事が格段に増え、大きく成長したと共に、他の子のに興味を持ち始めましたが、相手が組み立てたブロックを壊しに行ったり、絵の具のバケツを取り行こうとしたり、先生達が本当に大変そうで…毎日のようにすみませんと謝っていました。親の私自身は息子が小さな頃から支援学校へ行って、就職ができたらいいと考えいたので、まさか支援級になると思わず、ずっと悩みながら通学させています。就学前の療育、福祉関係の先生方の意見は半々でした。転校させようと思った出来事やタイミングがいつでしたか?年度に転校させるには春には動かないと無理だと聞いてますので、来月の懇談会には相談するつもりです。アドバイスよろしくお願いします。

回答
うちは、小学部から高等部まで。 支援学校でしたが、学年が切り替わるタイミングで、支援級から転籍。 してくるお子さんは、何人かいました。 ...
2
放デー児童指導員です

最近入った子ですが、身辺自立が形成されておらず、特にトイレを嫌がります。おむつを使用していますが、若干臭いがするので男性職員にお願いし、トイレの促しをするのですが首をポリポリ掻いて、歯をカチカチ鳴らしながら逃げ回っています。(自傷です)トイレに無理やり連れて行かれたことがストレスになっているのだろう、と職員間で話し合い、不快感を覚えるまで放置する手もありましたが、それで「嫌なトイレから逃げられた」を覚えてしまっても…と内心とても不安です。何とか、トイレに行かせるようにする方法はないでしょうか?今はだましだましそーっと背中を押しながら、トイレで楽しい曲を流しながら誘ってみていますが、「曲が流れた=トイレ」になりかけてるのか、音楽が流れるとすぐにスマホやタブレットを閉じようとします。児童は支援学校の小4、男の子で、おとなしく座るのがちょっと苦手です。最重度知的。人が楽しいことをしているとにこにこしながら、たまに踊ったりしながら見ています。

回答
トイレは1番繊細な問題です。 どんなに知的があろうと、気を使ってあげるべき大切な問題ですが文を読む限り騙してでもや、行かせなきゃ感で 気...
1
4歳になった子のトイレトレーニングについて教えて下さい

知的障がい疑いの4歳になったばかりの男の子がいます。幼稚園とは別に週に一度小集団療育に通っています。この夏にようやくオムツが取れ、幼稚園にもパンツで行っていたのですが、二学期の終わりからや3学期がはじまったら幼稚園でおもらしする事が多くなりました。一回ウンチも…療育ではお漏らししません。家ではウンチは出そうになったら、私に報告し一人でトイレに行き出たらドアの外にいる私に報告してくれます。トイレットペーパーを切ったりするのが苦手らしく、一緒に始末はしてますが、自分でお尻をふけます。オシッコの方も自分から行く時や、私に促されて行くので漏らす事がないです。夜はオムツですが、日中パンツにしてからおねしょした時はありませんでした。なのに、なぜ幼稚園ではダメなの?と悩んでいます。たまに家や外出先などで、トイレに誘っても嫌がる時があります。テレビを見てる時や遊んでる時が特に。何回か声をかけ、しぶしぶ行ってます。そんな時は、便座に座ってすぐにでないと言い、私がもう少し座らせると出ます。もしかして、幼稚園でもトイレに行くのが面倒でトイレに行ってもすぐに諦めるのかもしれないのですが…長文申し訳ありません。トイレトレーニングが完了したと思ったら、ダメだった場合はどのようにすれば良いでしょうか?

回答
「トイレが遠いから」と「寒くなってペースが変わったから」という可能性はありますね。 先生も気にかけてくれていると思います。様子をしっかり確...
5
中学2年生、知的グレーの子の塾の進度について個別指導の塾に数

学で最近通い出しました。中学では、支援級で指導してもらっています。学習内容も定型発達の子と同じ進度でしており、定期テストも受けているのですが、まぁ頭が痛い点数を取って来ます。塾ではその子に合った内容を考えてくれ、しっかり基礎を付けるために、中学1年から振り返り学習をして頂くようになりました。高校は全日制を本人も望んでおり、どこまで出来るかは分かりませんが、出来る所までチャレンジしたいと思っています。まずは定期テストの点数を少しでも上げるのと、日々の中学の学習を理解出来るようにサポートとゆくゆくは受験対策してもらいたいというのが、塾への希望です。塾から学習計画表を頂いたのですが、週2ペースで学習する予定なのですが、9月末まで中1の内容をするというものでした。基礎をしっかり付けるというのは、とても大事だと理解出来るのですが、少し期間が長すぎではないかと感じたのです。そこから中2の内容に入ったとして、受験に間に合うのか不安になりました。もしかして知的グレーだから、このくらいの進度でいいと軽視されている?いや、しっかり基礎を付けてくれようとしてるのだ。とグルグル悪い考えと納得する気持ちが巡ってしまいます。皆様はどのように考えますか?気持ちの整理が付かないので、ご意見聞かせて下さい!

回答
どんな感じの塾かはわかりませんが…公文みたいな感じでしょうか?(本人の進み次第) 私が中学生の時に通っていた塾になりますが、(四半世紀昔で...
10

関連するキーワードのコラムを見る