質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
子どものニキビ対策について中学生の息子のお肌...
2025/02/24 07:31
7

子どものニキビ対策について
中学生の息子のお肌が、そろそろニキビ対策必要な感じです。
昨年頃からキュレル泡洗顔で夜だけ洗い、朝は濡れたタオルで拭くだけ。
それさえも何度も言ってようやく…というレベルです。
みなさん、どのような洗顔、スキンケアをされていますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ココさん
2025/02/25 22:06
回答してくださったみなさん、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/193747
らんまるさん
2025/02/24 08:35

ココさん、こんにちは。

息子が2人います。
中学生になるとニキビができますよね。

我が家はメンズ系のアクネケア洗顔料を使いました。朝晩、洗顔料で洗わないと改善しないと思います。
洗顔後は保湿のため、乳液を使用しています。
洗顔だけだと乾燥してしまい、ニキビはあまり改善しません。

また入浴のときは、湯船につかって発汗を促して、毛穴のつまりを改善させる。

あとは…難しいけれど、あまり前髪を長くさせない。
最近の中学生は前髪長いのが流行り?のようですが、髪の毛がニキビに触れると治りづらいです。
おでこにニキビが出る場合は、前髪は短くするよう一応声をかけています。

あとはニキビができたら、薬を使いました。
皮膚科に行くほどはひどくなかったので、市販の薬です。

年齢的にも、親の言うことはなかなか聞かないとは思いますが、衛生習慣は中学生のときにしっかり身につけておいた方がよいです。

参考になれば、幸いです。

https://h-navi.jp/qa/questions/193747
2025/02/24 11:52

こんにちは。
私がいい年なのにニキビできやすい体質で、前からペアアクネの拭き取り化粧水を使っていました。
コットンに五百円玉大ぐらい染み込ませて、拭き取ります。
ニキビできにくくなった気がします。
最近はちゃっかり娘も使っています。
たまに息子にも使わせています。
首との境目までしっかり拭くの推奨です。

洗顔後タオルでゴシゴシすると肌が荒れやすいとか、濡れタオルだと雑菌が気になるとか言われているので、おすすめです。
拭き取り化粧水なので、拭いたあとさっぱりするのにしっとりするので、何もつけなくても大丈夫です。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.

https://h-navi.jp/qa/questions/193747
ココさん
2025/02/24 15:24

らんまるさん
回答ありがとうございます。

日々の保湿についてはすっかり抜けていました。
まだニキビはないのですが、肌が脂っぽくなってきたため、今朝は(というかほぼ昼ですが…)泡洗顔で洗い、家にあるキュレルの全身ローションをとりあえず顔に塗らせました。

メンソール系はニオイが苦手だったりするので、当面今ある泡洗顔&ローションを習慣付けようと思います。

髪型は短めですが、お風呂は毛穴の詰まりを改善…
こちらも意識付け頑張ってみます。
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.

https://h-navi.jp/qa/questions/193747
ココさん
2025/02/24 15:32

もっちゃんさん
回答ありがとうございます。

実はまだニキビってほどではないのですが、肌が脂っぽくなってきたこと、ちょっとお肌がガタガタしてかたことから質問させてもらいました。

ニキビ用の拭き取り化粧水もあるんですね。
シリーズで出ているようなので、ドラッグストア覗いてみますね。
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.

https://h-navi.jp/qa/questions/193747
ココさん
2025/02/25 12:38

sacchanさん
回答ありがとうございます。
お子さん、うちの中1息子よりかなり大きいです。

一昨日、息子のニキビ対策か気になってから、まずは家にあるキュレルの泡洗顔&顔身体用ローションを使うようにしました。
今後、ニキビが本格的に出てきたらアクネ専用の洗顔フォームや乳液も必要になりそうですね。

ニキビ用のシートパックがあるのは初耳でした。
というか、アクネコーナーを一度きちんと見てみないと!!
手間いらずの方法を教えていただき、ありがとうございます😊
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/193747
sacchanさん
2025/02/24 22:48

