締め切りまで
6日

トイレトレーニングの進め方について
トイレトレーニングの進め方について。
4月で6歳になる自閉症と中度知的障害の娘がいます。今トイレトレーニングの真っ最中ですが悩みを聞いてください。
保育園では1人で行きたい時にトイレに行けるようになりました。
ただ、保育園の方針で頻繁にトイレに連れていくトイレトレーニングのやり方でしたので頻尿になってしまいました。
そして自宅で1週間前からパンツを履かせてトイレトレーニングを始めました。
しかしなんど言ってもおもらしをします。(頻尿なので1時間半から2時間に一回くらい)
ムズムズしたら教えてね。
トイレ行きたくなったら教えてね。
と言ってありますが、家では気が抜けているのか失敗ばかりです。
まだ自宅でのトイレトレーニングが早いのでしょうか??
何か良いやり方があればアドバイスください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
いきなりトイレのタイミングを教えてってハードルが高いんじゃないですか?
普段、言葉でそのくらいやりとりができる子なんですか?
まずは大人が一時間半置きにトイレに誘って連れて行ったらどうでしょう。
それで漏らさずトイレが定着したら、次のステップに移ったらいいと思います。
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
先生には伝えられるんですね、すごいですね。
どの子も家では甘えが出るので、園より一段階下のレベルで定着させてみるといいですよ。
漏らしたら片付けをお母さん任せにせず、一緒にさせると意識が上がるかも。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

重度知的障害、自閉スペクトラム障害の小2長男のトイレトレーニ
ングが上手くいかず、絶望しています。トイレトレーニングを始めて5年経っても進展がありません。日中働いており、就学前のトイレトレーニングも集中して行うことができなかったことが原因と思いますが、どうすればうまく行くでしょうか。トイレは怖がらず、連れて行けばおしっこをすることもあります。時間を決めていっていますが、そこから進展がありません。
回答
他の方も指摘していますが、お子さんのように重度知的障害があり自閉症もあるとなると、トイレトレは親の頑張りでなんとかなるものではありません。...


知的障害・自閉症で発語がなく意思疎通も難しい8歳の男児
トイレトレーニングについてアドバイスいただきたいです。今は外出時以外はパンツで1、2時間に1回くらいトイレに連れていくとおもらしせずに生活できるようになりました。ただ自分からトイレに行くことや行きたいというアピールもなく、トイレに連れて行くのを忘れてしまうと普通に漏らしてしまい、漏らしたということを伝えることもできません。特にうんちを気にせずパンツにしてしまうことに困っています。時間でトイレに連れていくというお子さんはよくいらっしゃるようですが、そういうお子さんはうんちはどうしているのでしょうか?何かアドバイスや実体験などお聞かいただけると有難いです。
回答
お便のトイレトレーニングだけが遅れる場合、洋式トイレではいままでどおりにはいきんだり踏ん張ることがうまくできないことが原因であることが多く...



知的障害と自閉症スペクトラムの5歳の男の子のトイレトレーニン
グで悩んでいます。会話も意思の疎通もほとんど出来ません。布パンツやトレーニングシートは完全に拒否、シール貼りにも興味がなく、下半身を出したままにすればその場で出します。畳やタオルケットや布団に私の背中にまでやります。オムツを履かせずにズボンを履かせようとしても拒否されました。前は行けてたのに寝る前やお風呂の前のタイミング法も駄目。オマルや立ちション用のトイレも駄目。
回答
お子さん、軽度の知的障害だそうですが、本当に軽度でしょうか。
過去ログも拝見しましたが、言葉もほとんどなく会話は成立しますか?
気に障...



