受付終了
よろしくお願いします。自閉症男児のトイレ問題です。
我が子は3月生まれの高機能自閉症で、もうすぐ6歳になります。
トイレのことなんですが、大の時にパンツとズボンのみならず、靴下と靴まで脱いでしまいます。
今まで「脱がないでしよう。」と言ってきましたが、効果はありません。
先日どうして脱ぐのか聞いたところ、「いや。ズボンが汚れるからいや。」と言いました。
しかし今までズボンを便で汚したことはないです。脱がないと汚れると思っているのでしょうか。
自閉症でこだわりやマイルールが出てしまい、説得しても聞き入れるのは難しい傾向があります。
特に母の言うことは、最近になって聞かなくなり、大癇癪を起こして困っています。
母以外の人間でしたら、そういうことはなく素直なようです。
トイレのことは他の家族が言っても、効果はありません。
ずっと様子見していましたが、変わらないし、4月から小学生なので心配です。
定型の子でしたら、いずれはしなくなるかもと楽観視できますが、羞恥心が低いし、こだわりのある子なので、このまま様子見でいいのか悩みます。
同じような経験のある方はいらっしゃいますか?
何かアドバイスがあれば、お願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答24件

退会済みさん
2018/02/27 10:29
本人は汚れるかも!!と恐怖で怯えておりますから、汚した訳ではなくても汚したくないし、恐怖を回避する為に脱いでるわけです。
なので、汚れないよ。大丈夫。と伝えるのは大事なことなんですが、それすら「ボクのことをわかってくれない」と不安と怒りの対象になりますから、自宅では好きなように、脱いでもいいとしてよいと思います。
そのかわり、脱衣した服をその場に置いたら汚くなることも教えた方がいいですよね。
小学校では、排便しますか?
園ではどういう様子だったのでしょうか?
その方法によってアプローチしては?と思います。
うちの息子も新一年生です。
しかし、汚れるかも!!という恐怖もあればほかにも、おもらしの心配もあり、ざっと調べてもらったら疾患がありそうなので、詳しく検査しているところです。
本人は、羞恥心はボチボチある方ですが認知の歪みがあり、ちょっとズレてますね。
けれど、本人に病気であることを伝え、集団生活での排泄問題の対策をいくつか提案しています。
本人のニーズを引き出し、方法を提案しています。そこから一つを選ばせることで本人も納得してやってますが、失礼ながら主さんのお子さんのように羞恥心が足りない場合はちょっと大変です。(うちの長女がそうなので)
ただ、汚したら嫌だと思えることはとてもすばらしいことです。そこは大事に否定せず、大丈夫だと思えるようになるといいと思います。
学校には担任にこだわりの一つとして、養護教諭の先生や学年主任も含めて共通理解を求めるかと、
排便だけはこっそりと、保健室の先生に少し手伝ってもらうとか、教員用トイレや多目的トイレの活用なども視野に入れ、よければ活用させてほしいと相談をしてみては?
幸い個室でする大便ですから、特定の個室に脱衣かごを準備してもらうなどで解決するかもしれませんよ。

退会済みさん
2018/02/27 10:36
余談です。
排泄時の一つ一つの細かい動作や汚れない工夫、手順について、しっかり理解と確認をさせるのも一つです。
しかし、すでにこの事では失敗への不安だけでなく、「わかってもらえない」モードまで発令中。ですから、無理は禁物でしょうね。
次にこういうことが起きたときは、説得ではなく、事細かに手順や動作を教えてあげるとよいかと。
まずは、気持ちを否定せず。
よそで脱がなくなったら、トイトレ成功!という目標で考えてはいかがでしょうか。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
汚れるのが嫌なら、自宅のトイレの床を濡らしておいて(フローリングのような床なら無理ですがタイルなら)、スリッパ履かないと気持ち悪い、ズボン全部脱いだり靴下脱ぎにくい状態作ったら、スリッパ履いてズボン半分下ろして用を足そうーの声かけに応じたりしないですかね。
今日はトイレ掃除したばかりだから、スリッパ履いてねーと声かけして、他意はないふりして。意地悪されたと誤解するかしら。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.
6歳でウンチが自分で出来るなら拍手喝采ですよ。
息子は9歳ですが未だにパンツにウンチが付いても気にしないのか我慢しすぎているのか、粗相をします。
娘は7歳ですが、おしっこでもスカート、パンツ、全部脱いでお股を拭きます。(靴下は絶対履きません)
これもこだわりですね。
脱いで困ることがないならしばらく様子見でいいのではないでしょうか?
外出先で同じようにすると「ズボンが下について汚れちゃうよ、こうしてみようか?」と出来ると思います。
脱いだことによって自分が困ると分かれば方法を変えられると思いますよ。
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.

