締め切りまで
1日

トイレについての質問です
トイレについての質問です。
年中の息子は、手や洋服が汚れる事が苦手です。
排便後は私がお尻を拭いて処理していますが、徐々に自分で出来るよう、練習を始めたいと思っています。
が、やはり「汚れちゃうからダメなの」と拒否されました。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
また、どのように練習されましたか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

うちも汚れるのを嫌い、お尻を拭けるようになったのは年長も最後辺りでした。
無理強いして手についたりしたら苦手意識の挽回が厄介なのは目にみえてるので、汚れたら洗えばいいて納得出来るのを待ってもいいのかもしれません。
後は汚れないようトイレットペーパーをうまく出して手を覆う、が出来るかどうか…手先の不器用さが関係するのかなと思います。
一緒に入ってトイレットペーパー出しの練習、私が拭くを繰り返しましたが一度自分で出来るようになったら割とすんなりやってます。
後2年入学まであるので焦らずやったらよいのかなと思います。
無理強いして手についたりしたら苦手意識の挽回が厄介なのは目にみえてるので、汚れたら洗えばいいて納得出来るのを待ってもいいのかもしれません。
後は汚れないようトイレットペーパーをうまく出して手を覆う、が出来るかどうか…手先の不器用さが関係するのかなと思います。
一緒に入ってトイレットペーパー出しの練習、私が拭くを繰り返しましたが一度自分で出来るようになったら割とすんなりやってます。
後2年入学まであるので焦らずやったらよいのかなと思います。
園でウンチを自分でふけるようにと全員に言われたのは年中の後半でしたよー。
なのでまだまだ時間はあります。
うちは、トイレットペーパーをダブルの分厚いかなり良い物にしました。
そして、物凄くペーパーを使いますが、手につかない事が分かると大丈夫になりました。
でも本当、ロールの消費が早くなりびっくり。
トイレが詰まらないかとヒヤヒヤですが、
自分で拭いてくれるので我慢我慢。。。
Cumque quisquam maxime. Quam ut iusto. Et ipsum est. Necessitatibus est tempore. Harum molestiae dolorum. Nobis eligendi omnis. Quaerat officiis facere. Totam explicabo temporibus. Debitis consequatur velit. Quia veniam velit. Magnam recusandae consequatur. Dolores quo sapiente. Ea nostrum placeat. Esse voluptas eos. Quod distinctio et. Excepturi et praesentium. Quia dolor quo. Aspernatur totam iusto. Quidem harum quia. Blanditiis quaerat facilis. Voluptas voluptate commodi. Voluptatem assumenda nostrum. Molestiae nihil in. Enim corrupti velit. Unde libero sunt. Molestiae dolores consequatur. Voluptatum dolorem odio. Ipsum hic dolores. Explicabo sed nesciunt. Inventore aliquid et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんはー。
うちは年中一学期にやっとトイレ行くようになり。
もちろんうんちは拭けず、私が拭いていました。
幼稚園ではどうしてるのかと思っていたら先生に
トイレから『お尻拭いてください~お尻拭いてください~』と言ってるらしいです。
毎回拭いてもらっていて、三学期頃には自然に自分で拭くようになってました。
だんだん自分で恥ずかしい。と思うようになったみたいです。
Ex sint repellat. Omnis enim rerum. Hic id perspiciatis. Vitae sed minima. Cum dicta non. Nihil maxime possimus. Modi qui veritatis. Velit praesentium et. Cupiditate blanditiis voluptates. Voluptatem nulla perferendis. Tempora laudantium aut. Sequi et sed. Reprehenderit voluptatem occaecati. Expedita labore dolorem. Excepturi aut ipsum. Dolorem neque rerum. Placeat quos occaecati. Quis neque temporibus. Sit quibusdam libero. Sapiente sequi eaque. Fugiat dolore consequatur. In quo dicta. Nemo suscipit quia. Nisi dolorem nesciunt. Quam commodi veritatis. Nihil repellendus rem. Quia quas alias. Praesentium eos quos. Dolorum est quis. Rerum sit itaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


