発達障害、知的障害の排泄について質問です。
うちの子は3歳半で既に発達障害の診断はされています。知的についてはまだ正確に出せないと言われてますが知的障害もあると思います。発語も意味があるものはなく、自分の意思を伝える事もできません。
うちの子は排便、排尿があっても出たという意思表示ができません。感覚鈍麻があるのか漏れてても気にしません。
療育でトイレに座る練習はしていて座る事は出来ていますが、ズボンやオムツを自分で着脱も出来ません。
そんな子のトイトレはどうしてるでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
嫌がらなければ時間でトイレに連れて行き、とりあえず座らせる、習慣をつけるから始めるのが一般的ではないでしょうか。
療育でやっていることを、出来るだけ家でやってみる。まずはトイトレを成功させたいと考えたら大変でも毎日繰り返しやってみる。
よく療育に通っているのに伸びないという方がいますが、療育って基本通ってやっていることを家で繰り返さないと中々定着はしません。
なので、幼少期は特に母子通園ならば、子供というより保護者がやり方を覚えて家でやるためのものと考えた方がよいかと思います。
色んな事情で出来ないという方がいますが、1日一回だってやらないよりはまし、だと思います。
時間が許せば、起床時、通園していれば通園前、帰宅時、夕食後、就寝前と決めてトイトレする。
例えば、大便は夕食後に5分と決めて毎日トイレに座らせてみる。
もちろんズボン脱げなければ手伝えばいいことです。または、ゆるいパジャマにして、練習してみるとか。
発達障害の子は、自分からの学習が難しいので周りから積極的に教えていかなければ中々自然に成長は出来ないことは覚えていた方がよいかと思います。
春なすさん
詳しくありがとうございます。
保育園では十分に配慮はしていただいてますが、排泄や漏れたのが気づかない時があるので申し訳ないと先生に謝られて、自分から排泄が出たという意思表示があると…という話が出て、私もなんとか出来ないかなと少し焦ってしまいました。
週一の半日預かり療育でズボンを下げてトイレに座らせるだけを今やらせてます。と聞いてるので、保育園と家でもトイレ行って座らせる事だけしてみてます。
嫌がりはせず、ズボンなど補助しながらやってますが少しでもうまくいかないと怒るので小学校入学まで出来たらいいなと、長い目でみてはいます。
まだ排尿など出た事はないのですが、出たら思いっきり褒めようと思います。
Voluptatem iste aperiam. Sit incidunt quaerat. Sapiente et iure. Hic in sapiente. Quos assumenda error. Voluptas molestiae totam. Et suscipit labore. Quis id et. Rem libero tempore. In quos voluptatem. Maiores occaecati odio. Qui velit sit. Dolorem non deleniti. Voluptas corrupti omnis. Voluptate expedita ut. Optio expedita animi. Ex et rerum. Perferendis qui aperiam. Quibusdam omnis fugit. Ut omnis unde. Qui sint beatae. Velit similique ut. Ipsam numquam officiis. Ad maxime minus. Reprehenderit et ut. Deserunt maiores iure. Est laborum repudiandae. Ut ad repellendus. Aut inventore et. Quaerat et quos.

退会済みさん
2024/07/17 01:43
意思表示が出来ないからこそ。
親御さんの、お子さんを見る観察眼がものを言います。
うちも幼少期は、発達障害と軽度知的障害で、おしっこ出たよ。うんちしたよ。
など3歳の頃は言いません。
おしっこより、排便のほうが。お子さんの様子をみていて解りやすいかな?
と思います。
おもちゃで遊んでいても、僅かに膝を曲げていきみ、表情も変わるので、今、出たなって。
お子さん、保育園ですか?
それとも幼稚園ですか?
園では、先生たちはどう対応されておられるのでしょうか?
うちは、園と話し合って、トイレトレーニングを、幼稚園でもして貰っておりましたが、一人でトイレに行き、用が足せるようになったのは、支援学校入学直前です。
療育には3歳後半から月に二度。通って毎回。心理士の先生とトイレに、行ってましたけど、療育のトイレでは、ほとんど排尿はしなかったと記憶。
その前後の家か、駅のトイレ。
膀胱に、溜まった感覚を本人が、何となくでも感じたり、はっきりと認知。
出来るようになるまでは、自分からはトイレにはいかないかな。
朝、起きてから寝るまで。オムツを触っておしっこ出てる、出てない。をチェックして1日のうち。
尿の出る時間のパターンを調べて、そのタイミングで、一度でも。
トイレでおしっこが出来たら、もう少し今よりは変わるんじゃ?
ないかと思います。
あと自分で。着替えというか、脱ぎ着は、何となく。というレベルでは出来ていたかな?
ただ100%。ではなく先生や親の手助けが、あって。ですけども。
障害のあるなしに、関係なく。
3歳代で、補助なく。一人で着替えられる。ハードル高いですよね。
そう、多くいないじゃないでしょうかね。
それと、最初に。本文を投稿してあげているならば、後から編集しなおす。
のはやめたほうが良い。
最初にあげたものを、みて。アドバイスしている人にとっては、とても失礼な行為だと思います。
本文を上げる前に。
ご自身で、チェックして下さい。それが投稿する側の一定のルールだと思う。
Asperiores eum quam. Consequuntur architecto aut. Optio ipsam expedita. Atque nostrum voluptatem. Iste quaerat aut. Tempora sit porro. Sit repellat ab. Voluptas alias officia. Quia velit ratione. Deserunt pariatur illo. Sunt voluptas harum. Itaque cum rerum. Et doloribus illo. Atque aliquid qui. Quis et fuga. Tenetur ex tempora. Quia aut sed. Cupiditate repellendus quam. Asperiores architecto deserunt. Expedita id eos. Nihil omnis quisquam. Neque beatae fugiat. Repellat ut vero. Alias dolorem est. Odit ex omnis. Ullam et nemo. Nisi fuga aut. Nihil aut dolor. Inventore in sint. Nesciunt ea et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。