こんにちは、いま小5の息子(身長160cm近くあって大きめ)のニキビが酷くて、いろいろ試しました。

うちもアクネケア用の泡の洗顔料を使っていて、赤ニキビが酷い時期は消炎剤入りの市販薬を塗ったりしてました。が、今のところ一番効き目がハッキリ分かるのは、寝る前にアクネケア用の保湿パックをすることです。

ドラッグストアで10枚入り1000円前後くらいでアクネケア用パックが売ってます(紙マスクに化粧水をしみこませてある感じの商品です)。
私が買った物は「集中ケア用」と書いてあり、治るまで忘れずに毎日やるように書かれていました。
お風呂でアクネケア用泡フォームで洗顔し、寝る前に10分くらいパックをしてから寝かせてます。
残った化粧水はそのまま肌になじませて寝るだけなので、後の手間がかからないのが良いです。
パックは息子に任せてると絶対忘れるので、私がやってあげてます。

パックをするようになったら酷かった赤ニキビがどんどん消えていき、サボるとぶり返してきます。
なので保湿ケアはやはり大事なんだろうなと思いました。

参考になりますれば。
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

普通級在籍でADHDの小3の息子がいます

ASDも併せ持っているように思います。息子の困り事は、授業を集中して聞くことが難しく、つい聞き逃して何をするかわからなくなり、ダメな自分を責めて自己嫌悪に陥り心が不安定になります。パニックになって泣いてしまうことが月に数回あるようです。他害や立ち歩きはありません。家庭でも「聞く力」を伸ばすために、本を色々読んで実践しても、本人なりには成長していますが周りの子には到底追いつきません。そこで、似たようなお子様をお持ちの方にお尋ねしたいのですが、コンサータなどを投薬した方が授業を集中して聞けるようになるのでしょうか?(興味を持てない授業は特に聞いていません)来期から通級予定ですが、通級することで聞く力が改善されるとは思いません。学校生活の質を上げるために、どんな支援が必要でしょうか?投薬するべきでしょうか?主治医は飲んでも飲まなくても良いと言う感じで、アドバイス的なことはいただけません。学力面は、WISKは平均的でしたが、勉強が好きで学力は高いと言われていて、受験塾では4教科わりと集中して聞いているようです。勉強に関しては計算、文章問題、漢字など全般的に得意だと思います。何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答
聞く力というより、周りのものに気を取られて集中が切れてしまったり、頭の中で考え事をしてしまい、気付いたら何をしているか分からない状態になる...
5
成人した発達障害の子を持つ親同士のコミュニティはありますか?

学童期の子育て時期は親同士の繋がりはありましたが、高校を卒業すると担任やカウンセラーとの繋がりが絶たれ、支援が全て打ち切られました。精神科も本人の同意がないと診断出来ないと断わられ、(当然ですが)為すすべもない状態です。当然支援もどことも繋がっていません。コロナ以降、親の会も閉鎖されました。ひとりで耐えていくのはもう限界です。なにも子どもの愚痴を言って傷の舐め合いみたいな事は求めていません。自分以外に同じ立場の人の話しを聞き、今の状況を切り拓くヒントがないか探りたいです。昔に受診していた時の、医師に報告する為の日誌みたいな物を細かくつけていたのですが、久しぶりに見返して涙が止まらなくなりました。まだ若かったからこんな事も耐えられたんだな、今なら無理だなと思いながら、途中から辛すぎて読めなくなってしまいました。たぶん厳しい意見が飛び交うと思います。「成人したのだからほっとけば?」「あなたのしつけが今になってかえってきたのでしょう」できるのならもう放り出しているでしょう。私は完璧な育て方ではなかった事も認めます。その上で、親同士が繋がる場所はないかと探しています。どこかありませんか?追記不慣れですみません。追記を回答のほうに載せてしまったのでこちらでも載せます。健康福祉センターで紹介された引きこもり支援のほうは、不登校がほとんどで、成人はほとんどいなかったです。役所のほうにはまだ行っていないので訪ねてみたいと思います。質問を分けてしまってすみません。本当は最初はこの質問をするつもりはなかったのですが、他の質問をしている間に、だんだん滅入っていき追加で質問しました。精神面に波があり御迷惑お掛けしました。これからは出来るだけまとめて質問する様にします。

