受付終了
現在5歳半の女の子です。
毎朝(保育園へ行く前)、毎晩(保育園から帰宅後)「やーだー」ってずっと言っています。
本人は保育園は好き、楽しいと言っているので原因は家庭内、私にあると思います。
「何が嫌なの?」って聞いてもかえってくる言葉は「やーだー」のみ…。。
同じような経験のある方がいたら対処方法を教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
「やーだー」を繰り返すのは、お母さんに共感してもらった満足感がないからかも。
「そう。いやだったのね。」と共感の言葉をかけてみるとか。
あと感覚の表現がよくわからなくて、全部嫌という言葉で表現しようとしてないですか?
パンツがずれたことは、「パンツがずれて気持ち悪いんだね。」とさりげなく言い換えてみるなど、どうですか。
「ずれたのは、直せば大丈夫。」と解決の言葉もかけてみたら落ち着かないかな。

退会済みさん
2020/08/08 07:26
続きです。
寄り添ってやらねばなりませんが、無理なこと(わからないし、確認しようのないことや、相手がわるい)は仕方ないのよー。とする
そのかわり、仕方なくない嫌なことがあまり起こらないように細心の注意は払っていました。カスタマイズしていくというよりは、うまく回避したり、本人が納得しやすい落とし込みを丁寧にしたり。
衣類がチクチクするなどは、どうしたらいいかを教えながら改善するを実践させていました。
嫌な状態からそうでない状態にしてあげることも丁寧にすることで、(ワガママは通しませんが)
わかってもらえるという実感も持たせるようにしています。
ヤダヤダもソフトというか、まだ気持ちにゆとりがありそうなときや、結構どうでもよい内容そうだなというときは
ヤダと言われたら、私もやだ。と相手のヤダヤダを私も!とおうむ返ししまくって、真似しまくって笑いに変えてしまってました。
一度笑わせると、プシュッとガスが抜けるので、急に何が嫌だったか説明できたりします。
教えてくれたら、ありがとうねと話してしっかり受け止めてもいます。
なお、それはあなたが悪い!というときは、アラー、アハハ。と言ったりして、それは困ったねえというワードを使ってました。
困ったねは、「そんなことして困ったね」にもなれば「嫌なことがあって困ったね」にも通じる便利な言葉で、後で叱ったとしても嘘にならないんです。
気持ちが落ちついてから、落ち着ける場所で、◯◯はダメです。と話したりはしましたが
明らかに子どもにはまだできないような難しい切り替えや感情の高いスキルが問われる事、それに向き合ってトライアルしている時には、ひたすら傾聴して、よしよししてました。
どう言葉がけするかもすごく大事です。
それと、ヤダヤダと言ってくれることは悪いことではなく、コミュニケーションのきっかけになってますからきちんと拾うことです。
仕方ないとするにしても、ダメなのでビシッと叱るにしても
きちんと気持ちは拾って受け止めたよ。と伝えないといけないですね。
ヤダヤダに振り回されて、受け止めたよ。が蔑ろになると、無論うまくいきませんでした。
察しは良すぎても悪すぎてもダメです。
感情との付き合い方を学ばせる機会ととらえてはと思います。
Ducimus sit atque. Sed quasi ducimus. Ex deleniti dolorum. Aliquid nostrum et. Reiciendis asperiores veritatis. Velit fugiat reiciendis. Laborum quibusdam quasi. Ut quibusdam cumque. Qui pariatur perspiciatis. Iusto sit accusamus. Voluptatem sequi veritatis. Quo est adipisci. Illo sed facilis. Dolore minus sunt. Consequatur atque perferendis. Molestias quia excepturi. Deserunt quisquam tenetur. Vel sequi possimus. Vel minus occaecati. Et eveniet beatae. Dolor aliquid facilis. Expedita omnis provident. Officiis necessitatibus quibusdam. Nisi magnam magni. Totam similique rerum. Culpa sit non. Reprehenderit quisquam ad. Optio iure aut. Officia est dignissimos. Qui illum qui.
お子さんが拒否の言葉を口にされる時はどんなタイミングですか?
保育園から家に帰るのが嫌!とのことであれば、保育園が楽しくて楽しくて、といった感じでしょうかね。
まだ理由が細かく説明できないようであれば、家で何がしたいのか確認してみるのも良いと思います。
恐らく最初は急にふられて答えられないかもしれません。
または、お母さんが忙しいの察して、ダメと言われるのが嫌で言えない場合もあります。
もし、確認するときは休みの前の日など、お子さんと時間を共有できるタイミングでとも思います。
なお、保育園の先生にはご相談をされておりますか?
