質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

トイレトレーニングはどのように教えていったら...

トイレトレーニングはどのように教えていったらいいのでしょうか。
2歳11ヶ月の知的障害と自閉症の息子です。はっきりとした程度は不明ですが、たぶん中度~重度です。

言葉の理解力が著しく低いので、何をどうやって教えたらいいかわかりません。たまに「うんち」と出た後で報告があります。
療育の先生からは、2人めのお産が落ち着いてからトイトレを始めて大丈夫、焦らなくても小学生までにはオムツは取れると言われましたが、この子の理解力や成長をみていると、一生オムツなんて取れないのでは、と最近思います…
診断前まで息子を過大評価し障害を見落として、診断が遅れたこともあるので、「重度の障害ならトイトレは無理だ」など慰めでなく率直な意見をききたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2017/01/13 00:20
みなさま、コメントありがとうございます。みなさまの体験談などからトイトレはコツなどなく忍耐勝負だと痛感しました。余裕が無いため、子どもに厳しい言葉ばかりぶつけてしまうので、もう少し落ち着いてから(私も子どももこの先ずっと落ち着かないかもしれませんが…)始めたいと思っています。
この子とは言葉が通じないから一生オムツでも仕方ない、くらいに思って過度な期待を持たないようにしたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/43829
ふう。さん
2017/01/07 21:43
やきたてパンさんは、今どのくらいの介助をしていますか?ウンチとおしっこどっちから覚えてもらいましょうか。
最重度の子は2歳の段階で「うんち」って言えません。しゃがんだ姿勢、座った姿勢で排便することができない子を知っています。キバり方のイメージがつかめていないんだろうな、と思っています。
おしっこはできるけど、必要な時にオムツを使ってたって排便する子……は、すくすく育っている子でも、時々聞きますね。そんな感じが続いているんだと思います。
トイレトレーニングって、わりと『奇跡を待つ☆』イメージがあります。タイミング次第なんです。
だから、親があわただしい時、焦っているときは手を付けなくていいです。オムツ買うのがめんどくさくなって負担が大きくなったら考えましょう。療育園で教えてもらえますよ、きっと。
https://h-navi.jp/qa/questions/43829
退会済みさん
2017/01/07 22:10
我が家の例で恐縮ですが、根気勝負でした。今思えば。
私の子供においては、言葉は3歳くらいまでは二文語すらあやしい状態でしたし、言葉の意味もあまり理解できていなかったように思います。

そこで、主に視覚に訴えるような導き方をやっていました。
幼児向けの「しまじろう」シリーズがありますが、これの教材を毎月買って、トイレトレーニングDVDを一緒に見たり、教材付録でトイレでおしっこやうんちをする向きになるよう、試行錯誤していました。
おしっこは3歳くらいにはトイレでできるようになりましたので、オムツからトレーニングパンツに切り替え、かつ、うんちトレーニングはおまるを使っていました。

少しずつおまるでできるようになってきたら、トイレの穴におまるの座面を移植して、そこで座ってもらうように根気よく続けました。うまくいった際は、上手くいったねと喜びを伝えるようにしていましたし、逆に粗相をしても、絶対に顔に出したり叱ったりしないよう気を付けました。

そんなこんなで、起きている限りは、4歳半頃にはうまくできるようになっていました。
寝ているときの失敗がなくなったのは5歳になるくらいでした。
小学校入学当初は環境の違いなどから授業中に失敗することもありました。
結局、まったく問題なくできるようになったのは、小学校1年生最初くらいだったかと思います。 ...続きを読む
Aut necessitatibus et. Nostrum voluptatem pariatur. Saepe non voluptate. Ut necessitatibus vitae. Blanditiis accusamus beatae. Reiciendis cupiditate molestias. Consequatur et molestias. Dicta reprehenderit excepturi. Sit ea ipsam. Dolores culpa inventore. Eius ab laudantium. Nulla est eveniet. In molestias ullam. Et iure dolorem. Facere accusantium deserunt. Dolor perspiciatis ut. Excepturi quis fugiat. Est atque voluptate. Enim qui asperiores. Quisquam consequuntur qui. Fuga voluptas quam. Molestias ea ut. Assumenda consequatur earum. Delectus molestiae similique. Ut qui repellat. Nihil commodi maiores. Consequatur eum voluptas. Aut vel quae. Quia fugiat delectus. Nihil et incidunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/43829
退会済みさん
2017/01/08 13:31
はじめまして。
息子がその通り、年長で最後の関門のうんちが出来るようになりました。現在11歳で知的障害があります。
療育の先生のおっしゃる通り、お産が落ち着いてからで良いと思いますよ。
ちなみに我が子は年長の夏に様子をみておまるに座らせて、を繰り返して出来るようになりました。が、それは我が子の身体や感覚の成長がちょうどそれが出来る時になっていた、ということであると感じています。身体に準備が出来てはじめて出来るようになると実感しました。