回答
アリーMさん、こんばんは 19歳のお子さんは医療や福祉とつながる事を拒否し、進学や就職を目指して動くこともしていない状況なのですね? ...
4
発達障害と不登校、家庭教師をつけた方いらっしゃいますか?現在

中1男子です。小5で一度不登校になり、その後は学校には週3くらいの別室登校を続けています。小6のときにWISCを受けて、言語が非常に高く、処理速度が低く50くらいの差があります。病院では自閉スペクトラム症、ASDと言われています。小学校までは学業での困りごとはなく、登校しなくても授業についていけて、漢字テストなど満点を取ったりしていましたが、中学ではそんなに上手くいくはずもなく、勉強せずに授業にも出ていないので点数は悪く、提出物も出していないようです。夫は学校に行かなくてもいいから、勉強だけでもやってくれ、といいます。私は部活もやらず友人から取り残されて行くのが心配だし、世界を広げてほしい…と思っています。本人は、やりたくない事はやりたくない。やる気になれない。社会以外の勉強はやる気がない。特に困りごとはない。誰かに教えてもらうのはイヤ。先のことは考えていない、考えたくない、と言います。ただ、一応試験前には自分からタブレット学習を少しやります。(普段はやらない)本人がそんな状態で、家庭教師ってどうなのかな、と思って、当事者の方や皆様の経験など教えていただければと思いました。発達障害や不登校に対応できる家庭教師など、調べると出てくるのですが、どうなのでしょうか。本人の意思がないので、難しいのはわかっているのですが…勉強の仕方もわからないだろうし、人との出会いが無いのでコミュニケーションの力もつけてほしい。本当は個別指導などに行けたらいいのですが、新しいところが苦手で本人のやる気なし。いいきっかけになれるのか、嫌なことを無理強いになってしまうのか。ご意見お聞かせください。

回答
私は、ASDで40代の公務員ですが、今だにコミ障です。学生時代はそこそこ勉強はできたので国立を卒業しました。そして就職はできました。 でも...
4
脳のMRIやレントゲン…遺伝子検査を受けられた方にお聞きした

いです。6歳の境界知能・自閉症の娘…OTとSTを受けてます。OTは2歳から…PTから受けていました。STは最近やっと始められて、色々な指摘を受けています。の中で気になったのが、喋り方が脳性麻痺患者に似ていると言われました。あとダウン症ではないですよね?と。失礼な言われ方はされてませんし、私ももっと幼少期に実はダウン症では?と疑ってる時期があったのでビックリしました。ただ娘はいわゆる胎児ドックを受けていて…100%ではありませんが、んなすり抜けるかな?とも思います。産まれながらに哺乳力も弱く…小柄で入院延長しましたが、なら尚更疑いがあったら検査されてたかなと。疑った理由は、運動発達が遅かった事や顔付きです。つり目で頭も小さく…隔世遺伝なのかなと?ただ鼻筋は通ってるし…自分が悩みすぎてるのかなと当時は行き着きました。腰座り(11ヶ月)…歩き出したのは1歳7ヶ月とかなり遅かったのですが、当時は血液検査のみでした。全体的な発達遅れがあり、ずっと小児科…発達外来に掛かっていましたが、様子見のまま推定で境界知能扱いです。当時低緊張や療育の必要性も聞きましたが、否定され…療育は引っ越しを機に、自分から繋げました。ただ境界知能なので違いますが、算数障害なのかなってくらい数字が覚えられません。数を数えたりは出来ます。今更気になってるのが、生後6ヶ月で1mの高さから落ちたんですよね…でも額に小さなアザが少し出来たくらいで、落ち着いたから救急にも行かず💧2歳くらいになって、主治医に当時の事を言ってみましたが…何とも言えないと。とは言えそれ以前から、やっぱり運動発達は遅かったので。発達障がいだと、海馬が逆巻きだとか何とか…やっぱり脳のMRIやレントゲンを診て貰いたいなと思ってます。出来たら遺伝子検査も(やり過ぎですか?)掛かり付けは大学病院です。脳性麻痺やダウン症の子も沢山掛かってます。今更気になっています…脳の画像が見たいですって、変でしょうか?どう主治医に伝えるべきなのかなと?園生活や日常生活に困り事は少ないので、のに…どうなのかなとも思っています。ただ喋り方や、運動面…群を抜いて苦手さがあり気になってます。元々知的障害~境界知能の能力(数値)なので、だからなのかな…とも思うのですが、運動は…とか、言葉は拙いけど喋り方は普通だなって、同じ発達っ子を見ててよく思ってました。因みに掛かり付け病院では、半年に一回で聞き取りメインです…娘は外では中々喋らないので。今回STの先生にはよく懐いてて、よく喋ってるので私と同じ違和感を感じたんだと思います。長くなりましたが…大学病院×患者(保護者)からの、MRI希望は大丈夫でしょうか?出来たら遺伝子検査も。一昨年は熱性痙攣重積にもなり、やっぱり色々気になります。自分から検査お願いした場合の、流れやアプローチ(?)方法をお聞きしたいです。眠らせたり…被曝云々のリスクも承知しています。