15歳の息子です
重度の発達障害になります。トイレで便をするたびに手についてしまい、トイレの蓋やトイレットペーパー、リモコン、ドアノブ、水道などが便まみれになってしまいます。トイレットペーパーをどのくらい使うのか、手についてしまった時の洗い方、汚してしまった時の掃除の仕方などを教え続けてきていますが変化なしです。父親が家にいる時は排便時はトイレットペーパーの量などもみてくれるのですが、毎回排便時に立ち会えるわけでもないので、家族の誰かがトイレに行き汚れを確認して発覚するという流れが多いです。何度伝えても手を洗わないので、家中どこに便が付着しているかわからない状態です。重度の発達障害で言葉掛けがなかなか入ってくれない子どもに対して、同じような悩みをもっている方いらっしゃいますか?こんな対策をしたら汚れなくなったよというものがあれば教えてください。
回答
素人考えですが、トイレットペーパーではなくて、おしりふきを使ってみてはいかがでしょうか?
2枚使うとか?3枚使うとか?…トイレットペーパー...


初めて相談させて頂きます
7歳、小学校1年生の男の子です。診断はついていないですが、こだわりがあり、特に母親の言うことはききにくいです。実は未だに時々、大便を拭いてと言ってきて、自分で拭くように伝えると癇癪を起こします。甘えていると捉えるか、発達の問題なのかと言う事と、いい対応を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
お疲れ様です。
うちの子の場合は、うまく拭けないから、が理由でした。
腕が短くて届きにくかったのと、指の関節がやわらかすぎてうまく力が入...



発達障害ってこんなに生活面のレベルが低いものですか?小4男子
まだ検査中ですが問診ではASDグレーゾーンかもと。WISCでIQ125と高いが処理80と低く、この差は本人は大変でしょうねと言われました。私が悩んでいるのは、生活面のだらしなさです。そのくらい、と言われるかもしれないけど、不潔で我慢できません。・排便後、ろくにお尻を拭かない(パンツが汚れたら洗わせます)・鼻をかまず、すすり続けてうるさい・爪切りのときにティッシュを敷かずラグに爪を落としてろくに片付けない・しつこく言わないと歯磨きをしない。忘れる・不潔ではないけど、本やおもちゃなどを全く片付けない。家族で片付けていても動かない。私や夫が怒るまで片付けないどれも、はじめは怒らないように「◯◯しようね」と声をかけます。たいてい「◯◯したくないの!」とぐずったり、口答えをするので、最終的には「もう5年生になるのになんでこんなことができないの!」と怒ってしまいます…下の子はすべてなんなくできることです。こんなにだらしないのは発達障害の特性なのでしょうか。怒ってはいけないとは思うのですが、怒らないためには、レベルをものすごく下げて対応するということでしょうか?
回答
こんにちは。
発達障害の人の精神年齢は、定型さんの7割とよく言われますね。
個人差もあると思いますが、お子さんは大体7歳相当ぐらいでしょう...


3歳1ヶ月、トイトレ苦戦中です
自閉症スペクトラムの娘で、発語は単語程度。意思を言葉にすることは難しいようです。目の前にあるものを見て、意思表示はできますが、目の前にないと言葉にできません。(例えば、バナナが目の前にあればバナナと指差して食べたがりますが、バナナが目の前ない状態で要求することはありません)2歳0ヶ月から、子供用便座に座らせています。現在の状況としては、・朝のみオシッコができる。(なぜかここ2ヶ月ほど、あまり出なくなってしまいました)・パンツにして漏らさせるも、特に気持ち悪くないのか気にしてない・トイレに誘えば、気が向いた時は付いてくるが出ない・パンツがいい、オムツがいいといったこだわりはない・トレーニングパッドを使用することもあり・オシッコいった、行きたいなどを伝えるのはできないといった感じです。4月からは幼稚園が始まります。(幼稚園はまだ決まっていないのですが、近くの幼稚園は、オムツ取れていないとダメというところがほとんどです。)この夏が、トイトレ頑張り時かも!と思って、本格的に始めましたが、早くも心折れそうです。怒っちゃダメ。根気よく。わかってるんですが、そこら中に漏らす。トイレで出なかったのに、その直後部屋でする。イライラが募ってしまって。どうしたら〜と思い、投稿させて頂きました。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。こんな方法あるよ!こう考えてみたら?など、なんでもいいので、アドバイス頂ければ嬉しいです^^
回答
こんばんは。トイトレ頑張っているんですね!お疲れさまです。
イライラすごく分かります!
出来なくて当たり前、出来たらラッキー。ぐらいの気...



