初めて相談させて頂きます。
7歳、小学校1年生の男の子です。
診断はついていないですが、こだわりがあり、特に母親の言うことはききにくいです。
実は未だに時々、大便を拭いてと言ってきて、自分で拭くように伝えると癇癪を起こします。
甘えていると捉えるか、発達の問題なのかと言う事と、いい対応を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
甘えとか発達とか言わないで、お尻が痒い(かぶれ)とか痛い(便秘がちだと)という場合もあるので、見てあげたらいいんじゃないかと思いましたが。
仮に甘えだとしても時々なら許してあげてと思うし、診断はなくても特性がありそうなら実年齢より精神年齢は幼いと思うので。
拭かないで出てくるよりマシと思ってしまいましたが。
発達の問題か甘えなのか?どうかはわかりませんが、そういうのはやりとりや、本人への聞き取りから検証するのがよいと思います。
自分でやってくださいね。と言ってしまうよりも
拭いてあげてもいいけど、どうして私に拭いてもらいたいの?と、理由を確認してみてはどうでしょう?
なんとなく。などのちゃんとした答えでないなら、それなら次からは自分でしてほしいなぁと突き放してもいいと思いますが(拭きたがらない理由はどうあれたまにやってあげるものいいと思いますけど)
面倒だからなのか、うまく拭けず抵抗があるのかもしれません。
お便の拭き方は教えていますか?
ティッシュを手にするところから、手順を一つ一つ検証してしっかり教えてあげ、練習させてみて、巧くできているかもチェックしないといけないのかも。
このほか、からだが硬いとか、肥満気味で上半身が倒せないこともありますよ。
ただ、年齢的にもお尻ぐらい拭いてあげてもいいのかなと。
赤ちゃんのように、お尻をつき出させて拭いてあげては?
「ふきふきちまちゅよ~。」とか赤ちゃん言葉で対応していると、恥ずかしがって嫌がることが多いですよ。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
はじめまして。
うちも小1の娘(ASD+ADHD)がいまだにお尻を自分で拭けず、私を呼びます。なので、呼ばれて「拭いて」と言われたら拭いてあげています。
娘の場合は、幼稚園で自分で拭いたときに手が汚れちゃったことがあったらしく、また手につきそうで怖いと言っています。なので、自分でちゃんとお願いしてきたら拭いてあげています。で、最後の仕上げ(もう手につく心配はない状態)だけ自分で拭くよう促したり、たまには自分で拭いてから最後の仕上げをしてあげようかと提案したりしてます。(その提案にのってくることは今のところ皆無ですが)
くるみさんの息子さんもいつか時期がくればできると思いますよ。まだ本人の中にできる自信がないだけなのかも。
質問読み返したのですが、時々拭いてほしいっていうだけで、他のときはできてるんですね!!すごい!!!
なにかしら拭いてほしい理由があるんでしょうね。ただめんどくさいとかの理由だったとしても、たまに甘えても全然問題ない年齢だと私は思います。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
こんばんは
お願いいたしますとしっかり頼めるならいいと思います。拭いてよ!って怒りモードなら断るとしておけば?
人生、自分ではダメだこりゃとなったときにしっかりヘルプが出せる方がいいと感じますし、さすがにお母さん以外には頼まないと思いますので。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
初めまして。まるで自分が質問したのではと思うくらい同じ経験あります。
現在施設に入っている息子が大便は私にと言ってきてました。
我が家は自閉症と知的で、軽度の診断がおりてますが、甘えもあると思います。お母さんが大好きと第三者さんからも言われてましたので。
家では癇癪と家庭内暴力で入所してますが、
対処は 拭いてあげてましたね😅
あまり良いアドバイスになれてないのですが
参考までに🙈
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
あまり学校ではしないという子もいますが。、どうでしょうか。学校に限らず、外のトイレや他の家では出来ていれば皆さん仰るように甘えだと思いますので、たまにならって思います。
ただ、毎回でそれが習慣化しているのであれば毎回自分で拭くのを徹底させた方がよいかと思います。
知り合いに、六年生でも拭いてもらっている子がいました。いくら何でも嫌だとその子のママは言っていました。発達に問題うる子でした。
何故出来ないか、やらないか原因が分かれば対処出来るかと思いますから、まずは原因を探してみては。
トイレの手順は、イラストをうちは四年生までトイレに貼ってました。紙は手に三回巻いて、大の時は三回拭くなど。できるだけ詳しく書いていました。やり方を忘れるらしいです。
余計なことかも知れませんが、発達検査してなければ、した方がよいと思います。今後ハードルが上がっていく可能性がありますから。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。