回答
私の5歳になる娘が今まさに、染色体検査を終えて、さらに遺伝子検査の結果待ちをしています。先天性低緊張で運動発達と認知発達がゆっくりな事、過...
12
【児発を変えたことのある方、アドバイスください】3歳半、軽度

知的・ADHDの娘を育てています。4月から幼稚園入園予定です。(週2回午前中のみ)来月から週3回・10ヶ月間通っていた児発を辞め、別の児発へ移ることにしました。理由は幼稚園入園に向けて、小集団→集団へチャレンジすべきなのでは?という考えがあったのと、新しい児発は幼稚園の先生(1人の意見ではなく数名の意見)のお墨付きで療育施設としてオススメです!と後押しされたのが理由です。今までの児発は・小集団(5人)・預かりで2時間の活動・週3回・ルーチン化された活動内容・職員も10名以下と少な目で娘でも顔が覚えやすい・「療育」という視点から見ると物足りなさはあるが、アットホームな感じでゆるく楽しく活動している新しい児発は・集団(10人)・預かりで3時間の活動・週3回・毎日活動内容が変わる、外出もある・職員20名弱(別施設へ職員の異動もあり)・就学→自立を見据えて目標設定している、割としっかり目な印象、人気の施設・とはいえ見学では子供たちはのびのびと楽しそうに活動していた悩みはここからです↓今までの児発にはとてもお世話になり、辞めてしまうことに対してとても寂しい気持ちがあります。せっかく娘にとって大好きな職員の方やお友達ができて安心できる居場所になったのに、それを奪ってしまうのでは…という罪悪感が消えません。今の娘にはまだ辞めるということを理解できないと思います。一方で娘はルーチン化された粗大運動に飽きてしまい、参加しない日もあるようです。行き渋りもあります。ただ行けば楽しく活動はしているようです。娘の今後を思うと…集団の中で社会性を育んで欲しい…「療育」とは何か…を突き詰めて考えていくと新しい児発で今までよりほんの少しステップアップしてチャレンジして欲しいことがたくさんあるな…と思います。移ることはもう決定事項なので、ここで私がウジウジしていても仕方ないのです。実際、通うのは娘自身ですし私が不安視することは何の解決にもなりません。でも、娘の居場所を私のエゴで勝手に奪う?ことに対して、どのように気持ちを切り替えていったらいいのか踏ん切りが付きません。今までの児発は土曜だけ個別を行っているので、たまに個別だけに顔を出そうかな…?と考え始めたところです。

回答
今まで行っていた自発の先生や施設の雰囲気が大好きになり、親が見ても、大好きな居場所であると思えたのですね。 すごいじゃないですか、成長でき...
5
すみません