重度や中度の知的障害のお子さんのトイレの同伴は何歳まででした
か??何歳からトイレの自立がありましたか?お風呂の自立も教えていただきたいです。こういった質問ばかりで申し訳ありませんが、目安が知りたいので教えて下さい。
回答
小さい頃は知的にはグレーに近いくらいの自閉症の我が子は、トイレ自立は5歳だけど、外出先は小学校1年か2年まで男子トイレに連れて行き、終わる...


2歳の娘を持つ父です
相変わらず、奇声とか繰り返す行動と付き合っていますが、なんとか妻と二人で頑張っています。さて、タイトルにも書かせていただいたのですが、年齢も意識していますがそろそろトイレのトレーニングをしなきゃいけないと思っています。もちろん、本人が気になった時とかだとは思うんですけれども、適切なタイミングが良くわかりません。もしよろしければ、ご教示下さい。
回答
おむつだと、濡れてる感じがわからないんですがパンツだと、それが肌で感じれるんですよね。うちの場合ですが、30枚くらいパンツを買い込んでおも...


小2の娘がおります
週に2回は、うんちがべったりついたパンツで帰宅します。学校で給食後にトイレに行こうとしたら間に合わなく、パンツにつけてしまったと言うのですが、匂いもしますし、周りの友達は何も言わないそうですが、気付かない方がおかしいほどの匂いです。週末などに便がない時には、浣腸をしたりしているのですが、学校や習い事中に便を漏らすというのは、何か解決策はあるのでしょうか。どなたかご経験ある方がいましたら、教えてください。
回答
皆様、ご丁寧な回答をありがとうございました。
パンツの替え方や便の拭き方、そして、薬なども色々試したのですが、なかなか治らず、でももう一度...



自閉症と軽度(中度より)知的障害の小学一年生の女の子のことで
す。コミュニケーションは主には単語、セリフで表出があり、こちらからは視覚支援の必要なこどもです。女性のデリケートゾーンが気になるようで、入浴後タオルで拭き取りに時間をかけ、なかなかパンツを履かないことが多く、履いてもしばらく気持ち悪がります。先日よりドライヤーで冷風をさっとかけてあげるとスムーズにパンツを履けるようになってきました。昨年は、汗ばむ季節になるとデリケートゾーンが赤くなったり、見た目には大丈夫そうでも「いたい」と気になりかけるとパンツをぬいで触ってしまうこともあり、おしっこのときに水をかけて流してあげるとさっぱりする体験になったのか「あらうよ」と自分からリクエストしてきていました。こども園でも加配つきだったのでときどき洗ってもらえることもあったようです。トイレは自立していますが、トイレットペーパーでのふきかたは力加減が下手で硬いペーパーだと傷つけるようです。今はウォシュレットは遊ぶと困りますし、便器にはまりそうなくらい細いので使えていません。小さい頃からおむつをはかずはやくパンツになったり、感覚過敏と関係があるのか、悩むことが多いです。今年の冬の間は落ち着いていましたが、ジメジメの季節を前に、こんな悩みはみなさんお持ちか気になってきました。日頃からなにかケアや気をつけるべきことはあるでしょうか。
回答
デリケートゾーンが赤くなったり、いたがるなら、皮膚科か婦人科に行ってお薬をもらって塗ってあげるといいかも。
触りすぎると菌が入ったりするか...