5歳自閉症重度の男の子です、トイレトレーニングをしてもうすぐ
2年になります、大人がトイレに連れて行くと出る成功率が高いです、忙して連れて行くタイミングが合わないとすぐ失敗する、濡れて気持ちが悪いのがわかるみたいでその場でズボンとかを全部脱いでしまう、単語とか喋れますが、やり取りは難しいでトイレに行きたいとか自分から教える事はまだない、勿論自分から行く事もないです、連れて行くと出る、連れて行かないと失敗する、なかなか進歩が見えないです。どうすれば自分から教えてくれる、或は自分からトイレに行く、悩んでいます!
回答
ruidosoさん
ご回答ありがとうございます!
連れて行くとトイレでする
濡れたら脱ぐ
この2つは子供の良いところだ私もそう思います、
...



皆さんのお子様は声掛けをしたら素直に動いてくれますか??動く
のが普通なのでしょうか??もうすぐ6歳になる自閉症と中度知的障害の娘がいます。娘はタイミング良く声掛けしないと無視して一切動いてくれません。例えば靴下を履いて欲しくても、本人のタイミングに合わないと嫌がったり無視をします。保育園にいく、トイレやお風呂に入る、その他の事も同じです。娘の顔色を伺ってばかりで本当に参っています。どうしたら親の言う事を聞いてくれるのでしょうか?普通は言う事を聞くのが当たり前でしょうか?
回答
2、3歳だと思って接しないといけないのですね。すっかり6歳くらいだと思ってずっと接してしまっていました。
第一反抗期なのですね。どうりで…...



お漏らしについて
4歳、来年度年中の軽度知的を伴う自閉症です。以前は自分からおしっこと言ってお漏らしをすることはなかったのですが、最近はおしっこと言ってトイレに行く前に漏らしてしまいます。一時的なものなのか、時間でつれていかなければならないのか。迷います。せっかく自発でできていたので、誘わないでできるようにしたいです。
回答
お互いにストレスがないように紙のトレパン使いつつ時間排泄でいいんじゃないかと思います
起きた時、食事の前、出かける前、寝る前などにトイレ...


トイレトレーニングがなかなか進みません
5歳知的を伴う自閉症の息子がいます。去年からほとんど状態が変わらずです。トイレで大も小もできます。もうオムツからパンツに移行しようとしたところで、パンツを履くのを嫌がりトイレトレーニング止まっていました。そうしているうちに大の方はトイレでするのですが、小を家でも保育園でもオムツにまたするようになり戻ってしまったような感じです。おしっこもトイレでするんだよと言ってもオムツですることが多くたまにオムツが濡れていなくトイレでしたり、外出した時に外のトイレに気が付きトイレでしますが今はほとんどオムツにしています。なかなか前に進まず悩んでおります。アドバイスお願い致します。
回答
フランシスさん
ご回答ありがとうございます。
以前にこちらでトイレトレーニングのご質問をしていたことあったことありましたか?
記憶にあり...


お世話になっております
以前にもトイトレのことでご相談させていただきましたが、今も悩んでいます。5歳になりました早生まれ年中男児です。トイトレ、自宅では誘えば出ることが増えてはいますが、声掛けをしないとオムツにしてしまいます。また、気分によりトイレ拒否が増えてきて「トイレ行きたくない!」と全力拒否です。「オシッコしたくなったらどうする?」と聞くと、「トイレに行く」「オムツでオシッコするのは?」には「ダメ!」と言うものの、遊んでるときなどはオムツにまいます。トレパンを履かせても漏らして申告なし。保育園では、まだ数回しか成功がないようです。私はフルタイムで勤務しており、下にも子供がいるため、平日は特にトイトレに時間をかけられず、気持ちばかりがあせっています。もうすぐ年長ですし、なんとか前進させたいのですが、万策尽きた感じもあり、困っています。いつも似たような質問ばかりで恐縮ですが、御助言いただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
定型さんでも遊びに夢中になると、トイレを後回しにして失敗することもあるそうです💦
5歳になったばかりくらいのグレーさんでしたら、仕方ないか...