また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていただいてます。行動療育にも月2回位通い、病院にも行っていますが、診断は早くて年末と先生に言われました。ただ、感覚過敏▪聴覚過敏であることはすでに言われています。毎日のお風呂、特に頭と顔を洗うのに苦労しています。体を洗ったり、浴槽に浸かるのは大丈夫なのですが、頭と顔を洗うのを非常に嫌がります。特に目に水やせっけんが入るのが嫌です。シャワーの音や水圧、温度にも気をつけ、本人の許可をとってから洗っています。今までやってきた対策としては…シャンプーハット(拒否)目にタオルを当てて上を向かせて緩めのシャワーorぞうさんジョウロor小さい容器で流す(全滅)床にママが座りあぐらをかいた所に子の頭をのせる(恐くて拒否▪浴槽で同じ事をやっても拒否)目にタオルを当てて、洗面器から手杓で流す(時間がかかりすぎて拒否)短時間で済むように目にタオルを当てて、強めの水圧でサッとシャワーで流すと、虐待レベルで泣き叫ぶ…毎日の事なんで、なんとかならないかと思ってます…😥本人も辛いと思うので…お知恵を貸して下さい🙇🙇🙇お願いします🙇

回答
こんにちは😃 私なら、どうするか考えました💦 基本、男子なら、頭髪は短髪に。 指示が通るなら耳栓や自分の指で耳を塞ぐ、頭を洗うのは、洗面器...
12
2歳8ヶ月の息子

あー落ち着いてきたなぁと思ったら、また大変になってきたなぁ(;o;)っていうのを産まれてからずっと繰り返してる気がします。1ヶ月で爆発的に言葉が増えたり、色を覚えたり、数えたり、急成長したなぁと思っていたら、言葉が増えすぎて、更に滑舌も悪い、文章もに話すし、聞き取れない部分も多いので何いってるんだろう状態に…。今まではスーパーいった。で終わってた話が自分の名前はスーパーで●£▲&◎*▽!。えっ?ごめんもう一回いって?となれば、もういいやーって言われたり。まだ2語で話してくれてた時のがわかりやすかった…おもちゃ蹴るんだったら捨てますって言ったら素直にはい。捨てるふりしたら、なくなっちゃった。とか言ってましたがでも最終的にはおもちゃごめんねって言って、取りに行くと言い出しました。今日怒られて、私が怒った言葉をずっと一人で言っていたり、一人で自問自答していたり。新たな悩みができました。2語の時よりも、より深く会話できるようにもなったんですけどね(;o;)はぁ~やはり成長したけど、また新たな壁が…と繰り返しになるのでしょうか?来月幼稚園の面接です。頑張れ息子(;o;)

回答
こんにちは。 2~3歳の頃は、言葉の発達が著しくて、二語文から三語文に移ると、子どもの世界が大きく広がったことが分かります。楽しい時期です...
14
放デイについて

現在通っている子供のデイについての相談です。ちょっと疑問に思ったことがありご意見いただけたら幸いです。職員さんから、学校について(現在の学校に所属について)「○○学校より○○学校の方が良いでは?」と言われた事はありますか?(もしくは、○○クラスより○○クラスの方がいいんじゃない?)まったく学校について詳しくない職員さんからのアドバイスであり、的確ではなくただそう思っての発言。利用日数を強引に増やす事を進められた事はありますか?(営業トーク的な)相談事業所を放デイと同じグループに変えて欲しいと言われた事はありますか?放デイも増えてきているので、競争があり仕方がないとは思うのですが、お金儲けに走っている様に感じてしまい、福祉サービスとは思えなくなってきてしまいました。職員さんの経歴もスゴイ様なのですが、なんか腑に落ちないのです。こないだ○○スタッフさんが言ってた経歴と違うような。立派な○○経歴を持つ方がなぜ、色々な放ディの職を何ヶ所も経験して今にいたるのか?凄いこと謳ってるけど、本当なのか疑問ばかり。子供が通いたいなら通わせますが、お子さんとのトラブルも少しあるので、悩んでます。我が子の他の場所でのトラブルはあまり聞きません。今利用の放デイについて、不信感があります。何となくお金儲けばかり考えてるように思えて信用できなくなってます。こんな経験ある方、現在放デイを利用している方、過去に利用していた方ご意見お待ちしてます。

