締め切りまで
11日

自閉症と軽度(中度より)知的障害の小学一年生...
自閉症と軽度(中度より)知的障害の小学一年生の女の子のことです。コミュニケーションは主には単語、セリフで表出があり、こちらからは視覚支援の必要なこどもです。
女性のデリケートゾーンが気になるようで、入浴後タオルで拭き取りに時間をかけ、なかなかパンツを履かないことが多く、履いてもしばらく気持ち悪がります。先日よりドライヤーで冷風をさっとかけてあげるとスムーズにパンツを履けるようになってきました。
昨年は、汗ばむ季節になるとデリケートゾーンが赤くなったり、見た目には大丈夫そうでも「いたい」と気になりかけるとパンツをぬいで触ってしまうこともあり、おしっこのときに水をかけて流してあげるとさっぱりする体験になったのか「あらうよ」と自分からリクエストしてきていました。こども園でも加配つきだったのでときどき洗ってもらえることもあったようです。
トイレは自立していますが、トイレットペーパーでのふきかたは力加減が下手で硬いペーパーだと傷つけるようです。今はウォシュレットは遊ぶと困りますし、便器にはまりそうなくらい細いので使えていません。
小さい頃からおむつをはかずはやくパンツになったり、感覚過敏と関係があるのか、悩むことが多いです。今年の冬の間は落ち着いていましたが、ジメジメの季節を前に、こんな悩みはみなさんお持ちか気になってきました。日頃からなにかケアや気をつけるべきことはあるでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

