
退会済みさん
2023/12/11 22:38 投稿
回答 4 件
嫌なことがあると、ズボンやパンツをところかまわず脱ぎます。
嫌なこと→ブロックで一人遊びしている時に友達が近づいてきた
お気に入りのぬいぐるみがなかった
歩いている時に障害物にいきあたった など
それは毎回ではなく、自分のその時の気分を害したときに起こります。
最近は脱いだズボンやパンツを投げたり、隠したりすることもあります。
療育の場では
パンツをもって追いかけたり
ご機嫌をとってはかせようとしていたりで
嫌な気持ちになる→ご機嫌とってくれる→楽しいからなかなかはかない みたいな感じになってきたようで困っています。
ただどうしたら「脱ぐ」を減らしていけるのかよくわからないので
こういう時にどういった対応をしたらいいのかアドバイスいただけたらありがたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
脱ぐのを減らすのは、易刺激性や易怒性…つまりイライラしやすかったり、怒りやすい状態を服薬などでコントロールしたり
気持ちを穏やかに過ごせるような環境の調整をする
更に心の成長まち
これには時間がかかるのですが、そこまで怒る事でもない…と学ばせながら緩やかに対応することになると思います。
脱ぎ始めるのは凸凹さんあるあるで、怒った時とは別に、嬉しくなりすぎた時も脱ぐ子がいますよね。
小学校では、脱いだとしてもキゲンとりのようなことはしていませんでした。ほぼ放置。
落ち着いたら、淡々とおかしいです。服を着ます。というようなスタンスで対応していましたが
心の成長がある程度進んだ一年生だったからの可能性も。
正直、脱がせない…ならまずはイライラさせないよう、環境調整をしていくのが一番よいかと。
もちろんごきげん取りをしたり、合わせすぎるのは論外ですが、今のこの子がとても耐えられない事は減らしてあげたほうがいいのかなと。
うちも癇癪持ちでしたが、ブチギレるスイッチは概ね4歳半ぐらいから固定化してきたので、それは極力避けるなどしてました。一方で世の中は仕方ない事が沢山あって、不公平なことも沢山あるわけで、小さな理不尽は親御さんが家庭でもきちんと経験させて我慢する経験も必要と思います。
例えばいつも好きなお菓子を選べる訳ではないとか
自分の思いどおりにならないことが時にはあるとか
そういう時に宥めたり、慰めるのではなく、気持ちに寄り添い、嫌なんだね。これがよかったんだね。と気持ちを代弁し、一緒に反芻し、落ち着くのをまってあげることかと思います。
あとは、起きてしまったら別室で落ち着くまで待つですかね。
ところで、幼児さんなら私なら服をつなぎにしたり、ズボンをゴムではなく、ボタンとチャックのものにしたり
冬場ならタイツとか
脱ぎにくい形をとることで、簡単に発散できる今の方法はとれないようにしてしまえばいいので
トイレでの失敗リスクはあるけれど
脱ぐのは正しい方法ではないですからね。
今の療育のスタッフさんには、対応についてどういうプランになっているのか確認してみては?