うんちを出すということは、便意を感じる~便をだす~肛門を締めて便を出しきる、ということがつながって出来るそうです。

便意を感じる、というのは身体の使い方が重要のようで、きちんと座骨で座ることが便意を感じることに繋がるらしいことを何かの資料で読んだことがあります。作業療法や感覚統合の分野のお話だったと思います。
座骨で座る為には、バランスボールを使ったり、お子さんが楽しめる遊び的な活動を取り入れられたら良いかなと思うのです。

そして、便を出す、紙で拭く、という動作については、それこそ肛門の位置を自分で分かること・・・感じることがポイントになるようです。これは作業療法士の木村順先生から伺いましたが、お風呂上りなどに、ガムテープなど(肌荒れしないものをお気を付けくださいね)をお尻の位置に貼ってお子さんに取らせる、ということを遊び的にしてみるのも良いとのことでした。お尻の位置のテープを取ろうとすると、紙で拭く動作にもつながるそうです。

私たちの普段の動作や成長・発達の過程にはそれぞれ先の発達につながる意味があるのだと最近強く感じています。
トイレに限らず、お子さんの成長には感覚統合も大切になってくると思いますので、木村先生の書籍をオススメ致します。
出産もありお忙しいと思いますし、ちょっと出来そうな時に楽しんで遊び感覚でなさることが出来たら良いかと思います。
...続きを読む
Omnis odit quia. Dolor nihil voluptate. Dolores et necessitatibus. Aut ullam dolores. Repudiandae dolorum provident. Earum ea voluptate. Rerum blanditiis et. Occaecati temporibus quod. Animi magni perferendis. Ea fugiat modi. Adipisci laborum temporibus. Cum molestiae facilis. Blanditiis magnam omnis. Unde cum dolor. Odit omnis fugit. Asperiores qui id. Saepe aut sed. Quis vero odit. Beatae numquam non. Corrupti eos autem. Labore facilis pariatur. Vero maxime nulla. Et voluptatem non. Veritatis ut veniam. Est ipsum velit. Sapiente perferendis voluptas. Officia dolor eum. Omnis facere tenetur. Hic reprehenderit eligendi. Et aut occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/43829
和美さん
2017/01/09 19:37
私の思い出です。