四歳ら中度寄りの軽度知的障害を伴う自閉症の息子のトイレトレー
ニングの事で行き詰まっています。尿意はわかっているはずなのですが、トイレに行きたがりません。時間で誘って連れて行ってトイレでおしっこが出る時もあります。(基本トイレに行くのは嫌がります)トイレで上手におしっこができたねとたくさん褒め、本人もその時は嬉しそうにはするのですが紙おむつの快適さがわかってしまって、行く必要性を感じていないのかもしれません。布パンツ、トレーニングパンツ、おむつを裏返して履かせるなど色々試してはみたものの事後報告のみで進まず、最近はトイレに誘っても嫌がりひどい時は癇癪をおこし後退していって行き詰まっています。トイレトレーニング、どう進めていけばいいかアドバイス経験談などありましたらお願いします。息子は言葉の発達が著しくなく、会話は出来ませんが多少の単語とこちらの日常的な簡単な指示は理解しています。未診断ですがADHDの傾向もあり集中力に欠けています。
回答
ここでトイレトレーニング。で検索すると主さんのようなお悩みの質問が、ヒットすると思います。
うちは軽度知的障害で、自閉症スペクトラムです...



知的は中度で自閉症的には重度の保育所の年中さんの男の子です
多動があり、発語は有りません。オムツをはくと二時間は尿の感覚があき、トイレ誘導をすると排尿しますが、布パンツにすると15~30分に一回はオシッコをしており、確認するとほぼ毎回ズボンまで濡れています。濡れていても全く知らせることはなく、保育所では半日だけ布パンツで過ごしてますが、日に3~4枚はズボンとパンツを濡らしています。療育センターの先生は「布パンツにしよう」と言いますが、確認する度に後始末し、指示もなかなか通りにくく、ズボンの着脱も直ぐには出来す、手間と時間がかかかるので、疲れてきました。もう、オムツに戻した方がいいのかな・・・と考えています。発語がなく、指示が通りにくい自閉症のお子さんをもつ方は、どのように布パンツになりましたか?
回答
ロールパンナさんはじめまして。4歳自閉症ADHDの息子がいます。
うちの息子も促さないとトイレ行かないので、私が忙しいときや長い運転、体...



皆さんは、子育てをしていて、いっぱいいっぱいになってしまった
時、特性を見て辛くなる時など、ありませんか?子どもが心から可愛いと思えない時、どうしていましたか?2歳2ヶ月、発語なし指差しなし、双子男子です。1月から療育に通っています。何度か質問させてもらってます。ゆっくりペースの成長を普段はそこまで気にならず見守っているのですが、たまに、本当に喋れるようになるのかな、高い所に登るのも落ち着くのかな、あ、また横目でくるくる回ってる…と、なんだか気持ちが暗くなります。まだ発達検査はしていないですが、自閉症の特徴が多く出ています。いつもは、子どもはとても可愛くて、愛情たっぷりで育てていると思っています。たまに、こうなってしまいます。
回答
>ごまっきゅさん
回答ありがとうございます!
確かに上の子のイヤイヤ期、可愛くない、マジでもうやめて…と、こっちが参ってしまっていました...



年小の男の子です
自閉症スペクトラムと知的境界域です。トイレトレーニングが進みません。家ではほぼトイレに行きたがりません。漏らしてから「出た」と伝えてきます。おしっこのタイミングが掴めません。
回答
はじめまして。教育相談業務をしております。
年少さんということは4歳前後でしょうか?
知的境界域(この年齢ですからまだちょっと変動はあるか...


自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
走り回ったり高い所に登ったり、幼児期から低学年までにしてなかったのでしょ?
本来は低年齢のうちに遊んでいるのが一般的だけど、運動発達が遅れ...


軽度知的を伴う自閉症の3歳半の息子のトイトレについてです
今月に入り自宅に要るときのみパンツ、時間を見てトイトに誘ってます。自分から行きたいと言うサインはないです。出てしまったあとに出ちゃったーとは言うことはあります。夏休みも終わりますし、今後どのように進めて行けばよいでしょうか?
回答
さやりんごさん、こんばんは。
ウチも一喜一憂しながら、次男の夜間脱オムツにトライ中です🌟
トレーニングですが、時間見ながらトイレに誘うの...