なかには先生には話せるというケースもありますので、出来る事から取り組みをと思います。
我が子のやだの発言は、大体は自分の望む遊びを親が止めるという可能性を察したときですね。
そのため、時間を提示しまして、〇時〇〇分から一緒に遊ぶからそれまで料理させて!など明確にし、日々の対応をすることで、成長とともに自分一人の時に遊ぶ時間、親と遊ぶ時間を理解できるようになり、やだの場合は2択でこちらから予想できる回答を提示し、選ばせることから始めました。
対応は様々であり、お子さんに合う対応を色々試し探してみてはと思います。
Ducimus sit atque. Sed quasi ducimus. Ex deleniti dolorum. Aliquid nostrum et. Reiciendis asperiores veritatis. Velit fugiat reiciendis. Laborum quibusdam quasi. Ut quibusdam cumque. Qui pariatur perspiciatis. Iusto sit accusamus. Voluptatem sequi veritatis. Quo est adipisci. Illo sed facilis. Dolore minus sunt. Consequatur atque perferendis. Molestias quia excepturi. Deserunt quisquam tenetur. Vel sequi possimus. Vel minus occaecati. Et eveniet beatae. Dolor aliquid facilis. Expedita omnis provident. Officiis necessitatibus quibusdam. Nisi magnam magni. Totam similique rerum. Culpa sit non. Reprehenderit quisquam ad. Optio iure aut. Officia est dignissimos. Qui illum qui.
共感!寄り添う!って言葉で少し心が楽になりました。
ありがとうございます。
Delectus quaerat perferendis. Voluptatum ratione sed. Quam deserunt eos. Expedita et maiores. Quod atque nisi. Nihil ut possimus. Est quia explicabo. Placeat incidunt accusantium. Eaque dignissimos accusantium. Numquam impedit quo. Quas corporis sit. Incidunt dolor amet. Ut modi magnam. Labore quae ab. Ex laudantium commodi. Dolore sed quidem. Laboriosam earum facere. Id eius rem. Modi voluptatum assumenda. Tempore cum sit. Qui fugit et. Dolor minima explicabo. Beatae asperiores qui. Omnis rerum et. Asperiores dolores error. Autem modi voluptatibus. Qui quia temporibus. Exercitationem animi sed. Iste occaecati amet. Sequi veritatis et.
小さなことなんです。やーだーの原因はパンツのズレとか、私の言い方だったりとか。そのくらい気にしないの!って言ってみたり、言い方きつかったよね?ごめんね。って言ったりしてるんですけど一度やーだーと言い出したらやーだーが止まらないんです。
なんとかうまくやーだーの理由を聞き出す方法、やーだーの繰り返しを止める良い方法があったら教えてください。
Vel ut quo. Suscipit pariatur magni. Tempore nihil explicabo. Velit aliquam aspernatur. Iure sed explicabo. Necessitatibus dolor odit. Aliquid sit esse. Consequuntur qui odit. Labore debitis dolorum. Amet veritatis repellat. Possimus at tempora. Quam voluptatem et. Fugiat totam illo. Veniam fugiat eum. Eveniet tempore libero. Et et commodi. Qui assumenda itaque. Adipisci ut asperiores. Accusantium delectus quia. Ratione deleniti fuga. Ut voluptatem eum. Ex at sit. Ut non quo. Sit et possimus. Debitis vero eum. Veniam modi aut. Deserunt corporis aspernatur. Quas non dolorum. Dolorem dolores magni. Ducimus vel deleniti.

退会済みさん
2020/08/07 10:39
やーだの理由今聞き出すのは無理だと考えます。
少し、言葉も遅れているのか、混乱のためなのかわかりませんが。
難しそうです。
推測して気持ちの代弁を。
やーだーという言葉が突拍子もないもので、ただ発せられた音程度の意味しかないのか、本人的に気分が悪い、不愉快、嫌い、という意味を含んでるのかわかりません。
ここは、もし、やーだーといわれたら、聞き出すのではなく、
そうなんだね、いやだね、つらいね、かなしいんだね、っていってあげてください。
何らかの心情的な寄り添いをほっしてるのだと思います。
聞き出そうとしても、口で言えないと、本人にとってはもどかしいだけです。
そして、思うのですが、お母さんへのサポートが必要です。
保健センターにいって、心の相談をされてはどうですか?
お母さんも、保育園を好き、楽しいといったから、原因は自分では?という思い込みもつよいのかもしれません。
Ipsam quos sint. Sed sint soluta. Eum dolores sapiente. Harum quas illo. Quae fugiat officiis. Autem molestiae aspernatur. Placeat libero quos. Unde in aut. Voluptas quos soluta. Illum ut eos. Ullam dolore vel. Maiores quasi nemo. Nulla nisi aliquid. Et ut voluptas. Voluptatem et praesentium. Praesentium voluptatem animi. Et rerum et. Et dolorem et. Velit iure alias. Explicabo et doloremque. Occaecati architecto dolor. Sed aut quibusdam. Sed et aut. Delectus error aut. Consequatur at explicabo. Expedita commodi provident. Neque quasi ullam. Animi hic necessitatibus. Et molestias quidem. Aliquid optio iure.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。