オシッコをすると瞬間気持ちイイ。
すぐに、べちゃべちゃして、重い。濡れる。冷たくなる。(布オムツしかない時代でした)気持ち悪い。
「何とかして~」パニックです。

よく失敗しました。

幼稚園でもお漏らししました。私のパンツがありました。
先生はビニール袋に入れて、鞄にしまってくれました。

少しずつ、失敗しなくなりました。

小学生になると、いつの間にか失敗しなくなりました。
オネショはしましたが、そのうちなくなりました。 ...続きを読む
Corporis deserunt eaque. Voluptas dolorum eum. Quisquam ducimus illum. Et inventore ut. Earum rerum a. Porro nisi unde. Ea facilis fuga. Laboriosam libero omnis. Aliquam blanditiis esse. Ipsum ut ut. Aliquam iusto aspernatur. Deleniti qui itaque. Dolorum sapiente omnis. Ducimus voluptatum asperiores. Consequatur neque ullam. Sed sunt ab. Sit dolorem beatae. Eos qui pariatur. Architecto et itaque. Aut ut error. Laborum quasi incidunt. Assumenda sit fugit. Ullam alias sint. Voluptatem distinctio aperiam. Temporibus a porro. Similique exercitationem deleniti. Blanditiis quibusdam nihil. Voluptatem quia dolores. Magnam rem maxime. Sequi dolor mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/43829
ふうさん
2017/01/09 20:09
うちの息子は今8歳(小2)で2歳半から療育教室に通い始めました。うちも知的重度+自閉症です。
うちはちょっと特殊なんですがオシッコの前にうんちのオムツが外れました。うんちつきパンツ洗うの嫌だったからラッキー。(笑)
うちの場合は療育の先生から普通の子は喋り始めたらトイトレのスタートのタイミングだって聞いてましたが当然2歳じゃしゃべりゃしないので幼稚園行く半年ぐらい前からボチボチ。(4歳でやっと喋りはじめました。)最初は教えてくれるなんて思わないほうがいいんじゃないでしょうか。
うちはまずオマルとか子供用便座使って用を足すことを覚えてくれりゃいいや~ぐらいで。
オシッコは時間を決めてオマルに座らせ出なくて普通、でもその時オシッコがでたらめっちゃ誉め。(笑)うんちはキバリ始めたらとにかくオマルにのっける。(笑)
うんちは大体オマルに座ると出るんで少しずつオムツにすると気持ち悪いけどオマルなら気持ち悪くないぞ?と思ってきたみたいです。しかも私は区別させるためにオマルで出来たらトイレットペーパー、オムツならおしり拭きで拭くというふうに違いを持たせてみたり。
そうしたら幼稚園までにうんちしたいときは私の手をひっぱってトイレに行くように。
オシッコは少し手こずりましたが最初は午前中だけトレパンで、午後はオムツとか母にストレスかからないように始めました。うちは加配つきで幼稚園に行きましたが幼稚園に入ってからは先生と相談しながらトイトレやりました。
緩くやってましたが息子にあったやり方を見つけられたらしく年中で起きてる時のオムツがとれ、年長で昼寝のオムツがとれ、小1の去年に夜のオムツもとれました。
知的重度でもうまく行く場合もあるってことで。(笑)まあ、うんちの後おしり拭きがまだ出来ないんですが。
あと、知的中度だとわからないですが知的重度だとほぼ支援学校に行くと思います。(うちも支援学校です。)支援学校では小学校高学年の子とかでもオムツしてる子いたりするしどうしても無理だと思ったら支援学校でトイトレ頼めばいいと思います。先生達、プロだから。(笑)
とにかくストレスを溜めないで。考え方によっては普通の子と違ってトイトレゆっくりやれるってことですから。

...続きを読む
Velit explicabo non. Esse libero eius. Omnis numquam dicta. Dolores molestias iure. Aut et veniam. Laudantium perferendis ex. Rerum nihil voluptatem. Ut deserunt rerum. Architecto id atque. Ad harum qui. Perspiciatis aut sapiente. Vel aliquam maxime. Aut aut praesentium. Error ad vel. Deserunt dicta nobis. Aut facilis ullam. Aliquid nemo et. Fugiat qui totam. Eum dolores dicta. Pariatur quis aut. Ullam cum vel. Sit fugiat facere. Nesciunt labore odio. Reiciendis molestiae nulla. Modi consequatur nobis. Dolore cupiditate magni. Sit quis dignissimos. Reiciendis laborum et. Quisquam non cumque. Eius ut non.
https://h-navi.jp/qa/questions/43829
うちの場合ですが…4歳の頃に保育園で成功したのをきっかけにトイレで出来るようになりました。
何がきっかけだったのかは今も分かりません。2歳からただひたすら保育園と家でトイレの声かけを続けただけです。
子どもにとってのタイミングだったのかな?と思います。
我が子は4歳でやっと言葉が出始めました。初語までは呼び掛けに反応しませんでしたがそこからはぐっと成長したように思います。
成長したと言ってもうちの子なりの成長なのでトイレできた!とかお友達を噛みつかなくなった!とか…そんな感じですが、それでも私には大きな一歩でした。身近には就学ギリギリでとれたという子もいます。その子の母親は達観しているというか…何もトイレトレしなかったそうです。オムツが楽で良い!と(^_^;)でもその子も時期が来たのかとれました。
子どもの成長は十人十色ですがうんちと教えてくれるならもう少しかもしれませんね。親が焦っても子どもの時期が来ないと始まらないと思うのでのんびり構えて。
...続きを読む
Doloribus nihil aspernatur. Eum enim rerum. Vel in tempore. Sit voluptas omnis. Eligendi est velit. Officiis nihil et. Adipisci cumque est. Sint itaque vero. Sint et id. Repellat expedita soluta. Necessitatibus quod et. Dolor temporibus distinctio. Aut fugit exercitationem. Nihil quaerat nam. Consequatur maxime non. Amet ducimus saepe. Ex consequuntur unde. Ut consequuntur expedita. Magni accusantium facilis. Et et aspernatur. Deleniti optio qui. Et omnis occaecati. Necessitatibus cum totam. Ut id esse. Et at eius. Et qui doloremque. Sed laborum sunt. Itaque aut a. Quia magni suscipit. Dicta laboriosam asperiores.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
2日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在2歳9ヶ月の息子がいます