突然泣くのはフラッシュバック??こんにちは
こちらではお世話になっています。小3自閉症+知的重度の息子です。会話できません。学校やデイ、自宅で突然(本人的には理由があるとは思いますが)うぇーんと泣き出すことがあります。耳を塞いでつらそうです。床に寝そべって泣くこともあります。もちろん、やりたくない事があって拒否からくることもあるでしょうが、え?今、泣く??というタイミングで泣き出すことがあります。泣き出すと長くはなく10分程でおさまるので特に何かすることなく、大丈夫?と言って見守っていることが多いです。全く泣かない日もあれば、1日に何度も泣くこともあります。慰めて泣き止むことはまずないので(知的重度だから?)見守りする対応になっていきました。気温体調不良音、、いろいろストレスがあるのでしょうが、デイの先生はフラッシュバックもあるかもしれませんね。と言われました。突然泣きはじめる子供さんにどんな対応をされていますでしょうか?これはパニックになるんでしょうか?フラッシュバックなら対応策はあるのでしょうか?経験談などあれば教えて頂けると嬉しいです。
回答
たらくん様
こんばんはー!
わが家の下のおとこの子も
突然泣きだす事がありますね。
同じくはっきり意思表示できない
ので状況で判断していま...


Haffyさんアドバイス通りのやり方で娘のトイレトレーニング
を先週の木曜日から幼稚園帰宅後に、まず娘にやり方をカレンダーの裏にイラストを交えたフローチャートを書いて理解させてみたところ、やりたいと言ってきたので、そくスタート案外順調に始められて、ミスなく始まられました。最初はタイマーを使って時間排泄をやってみたところ、完璧にこなしてくれました。次に、タイマーがなる前に「トイレ」と言えたら、トイレに行けた時点で上げるお菓子を2個上げる様にやり方を説明したところ、今朝までの時点で3回、自分から「トイレ」と言えるようになりました。おまけに土曜日の朝からウンチが出そうな時間にタイマーを鳴らしてトイレに行かせたら、ウンチもトイレで出来ました。今朝もウンチがトイレで出来てました。そして夜だけはオムツにしていたが、就寝前にトイレに行くようにしたら、一昨日の夜と昨日の夜に履かせたオムツは濡れていないのが確認出来たので、完全にオムツが外れるのも時間の問題のような気がします。現在トイレトレーニングで苦戦してる皆さんに絶対お勧めです。ABAのトイレトレーニングは効果抜群です。
回答
シリウスの瞳様
うれしい報告ありがとうございます。順調そうで何よりです。もう少しでおむつを卒業できそうですね。
内容が個人向けの書き込...



小学2年のダウン症、言葉のやり取りはできませんが見たいTV等
自分の興味ある事は「んー。あー。」等、訴る事はします。訴えても、私が願いを叶えてあげないと大泣きしたりします。今困ってるのがトイレです。トイレトレーニングしていても、未だに自分からの訴えなく、こちらで時間誘導でほぼ出ません。オムツ内で排泄します。デイや学校ではトイレ拒否は無いのですが、自宅でトイレ誘導すると、凄く嫌がり、座らせても出ないで、たまにずっと我慢してるのかオムツにもしない事もあるので家での誘導は無理しないで行ってます。学校でもデイでも、何年もの間で、まだ数回しか出てません。この前は道の真ん中でしゃがみ込んだと思ったらオムツ内に排便してました。どうしたら良いかわかりません。弟もいるので、リアルなトイレで2人まとめてトイレトレーニングしてみようかなとか思うのですが、他にも良い案あれば教えてほしいです。
回答
うちの子は、膀胱に尿をためておくことが難しく、どうにか1時間もつようになったのは5歳ジャストくらい。
その時に、バスに乗っての通院も布パ...