トイレットペーパーで擦りすぎてるのかもですね。
ごしごしするものではなくて、本来水分をそっと添えてすいとるものらしいですよ。
家ではとりあえず、ふきかたの練習とシャワーができるのはおうちだけということで、練習してみてはと思います。
私自身、しょっちゅうかぶれます。
おパンツの洗い残りの科学洗剤にもやられることも。
無添加のせっけんであらう、オーガニックコットンおパンツに一週間ほど替えるだけで落ち着くことがありますよ。
ごしごしするものではなくて、本来水分をそっと添えてすいとるものらしいですよ。
家ではとりあえず、ふきかたの練習とシャワーができるのはおうちだけということで、練習してみてはと思います。
私自身、しょっちゅうかぶれます。
おパンツの洗い残りの科学洗剤にもやられることも。
無添加のせっけんであらう、オーガニックコットンおパンツに一週間ほど替えるだけで落ち着くことがありますよ。
母娘で、ガーゼの布ナプキンを使っています。
快適ですよ(o^^o)
生理になった時の練習にもなるし、手洗いも自分でやらせていますよ~
Harum ab inventore. Ut sint vel. Temporibus non nisi. Vel doloremque autem. Corporis ipsam alias. Ratione qui animi. Illum illo ut. Et id nobis. Et in sed. Exercitationem eum et. Eos ducimus ut. Iste quia deserunt. Sed ut commodi. Voluptatum adipisci ut. Ut enim sed. Qui rerum deserunt. Harum velit in. Quo et atque. Officia accusamus optio. Veniam nisi optio. Et dolores distinctio. Eos non minima. Et vitae fugit. Velit autem ut. Et eius harum. Molestiae natus saepe. Id illo et. Magnam vel cupiditate. Amet in qui. Ea ad dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今までの様に、してあげれば、いいんじゃないかな?
たしかに、硬いトイレットペーパーって、
大人でも、嫌じゃないですか?
女の子も、男の子も、デリケートゾーンは、気になるものです。
Pariatur aut ipsum. Aliquam dolores hic. Voluptatem repellendus placeat. Aut et provident. Fugit animi vitae. Esse necessitatibus ut. Quaerat aut fuga. Laborum aut dolores. Ut nobis dolore. Ipsam possimus minus. Est totam aliquid. Architecto veniam veritatis. Iusto occaecati omnis. Accusamus repellat laudantium. Blanditiis eligendi accusantium. Est ratione reiciendis. Maxime rerum labore. Veritatis quaerat cupiditate. Sit omnis porro. Blanditiis sit ratione. Facere necessitatibus nobis. Iste ipsam non. Ipsa facilis atque. Ut beatae non. Voluptas consectetur et. Aliquid est mollitia. Nobis laboriosam inventore. Ea porro et. Omnis veritatis adipisci. Veniam perspiciatis rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
デリケートゾーンが赤くなったり、いたがるなら、皮膚科か婦人科に行ってお薬をもらって塗ってあげるといいかも。
触りすぎると菌が入ったりするから。
Commodi quo omnis. Velit saepe voluptatem. Ut qui autem. Soluta et similique. Hic sed nostrum. Ad facere nobis. Earum neque ratione. Quisquam aut tempore. Nulla qui consectetur. Consequatur odio non. Corporis illum qui. Quia consequatur error. Nostrum sint est. Accusamus enim dolore. Illo sapiente ut. Labore aspernatur est. Cupiditate aut fuga. Et incidunt et. Quia molestiae repellendus. Et iusto sint. Quidem sed et. Omnis nihil exercitationem. Molestiae sunt et. Incidunt velit et. Aliquid quod unde. Odio ut nihil. Totam consequatur unde. Culpa et labore. Qui sit architecto. Eaque voluptatem enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おしりふきみたいな柔らかいウェットティッシュで拭くのはどうですか?
毎回シャワーとは行かないと思うので…
それでいい感じなら、流せるウェットティッシュを使うといいのかなーと思いました
Doloremque a libero. Doloremque sed odio. Debitis eos delectus. Dolor necessitatibus consequuntur. Perferendis inventore dolorum. Et ea dolorum. Quae doloremque corrupti. Perferendis reprehenderit odio. Quisquam dignissimos vel. Nobis temporibus vel. Aut doloremque rem. Quibusdam consequuntur officiis. Minima quia delectus. Blanditiis voluptatem facere. Ut repellat non. Voluptatem vel voluptatem. Quos delectus optio. Similique omnis quae. Corrupti qui consequatur. Eos ut occaecati. Explicabo sint impedit. Eaque nam ut. Sunt aliquam sint. Quibusdam error numquam. Ratione magnam quasi. Dolore ut et. Deserunt aut nesciunt. Et sit molestiae. Quo quos et. Aliquid delectus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小児科や皮膚科でデリケートゾーンに使用可能な薬を処方頂くも良いと思います。
下着や肌に直接ふれる衣服も出来るだけ綿100%が望ましいかなと思います。
我が家の子供も同じく,汗や寒さなどの気温でも痒みが生じ,保湿剤や専用の薬はかかせません。
自宅においては赤ちゃん用で売っているトイレに流せるお尻ふきを用意しても良いと思いますよ。
支援学校へ通学であれば,お尻ふきを用意することで学校先生が声かけなどの対応を頂ける場合もありますよ。
普通学校は難しく,担任先生や教頭先生達との話し合いが必要かなと。
また,もともとアレルギー持ちかどうかもありますので,まずは病院へとは思います。
Rerum ut nihil. Molestias rerum nam. Quos quas sapiente. Occaecati iste expedita. Ad ut iure. Ea eius aspernatur. Possimus a est. Ab tenetur officia. Autem quo minus. Totam omnis quas. Rerum non voluptatem. Sit est eos. Rerum voluptas neque. Iure odit quis. Cupiditate distinctio voluptatibus. Et sint ipsum. Possimus dolorem corrupti. Ex cupiditate dolorem. Veritatis facere asperiores. Sed sint voluptatibus. Necessitatibus repellendus perspiciatis. Voluptatem illum voluptatem. Distinctio eveniet odio. Ut neque dicta. Ipsam et nulla. Ut consectetur exercitationem. Quo delectus porro. Velit ullam voluptatibus. Dolor consequatur id. Ex incidunt aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

小2の娘がおります
週に2回は、うんちがべったりついたパンツで帰宅します。学校で給食後にトイレに行こうとしたら間に合わなく、パンツにつけてしまったと言うのですが、匂いもしますし、周りの友達は何も言わないそうですが、気付かない方がおかしいほどの匂いです。週末などに便がない時には、浣腸をしたりしているのですが、学校や習い事中に便を漏らすというのは、何か解決策はあるのでしょうか。どなたかご経験ある方がいましたら、教えてください。
回答
こんにちは
下着が汚れたら応急処置というか、改善策を教えていますか?
汚れたものをそのままにしないでトイレットペーパーでとるとかしないと皮...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
うちも普通に触ってきます。
以前は『そのうち、お母さんのなんて気持ち悪い…とか言って触らなくなるだろうな…』と軽く考えていました。
まさか...