回答
ご返信ありがとうございます。 色々な放デイがあるので、他を探すのも一つかなと思ってます。 放デイじゃなくても良いのかも知れないなと思え...
6
3歳半になる息子がいます

現在加配付きで保育園に通っていますが、4月から療育園に転園することになりました。3歳になったタイミングでK式検査を受けDQ63、そのときは発語もなく、保育園でも指示が通りにくい、お友達に興味がほとんどないなどで心理士さんや保育士の先生から療育園を勧められ転園を決めました。ですがそれから急に言葉が増え、今は3語分くらい話せるようになりました。まだまだ言葉でのやり取りは難しいところもありますが、とにかくよく喋り、保育園でも指示が通りやすくなり、お友達にも興味が出てきました。着替えも少しずつ自分でやろうとしたり、うんち出たと言葉で教えてくれるようになったり、年明けあたりからぐっと成長したように感じています。そこで今4月から療育園への転園を決めたことを早かったのではと思い始めていて、悩んでいます。保育園の加配付きでまだ大丈夫だったのではないかと…今は保育園と個別療育に通っていて、個別療育も前より楽しんで行けていて、先生からもすごく伸びてると言われました。今まで通り保育園の加配と個別療育で良かったのではないか。この成長してるタイミングで環境を変える方が良くないのでは…いや成長してるからこそ、転園した方がもっと伸びるのか…と毎日悩んでいます。ここへ来て今さら転園をキャンセルできるのか分かりませんが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

回答
年少で療育園に入るなら、そのほうがいいかもしれません。 加配があって、いまようやくついていけているなら、これからはおそらくついて行けない可...
6
今年の4月から小学校に通い始めた娘なのですが、もともと便秘な

のもあり、幼稚園に通っていた頃からよくパンツにうんちがついてしまうことがありました。その時によって量の多い少ないだったり硬い柔らかいはあります。小児科で相談したところ、家を出る30分前にはトイレに座ってうんちをする習慣をつけてと言われ、娘も頑張って座っているのですが、出たとしても小さいのがコロンと2つ3つ出るくらいで、その後しばらくトイレに座っていても「もう出ない」と言っている間に登校時間になってしまいます。家から40分かけて学校まで歩いて行くのですが、その道中うんちがしたくなってしまったらどうしようという不安もあるので、家で出し切ってから出かけて欲しいのですが、なかなか思い通りにいかず…。学校から帰ってきて「今日はどうだった?」と聞くと「今日もパンツにうんちついちゃった…」とバツの悪そうな顔をします。悪いことをしているわけじゃないんだからそんな顔しなくて良いよと話したり、もしパンツにうんちがついてしまったら、先生に言って取り替えてもらう(ランドセルに常に替えのパンツとウェットティッシュを入れています)よう毎日話しているのですが、先生に言えないようなのです。数日前に、隣の席のお友達から「くさい」と騒がれたそうで…。本人も嫌な思いをしたみたいで、それならなおさらトイレに行きたくなったらすぐ行くとか、間に合わなかったら先生に言うとかしないと、と話しているのですがなかなか上手くいきません。パンツにつくうんちは少ない(おしりの割れ目に沿ってライン状につく程度)のですが、帰ってくる頃には固まってしまっているので、おそらく学校に着いて間もなくくらいの時に出てしまっているんだと思います。どうしたら改善するのかわからなくて、こちらに相談させていただきました。何か良い方法があればなんでも試してみようと思っているので、同じような経験をされた方のお話お聞きしたいです!よろしくお願い致します。

回答
寝る前にヤクルト、朝起きたら常温の水(お茶でも)、朝食にはヨーグルトを摂っています。便秘は少食、水分不足からかも? パンツにうんちがつい...
8