退会済みさん
2018/02/27 20:38
参考には、ならないと思うのですが…。
全部脱ぎ出したら「お家の中だけね」と、声かけしてみては?
自閉の子には、メリハリが効果的です。
全面禁止にすると、欲求の逃げ道を探し出せず、二次障害を起こしかねないので、やってもいい場所とやってはいけない場所とを分けて、教えてみてはどうでしょう?
正式な排泄のやり方は、アレだめ!これダメ!と言うのでは無く、排泄の際、子と一緒にトイレに入り、自身の排泄の様子を見せるのが望ましく思います(少し恥ずかしいですが…)。
私は、子供にトイレトレーニングをするとき、一緒にトイレに入り、自分のズボンを下ろしながら「鍵閉めてぇ~」と伝えました。
用を達する間は、一緒。
トイレットペーパーをさわり出したら、「あー、それは出しすぎよね。トイレつまっちゃうよ」とか、トイレマナーについての雑談を混ぜながら用を達する姿を見せました。やりおわったら、「流してぇ~」とか言って、オシッコの時は「小」、ウンチの時は「大」を押させます(子供って、流すの好きだし…)ついでに「自分のウンチ人に見られると恥ずかしいよね」とか言ってみたりして…。
親がやってる事を真似するように、子供って出来ているんで、見せるのが一番手っ取り早かもですよ。
但し、後追いの時期にやって見せるのが一番いいんですが…お子さん、もう、6才ですものね(^_^;)キビシイようでしたら、無理せず、学校に任せてしまうのもアリかもです。
後、男の子は、パパと一緒に、「たっしょん」してもらって、どっちが遠くに飛ばせるかな?って、草むらでやってみるのもいいリハビリになるかもですね。
後、「服を汚すのダメ!」って言う認識から遠ざけてあげる努力をするのは、親側が出来る努力の1つかもです。
「あー、汚れちゃったね。洗ってあげるから着替えなよ」…終わり…。
食事をこぼしてしまった時等に、「どーして汚すの?ダメでしょう!」なんて言ってたら、最優先が、汚さない事になってしまいます。
お洗濯はツラいですが、一旦「じゃんじゃん汚して来なさい!子供は汚すものよ!」と、ドーンと構えるのも、1つの方法として考慮に入れてみてください。
人それぞれなので、無理せず頑張ってみてください(^-^)/。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.
エリアの嫁さん、ありがとうございます。
とんでもないです、そんなうがった見方はしてないですよ(笑)
こちらこそ、気を使わせる書き方をしてしまって、ごめんなさい。
見ず知らずの私に、こんなに丁寧にアドバイスしてくださって感謝してます。
うちの子は不安が強いんですね~、失敗する前から心配しているだけだと思います。
私に怒られることを気にする子じゃないですわ。
私にだけ癇癪玉を投げてくる子ですから。
でも昨日、おとといはとても静かで、ラッキーでした。
私自身はズボンとパンツを脱ぐことを、そんなに気にしていなくて、トイレでしてくれるだけでありがたや~と思っていたのですが、周りの環境のせいで、不安になっていました。
同居の義母からは、オムツでしか便をしない時は、毎日「早くトイレをしつけろ。」と言われ、5歳すぎでようやくできるようになったら、今度は「服を脱ぐな。」と言われます。
そこはどうにか我慢していましたが、2月に学校説明会で普通級の先生が「トイレの時に服を脱がないように、指導しておいて下さい。」と言われ、急にプレッシャーを強く感じました。
私の躾ができてないと思われる!?とあせり出し、さらに3月の息子の誕生日が目前にせまり、ますますどうしようって思いました。
考えてもいい方法が思いつかなかったので、こちらで質問させていただきました。
私が考えつかなかったアイデアをたくさん教えていただけたので、息子にプレッシャーをかけずに上手に誘導していきたいと思います。
確かに、こういう時の為の診断と支援級ですよね。
自分としては、子どもの為にプライドを捨てたつもりでいたけれど、まだ完全じゃなかったみたい。
ちゃんと学校にも相談して、からかわれたりすることがないよう、配慮を求めたいと思います。
とりあえず、「トイレの戸は閉めよう!」だけ、まずは徹底していきたいです。
ちなみに今日は息子の6歳の誕生日です。
ケーキと赤飯でお祝いします。
ちゃんといいことありました。
お気遣い、感謝いたします。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
この質問には他18件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。