5月に自閉スペクトラム軽度知的障害と診断されました。去年一月から療育にいっています。言葉が遅く、現在一語でバスや電車、まま等継続的に出る言...
回答
小3ASD男児と年長定型男児がいます 長男は4歳3ヶ月で小が、5歳で大がトイレで出来るようになりました かなり苦労しましたが、時期が来て...
8

保育園、療育園について質問です

一番初めの診断で知的重度だったんですが、半年療育して知的中度になったんですが、ADLは全介助、発語なし、言葉の理解0歳、問題行動は危険回避...
回答
発達障害や知的障害のある子が通う施設としては 療育園 保育園 幼稚園 このほかに、児童発達支援事業実施施設へのフル通所などもあります。 ...
7

初めまして

同じ境遇の方が居ないため、どうしたら良いか分からず皆さんにお力を頂きたく投稿しました。軽度知的障害+自閉症の3歳半の子供を育てています。言...
回答
ノンタンの妹さん ご回答ありがとうございます。 子供の特性が似ており大変参考になりました。 並行通園の5倍以上の成長、知的が外れ本当に良か...
25

3歳4ヶ月の息子がいます

まだ未診断ですが、自閉症+知的障がいがあるのではと思っています。自治体により未診断でも療育が受けられる為、療育を受けています。発達検査のみ...
回答
今、小3の息子が3歳のときは1年半ぐらいの遅れがあり、ゆきさんの息子さんより、話せていなかったと思いますし、お友達と関わるほどの社会性もな...
13

知的有りの自閉症3歳男の子です

今保育園には行っておらず療育だけです。言葉の理解はあまり出来ておらず、絵カードの理解も出来ておらず、ジェスチャーだけで日常生活送ってます。...
回答
参考になるかどうかはわかりませんが。 定型のお子さんにもトイレの水をさわるのが大好きという1~2歳さんはいますよ。 うちの非定型もやっ...
6

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
小学校へ行くとして、加配はつくのか? 支援級の様子はどうか? 小学校と支援学校の見学して 考えてみてください 教育委員会に相談へいけば...
17

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
★sachiさん、ありがとうございます。 やはり、楽しくが一番ですね!家ではあまり訓練的なことをしたくなくて。日々手軽にできる遊びもう少し...
9

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
身体が弱いとのこと。お子さんが2人になって大丈夫ですか? 上の子の幼稚園行事や療育など、親が行かなければいけない時に、下のお子さんを見て...
21

初めまして

2歳7ヶ月の息子の事で、相談というか、同じような方や小さい頃の子供がそうだっという方にアドバイスを頂きたいです。息子は月2回療育センターの...
回答
さきさん様 アドバイスありがとうございます。 確かに、とにかく色んな経験をして成功体験を積み重ねていく事が大切ですよね。 私もなるべく色ん...
9

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
ノンタンの妹様 入れる保険を教えてくださってありがとうございます。 住宅ローンのことについてもありがとうございます。ローンについては少し安...
10

アドバイスください

2歳2ヶ月の自閉症疑いの子を育ててます。お子さんが療育手帳持ってる方、何歳頃から申請しましたか?現在、公立保育園の1歳児クラスに通ってます...
回答
昔、市役所で申請手続きをして必要書類を用意して提出後、自分で児童相談所に電話して検査予約したら、3ヶ月待ちでした。 コロナ禍より何年も前...
8

以前にもトイレトレーニングのことについて相談しました

現在、4歳10ヶ月の息子は自閉症スペクトラムの疑いがあります。幼稚園には年中から入園し、週に3日通園し、療育教室にも通園しています。言葉は...
回答
うちの子の療育仲間が「布パンで過ごしているけれど便意を感じたら所定の位置でオムツに履き替えて排便して親に報告して変えてもらう」というステッ...
8