受付終了
5歳自閉症重度の男の子です、
トイレトレーニングをしてもうすぐ2年になります、
大人がトイレに連れて行くと出る成功率が高いです、忙して連れて行くタイミングが合わないとすぐ失敗する、濡れて気持ちが悪いのがわかるみたいで
その場でズボンとかを全部脱いでしまう、
単語とか喋れますが、やり取りは難しいでトイレに行きたいとか自分から教える事はまだない、勿論自分から行く事もないです、
連れて行くと出る、連れて行かないと失敗する、なかなか進歩が見えないです。どうすれば自分から教えてくれる、或は自分からトイレに行く、悩んでいます!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
♡

退会済みさん
2019/05/14 19:56
まず、お子さんのよいところですが
漏らしたら気持ちが悪いという感覚をしっていて、脱いでいること。
大人が連れて行けば排泄ができること。
この二点だと思います。
まずいなぁと思うのは、トイレの使い方について誤学習というか正しく認識してないことですよね。大人が連れて行かなくてもそこで排泄すると習得ができてませんが、ひたすらトイレでの排泄をさせ、オムツでの失敗がないようにすることだと思います。
教えてくれないことは、自閉症があることから仕方ないですが
だとすれば、大人の方で忘れずに「行かせておきたいタイミング」で排泄させることだと思います。
食事前、お出かけ前、入浴前、寝る前、出かけた先から帰る前などには必ず連れていく事かと思います。
厳しいようですが、お子さんの様子からして、大人が連れていくのを忘れて失敗してしまうのは、本人の失敗ではなく、まだ大人の失敗でしょう。
漏らしても気持ち悪くないとか、トイレが嫌いというわけではないので、できていることも沢山ある!と考えてみてほしいと思います。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
言われた時間にトイレに行くのを、定時排泄って言いますね。それでいいです。自分の体の都合だけでトイレに行けるわけではなく、周りの事情でタイミングが生まれますので、「誘われたときに嫌がらずに行ける」ならそれで十分です。家にいるときもタイミングを大人が気にしてあげなくてはいけないのはシンドイと思いますが、間隔があいてくれば、「ごはんのまえ」「ねるまえ」等、生活の中で決まったタイミングを作ってあげるだけでそもそも気にかけなくてはいけないタイミングがググっと減ります。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
こんにちは😊✨うちの自閉さんな次男坊も、年中さんまで、トイレは時間排泄で、声をかけられたら行く・連れられて行くものだと思っていたように感じます😅💦
自発的に行けるようになるように…と、幼稚園でも家でも、段々と、声掛けの位置(個室や真横まで付いて行ってたものをじわじわと1歩ずつ離れて見守る😅w)を変えることによって、幼稚園の側で先に声掛けのみで自分でトイレへ行けるようになりました👀✨←多分、お友達たちも行くから流れに乗って行って、うまく出来たのもありますw
園で、その成功を先生に思い切り褒めて貰い(利発なタイプのお友達も一緒になって褒めてくれたようですw)、気を良くしたようで🤣、以降は、“教室で先生がトイレへ行くように声掛けをする→自分でトイレへ向かって用を足す”事が可能になりました👍
自分で蛇口が上手くひねれなかったようで😅(←昔ながらの形で💦、次男は作業療法でも手の動きに指摘が入るくらい不器用なので😱💦)、事後は先生の手を借りて居ましたが、段々と同じタイミングでトイレへ行ったお友達が、ついでだから…と蛇口の開閉を手伝ってくれたりしていました😅💦
家でも同様に、じわじわ…です✋
“トイレ=大人と行く”と思い込んでそうな節もあったので、家で手が空いていても、あえて長男に付き添って貰ったこともあります😅w
家や園でもう1つ、気をつけて居たのが、自発的にトイレへ行けるようになると言うことは、突然居なくなる可能性があると言う部分です😅💦
家ではともかく…スーパーなどの外出先や園では所在が分からなくなると困るので✋、
私は家でも『トイレー!』や『おしっこー!』『うんちー!』等、言ってから行くように促し続けてみました😅w
時間排泄(誘導)の名残か申告は『トイレー』や『トイレ行っておいでー』と言う申告がいちばん多かったですし🤣、忘れずに言いに来ることが多いですw
本当は家では『うんちー』だけ教えてくれれば十分なのですが(👈綺麗には拭け無いのてま😅💦)、“おしっこのつもりで行って、うんちが出た際に報告する”は、さほど根付いておらず😅💦割と便秘がちでうんちだ‼️とすぐ分かるくらい唸るので🤣、慌てて飛んで行きフォローしていますw
次はお尻を拭くと言う行為の仕込みと、ドアを閉める…だな👍と思ってるところですw
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
こんばんは。重度自閉症の息子の母です。単語中心、おうむ返しです。
うちは、2歳半頃からABAのつみきの会の本を参考に、夏休みに3日間自宅でトイトレ集中日を作りました。
朝から家事も外出も控えて、付きっきりです。いつものABAの時間と同じく、課題をしておやつを食べるのとお茶を飲むを繰り返します。頻回におしっこに行きたくなるのでたくさん練習できます。おしっこしたそうな様子が見えたら、「゛トイレ行きたい゛だね。」と代弁してから連れていきます。最初は手を引いて一緒に行きますが、少しずつ一人で行けるよう背中を軽く押すとか付いていくだけと、徐々に介助を減らします。
短いスパンで失敗なく繰り返すことで覚えやすかったと思います。お漏らしさせてしまうとそれでいいんだと思ってしまうので、本人がお漏らししないよう気を付けるようになるまでは、常に水分量と時間を見計らい、横目で様子を見てました。おもらししたらしたで、一緒に雑巾で拭きました。これは嫌がればやらなくていいと思います。
トイレに行きたいのを大人に知らせるのは別問題で、難しく、絵カードは必須でした。まずはおやつなどの絵カードで使い慣れてからしました。絵カードを使いながら口頭で言えるようになりました。今は地域の小学校で、小五ですが外や切羽詰まるとトイレと口頭で言ったり、家や教室だと勝手に行ってます。
うちの子のことを長々と書いてしまいましたが、区切りとして、トイレの絵カードを導入して、おしっこしたくなる感覚とトイレを思い浮かべるきっかけにしてみてはどうでしょう?絵カードは、物事を頭に思い浮かべてる時に教えないとその意味を理解させることは難しいと思いますので、タイミングを逃さないよう用事はなるべくせず側にいて、トイレ絵カードも手元に準備しておいて、もよおす頃に代弁しながら教えつつ、できたら、スッキリしたね!の代弁をしてから誉め、回数毎に徐々に介助の手や声かけを減らし一人でトイレに向かわせる。という流れかなと思いますがどうでしょう。自分でトイレに行けるようになって、自然とトイレ行きたいと教えてくれるようになったらいいですけど、そうならなかったら、PECSの出番ですね。
でも、理解が難しいお子さんは、支援学校に入学して、先生にお任せしてるお母さんもいるので、安心してくださいね。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
サボテンさん。
本当に、大変な事だけど、
根気よく、する事かな。
なるべく、時間を決めて、連れていくとか。
お子さんも、一生懸命だと思います。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。