4歳の息子の事です
軽度の知的障がいと自閉症スペクトラムと診断されています。現在はデイサービスと障がいに理解のある幼稚園を併用して通っています。トイトレを1年近くしているのですが中々上手くいきません。トイレで出来ることもあるのですが漏らしてしまうことの方が多いです。うんちは一度も成功した事ありません。デイサービスでも幼稚園でも毎日おしっこを漏らしてしまっています。どちらの先生方も漏らしてもそのうち出来るようになるとパンツで登園させています。家でも日中はオムツは履かせないようにと言われています。いつになったらちゃんと出来るようになるのか焦ってしまい、先生方にも迷惑をかけてしまっている等考えてしまい毎日毎日漏らしたパンツを洗うのが精神的に辛くなってきました。出来たら褒める、シールなどご褒美をあげる、出来なくても怒らない、など一通りやれる事はやりました。そのうち出来るようになるのでしょうか。。
回答
お返事拝見しました。
そのオムツからやっとトレパンにした…という経過でしたら確かにオムツに戻すことはNGだと思います。
パッドはまだお...



《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
の息子の事です。現在加配付きで幼稚園に通っています。園生活自体は行き帰り渋りや、給食の偏食などもありつつそこまでトラブルを先生からも聞かず通えております。悩みは降園後の園庭遊びの事です。年少からなのですが、外遊びの際に私(ママ)がいるにも関わらず他の知っているお友達のママにしつこく「遊ぼうよー!」や「あっちに行こう!」などと手を引っ張って連れて行こうとします。私が「ママと一緒に行こう?」と言っても「〇〇ちゃんのママがいい!」といって暴れます。あまりにしつこくママ友も無碍にはできず優しくしてくれますが困っていますし、そのママの子も嫌がっています。年少の頃はADHDの特性が強かったですが、段々とASDの積極奇異の部分が浮き彫りになり、一緒にいる私が気を使いすぎて体調を崩すようになってしまいました。園庭で遊べる日はなるべく降園後の療育を入れて遊ばないようにしているのですが、お迎えの時間で一緒なのと、必ず園庭の隣を通らなくてはならないので癇癪になってしまいます。パパは園のお友達と遊ぶ機会もなくちゃダメだ!と言ってきます。こんな状態なので親子遠足も悲惨な結果になる事は目に見えていて、正直行きたくありません。身の回りに発達障害をもつママ友などもおらず誰にも相談できません。同じような経験を持つ方がいらっしゃいましたら、ご意見がききたいです。
回答
ママ友は、自分のママより優しくしてくれるから遊んでもらいたいのでしょう。
パパの言うことは間違ってますよね。
友達と遊びたいんじゃないくて...



よろしくお願いします
6歳男子、自閉症+軽度知的障害があります。好きなお友達に抱きついてしまいます。可愛いと衝動的にやってしまうようです。幼稚園の女の子数人と弟が今のところ対象です。相手を驚かせて泣かせてしまった事もあります。(幼稚園の先生の仲介のおかげで、最初は泣けてしまっても、次第に仲良くなっているようです)代替行動として、頭ヨシヨシや手を繋ぐ、声に出して「可愛いね」と伝える、と教えています。家では弟に毎日やっています(弟は、嫌なら振り払ったり、仕返しします)。体も大きくなったし、そろそろ本当にやめさせたい。代替の声かけも、2年くらいはしています。このような場合、タイムアウトは使えるのでしょうか?また、タイムアウトを使うことにより本人に辛い記憶が残る事は無いのでしょうか?
回答
本人に辛い記憶が少々残っても、年齢的にもうやめさせないとまずいんじゃないですかね。
これ、残ったら先々トラウマどころの傷では済みませんよ。...