この話だけで判断は難しいですが、私ならそこは辞める事を真面目に検討するレベルで残念な対応です。
お子さんの年齢や障害の種類と軽重が分からないので一般論になりますが、問題行動は基本放置だと思います。
脱いでも思い通りにならない、脱いだらかえって損をすると身を以て知らせることじゃないかと思います。
療育施設で、誤学習するまで機嫌を取ってたなんてガックリきます。
小さいお子さんなら『癇癪したからクールダウンスペースに行く』と伝えて抱えて連れて行くのが良いんじゃないかと思います。
露出してても他人に見えなければ良いんです。パンツは無理に履かせず、クールダウンスペースのお子さんの置いておけば良いと思います。
パンツを脱ぐのはトイレかお風呂か自室だけ(あと水着に着替える更衣室)の法則を発動しても良いと思います。
抱えて移動が難しいくらい大きいお子さんだと、どうしたら良いんでしょうね。
窃盗と同じように、お巡りさんを呼んで『露出は罪である』と注意してもらったら響くでしょうか。
Molestiae et maiores. Numquam rem provident. Occaecati sit consectetur. Sint ut libero. Dolorum odio ut. Non laborum voluptas. Nostrum maiores qui. Iste voluptatum mollitia. Non impedit sit. Excepturi sequi non. Architecto natus iure. Suscipit sapiente corporis. Neque ducimus eius. Deleniti possimus at. Sint et aut. Accusamus placeat minus. Nobis et voluptatibus. Est omnis omnis. Dolores culpa iure. Magni ipsa quis. Beatae repellat ipsam. Quia a aut. Voluptatibus laudantium necessitatibus. Explicabo occaecati nobis. Eos autem placeat. Nisi dolor accusamus. Perferendis culpa possimus. Quas enim velit. Ullam facilis consequuntur. Optio ut rem.
ズボンやパンツを脱いだら、嫌なことがあったと気付いてもらえた→脱いだら大人が構ってくれる→逃げたり隠したりしたら、もっと遊びみたい!
に、なってると思います。そういう時に、慌てふためいたり、叱ったり、優しく対応したらダメだと思います。好ましくない行動は放置です。塩対応。ニコニコ注意したらダメですよ。顔の表情と指示が違いすぎて、きちんと伝わりません。淡々と。
嫌なことがあった時に、違うやり方ができるようになるのが目標だと思います。そういう個別の課題設定みたいなことは、しないのでしょうか?療育の方がそんな対応なのか…とガッカリする話ですね。
嫌なことの内容から、気持ちのコントロールや伝え方の練習が必要?お子さんの年齢や障害の程度によると思うので、療育と相談して、対応を徹底してもらわないと、どこでもやるようになるかもしれないです。
Et corporis voluptates. Ea quisquam aut. Asperiores minus corporis. Blanditiis et libero. Delectus rerum exercitationem. Eaque architecto dolor. Ipsa fugit similique. Enim sit eligendi. Ut distinctio inventore. Eligendi voluptates distinctio. Aliquam error tempore. Tenetur atque est. Nihil veritatis repellat. Molestias illo expedita. Voluptatem tempora vero. Modi nisi eum. Alias iure culpa. Dolor sint quis. Accusantium consequatur aut. Maxime fuga eveniet. Quis nam itaque. Laboriosam quasi nisi. Laudantium magni necessitatibus. Voluptas eius illo. Velit rem nulla. Enim dolorum repellendus. Vel impedit explicabo. Adipisci eos consequuntur. Deleniti aut autem. Culpa quod iure.

退会済みさん
2023/12/16 09:26
みなさまありがとうございます。
療育ではその時対応する職員でやり方に差があるようです。
追いかけて、笑わせながら穿かせようとする人
脱ぐと「トイレに行きたいのね?」と切り替え?を促す人
みなさまのアドバイスのような対応をする方はいないみたいです。
個別の課題で対応してくれている様子も見られないので悩んでしまいます。
Molestiae et maiores. Numquam rem provident. Occaecati sit consectetur. Sint ut libero. Dolorum odio ut. Non laborum voluptas. Nostrum maiores qui. Iste voluptatum mollitia. Non impedit sit. Excepturi sequi non. Architecto natus iure. Suscipit sapiente corporis. Neque ducimus eius. Deleniti possimus at. Sint et aut. Accusamus placeat minus. Nobis et voluptatibus. Est omnis omnis. Dolores culpa iure. Magni ipsa quis. Beatae repellat ipsam. Quia a aut. Voluptatibus laudantium necessitatibus. Explicabo occaecati nobis. Eos autem placeat. Nisi dolor accusamus. Perferendis culpa possimus. Quas enim velit. Ullam facilis consequuntur. Optio ut rem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。