小2の娘がおります。
週に2回は、うんちがべったりついたパンツで帰宅します。
学校で給食後にトイレに行こうとしたら間に合わなく、パンツにつけてしまったと言うのですが、匂いもしますし、周りの友達は何も言わないそうですが、気付かない方がおかしいほどの匂いです。
週末などに便がない時には、浣腸をしたりしているのですが、学校や習い事中に便を漏らすというのは、何か解決策はあるのでしょうか。
どなたかご経験ある方がいましたら、教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは
下着が汚れたら応急処置というか、改善策を教えていますか?
汚れたものをそのままにしないでトイレットペーパーでとるとかしないと皮膚も炎症しませんか?
下着の替えを沢山もたせて履き替えさせるとか。
過敏性腸症候群のお子様で下着の替えをあらゆるカバンに入れていた人がいました。替えをジップロックに入れておくと汚れたものをそこにいれるのでにおいがしないそうです。
便意より優先したいものがあって羨ましいですが、便意より優先するのはよくないって教えてあげないとね。便意って座ったらでそう!のタイミングが人によって違うのですが、浣腸とかするとそのタイミングがわからなくなります。薬の効果と本来もつタイミングがちがうから漏らすまでのタイミングがつかめないのかもしれません。睡眠薬を使う方が自力では入眠出来なくなるように浣腸も便意のタイミングがわからなくなると思いますよ。
まずは浣腸を減らすことからではないでしょうか?
特性のある子は先生の指示を聞いていなくてトイレに行くタイミングを逃したり、トイレが混雑していて入れなかったり、またはあまり便意・尿意に気づかなかったりして遅れることがあると思います。また、急な尿意や便秘が怖くて、あまり水分を取らない子もいます。水分が少ないと便秘になりがち、熱中症も怖い。
先生に水分補給やトイレへの誘導(声かけ)をしてもらったらどうでしょうか?2年生ならまだセーフ。そういう声かけも恥ずかしくないし、必要な子もいると思います。
うちは3年生でも声かけしてもらいました。低学年の時は先生がみんなに指示してくれるけど、3年生以降は自分で判断するしかなくて、熱中症になりました。感覚が鈍くて気付かない時があるので、水分補給とトイレの声かけをしてほしいとお願いしました。
あとは、手がお尻にちゃんと届いていなくて、うまく拭けていないのかも?拭き方のおさらいをしてあげてみて下さい。漏れたのではなく、拭き残しかも。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
情報がないのですが、お子さんは通常学級なのでしょうか。こちらで質問すると言うことは発達に問題ありますか。
うんちがべったり…と言うことは、便秘と下痢を繰り返しているんでしょうか。
まずは、トイレに座る時間、決めていますか。朝か夜食事のあとに座る習慣をつけることで、学校で、成人したら職場で行かなくて済むと思います。
あとは、それでダメなら、病院に行って相談してみてはと思います。整腸剤などを服用してみてもよいと思います。
発達障害があるとすれば、そういう子は腸内フローラが悪玉菌が多いとか…一時期TVなどでも話題になりましたが。
好き嫌いがあり野菜をあまり食べないならば、更にそのリスクはあるかと思います。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
お漏らししてしまう場合は、隠れ便秘であることが多いのでまずは小児科にきちんと相談を
毎日のように便が出ていても、便秘ということはありえます。
浣腸するよりは、便通を良くするための治療が第一選択のはずです。
既に便秘薬での治療はやってるかもしれませんが、まずはお通じの事について考えてみては?
ここ便秘治療することがまず第一段階。
それと、お漏らしや排便時のサポートについては所属する学校や教室により、対策が異なります。
相談はそれぞれできますが、頼める対応の範囲が異なってきます。
通常級なら排便のケアまで担任や学校には現実的に頼めません。ある程度の自立というか、自己管理や自己申告などが必要になってきます。
支援級でも学校や地域によってはケアは断られます。
地域の学校でも当然お漏らしには対応はしてくれますが
からかいやイジメのターゲットにもなるので、お子さんの学校での過ごし方やできる範囲によっては、より慎重なケアが必要になります。
学校からすると考えなければいけないことが沢山あり、また、対応の経験値も少ないため、思いがけず難航する可能性があります。
例えば給食の前後にお手洗いにいかせる。ための声掛けは毎日は無理でも意識してもらうことは可能でしょう。
給食後、トイレに行かずに昼休みに遊んでしまい、結果、トイレに行く時間がなくなって間に合わなくなってる可能性もあると思いますが、どうだったか?までは担任は追いきれないと思います。
支援学校ならば学校でノウハウがあるはずなので、お任せしてはと思います。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
皆様、ご丁寧な回答をありがとうございました。
パンツの替え方や便の拭き方、そして、薬なども色々試したのですが、なかなか治らず、でももう一度細かくやってみます。又小児科にも治療が必要なのかどうか相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
うちも小2の息子がいます。お漏らしとはまた違いますが、うちの子は発達ゆっくりなのもありますが、うんちをして拭かないことがあります。最近気づいてビックリしました。 さっさとトイレを終わらせたいなど理由はあるんだと思いますが。。
なかなか拭ききれない事もあるかもしれません。間に合わないというのは、我慢している可能性もありますよね。先生にトイレに行きたいとお子さんは言えてますか?
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。