中学一年、自閉症スペクトラムの息子のトイレ問題で相談です
潔癖もあり、小さい頃から何度教えても持ってトイレをすることができません。なのでお腹をつきだしてトイレをしています。普段は問題ないのですが、朝などは大きくなってるのもあり、便器のふたの付け根あたりや、床がオシッコまみれです。何度言っても、持てない!と言い張ります。同じような持てないお子さんいますか?何かトイレが汚れない対策などありましたら教えてください。
回答
こんにちは。
汚れたら本人が掃除していますか?
家は汚した人が掃除する事になっていますよ。掃除は教えることが面倒ですが、汚したトイレをみせ...



5才の発達障害のこどもの身だしなみについて相談させてください
服を前後ろに着ることが多い。下着、ズボン、シャツすべて逆だったことも。トイレでおしりを拭かない。毎回パンツにべったりついている‥食べ方が汚く口回りや手に色々ついているのに気がつかない。ティッシュ等渡しても鏡を見ながら見当違いな場所を拭いて終わる。私が拭くときれいなのに!と怒る。園からは毎回給食がなんだったか分かるくらい汚い顔で帰ってくる。歯磨きとお風呂が大嫌い。毎日なんだかんだ逃げようとする。等々毎日毎回言っても癇癪をおこしてばかりで一向に改善されません。病院や園にも相談していますが、そのうち気づくでしょうといわれるばかりです。どうしたら身だしなみが大切だと分かってもらえるでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
うちの娘は小学生の間は全部できませんでした。
小学生のうちになおったのは肌着をズボンにインすることですがそれも五年以降。
今中学生ですが...



自閉スペクトラムのアスペルガー傾向にある4歳の長男なのですが
、自宅のトイレでないとウンチが出ず外出先で急にお腹が痛い~と言い出します。家に帰るとすぐ出るのですが、ウンチが出る時間も回数もバラバラ、オムツをはくのも嫌がるので外でどうすれば良いのか…春から幼稚園に通うのでこのままでは不安です。外のトイレにこだわりがあり少しでも汚いと便器に座りたがらないので神経質なところがあるのだと思います。
回答
数日間乳酸菌飲料を飲ませたところ、今日療育園でうんちが出来ました。
療育園に通って10ヶ月ほど経つので慣れてきたのもあるのかもしれません。...



大便後のお尻を拭く事がまだ上手くできません
どうやったらできるようになりますか?いい声かけや動作の伝え方などありましたらアドバイスいただきたいです。
回答
タグが19歳〜になっていますが、年齢や言語理解が出来るのか、重度か軽度かなどの情報が何もないので、アドバイスしにくいと思います。
重度だ...



トイレの事です
うちの息子は、遊びや勉強で夢中になってしまうと、大きい方をお漏らしすることがあります。本人に聞くと「いつ、出たかわからない?」と言う感じです。お漏らしした後は、どうしたらいいのか分からず無言で固まってしまいます。いつまで、続くのか心配です。
回答
小2の息子がまさに同じで
ゲームに夢中になって、たまに漏らしています。
元々漏らすことが多くて
小1の時は何度も学校で漏らしては
パンツ...


お世話になっております
以前からこちらでトイトレについて相談させていただいております。今は誘って本人の気分が乗れば、おしっこは出来るようになりましたが、大は難しくオムツにした後に事後報告です。そろそろ季節もよいので、パンツを試してみたいのですが、何回かパンツに大をしてしまったこともあり、躊躇しています。大はパンツから履き替えてオムツにしてね、と声かけはしていますが、なかなかです。パンツにしてしまったら仕方ない、もったいないけれど捨てることもありで思い切ってパンツにすべきか、、、悩ましいです。また先日受けた知能検査(田中ビネー)の結果ではIQは100ちょっとで、知的なしということでした。ただし、描写などは凹でした。今までオムツが外れないのは知的の影響と思っていましたが、そうではないということで、何が原因なのかどう対応していくのがよいのか、頭を悩ませています。ちなみに、未診断ですが、ASD(視覚優位)、ADHD(落ち着きがない)、DCD(体幹弱く手先不器用)の傾向が少しずつあると感じております。
回答
おしっこが出来るようになって、大が事後報告出来るのならあとちょっと!という気がしますが。。
トイレで大に慣れていないのは当たり前。
数回の...