4歳の息子の事です
軽度の知的障がいと自閉症スペクトラムと診断されています。現在はデイサービスと障がいに理解のある幼稚園を併用して通っています。トイトレを1年近くしているのですが中々上手くいきません。トイレで出来ることもあるのですが漏らしてしまうことの方が多いです。うんちは一度も成功した事ありません。デイサービスでも幼稚園でも毎日おしっこを漏らしてしまっています。どちらの先生方も漏らしてもそのうち出来るようになるとパンツで登園させています。家でも日中はオムツは履かせないようにと言われています。いつになったらちゃんと出来るようになるのか焦ってしまい、先生方にも迷惑をかけてしまっている等考えてしまい毎日毎日漏らしたパンツを洗うのが精神的に辛くなってきました。出来たら褒める、シールなどご褒美をあげる、出来なくても怒らない、など一通りやれる事はやりました。そのうち出来るようになるのでしょうか。。
回答
こんにちは。
パンツを洗うの嫌ですよね。
私も、辛い時は洗わないで捨てちゃっていました。こんなではお母さん失格?と思いながら、安いパンツ沢...


嫌なことがあると、ズボンやパンツをところかまわず脱ぎます
嫌なこと→ブロックで一人遊びしている時に友達が近づいてきたお気に入りのぬいぐるみがなかった歩いている時に障害物にいきあたったなどそれは毎回ではなく、自分のその時の気分を害したときに起こります。最近は脱いだズボンやパンツを投げたり、隠したりすることもあります。療育の場ではパンツをもって追いかけたりご機嫌をとってはかせようとしていたりで嫌な気持ちになる→ご機嫌とってくれる→楽しいからなかなかはかないみたいな感じになってきたようで困っています。ただどうしたら「脱ぐ」を減らしていけるのかよくわからないのでこういう時にどういった対応をしたらいいのかアドバイスいただけたらありがたいです。
回答
みなさまありがとうございます。
療育ではその時対応する職員でやり方に差があるようです。
追いかけて、笑わせながら穿かせようとする人
脱...



小4の男の子です
毎日のようにパンツが濡れていて、困っています。病院にも相談しているのですが、なかなか治りません。ズボンにもしみてしまうため、履かせるズボンにも困るし、臭いもキツく、かなり気になります。お友達に指摘されてはかわいそうなので、思い切って、尿もれパッドを使用しようかと、思うのですが、大人の男性用は大きそうだし…女性用でははがれやすそうだし…学校ではがれて落ちてしまったりしては最悪なことになるだろうし、ゴワゴワして体育など動きにくかったりするかな、とか。男の子のボクサーブリーフにぴったりのタイプはあるのかと???どなたか使用している方はいますか?
回答
みかんさん
もちろん担任の先生にも伝えてあります。
心療内科、泌尿器科とも治療は進行中です。
私も周りの目だけを気にしているわけではあり...



服を脱ぎたがることについて
初めて投稿します。もうすぐ3歳になる自閉症の娘がおります。ここ1~2ヶ月くらい、家や保育園で服を脱ぎたがり、少し目を離すと全裸になっていることが頻繁にあります。おしっこやうんちが出たときに脱ぎたがることが多いのですが、それ以外でもあります。一旦、脱ぎたいモードに入ると止めに入っても大癇癪。お外で遊んでいる時、人が多くいる場合は脱ぐことはなく、お昼寝で一人になった時や大人が少し目を離した時、リラックスしている時が多いです。このような場合、どうやって服を脱いだらダメだよと教えていけばよいのでしょうか?同じような経験をされた方がいましたらアドバイス等をお願いします。初めての投稿で不慣れなところもあります。ご了承いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
回答
皆さん、親切にご回答いただき、ありがとうございました。
★ふう。さん
パターン化することで伝わりやすくなりそうですね。例も大変参考になり...


アトピー性皮膚炎のお子さまをお持ちの方、当事者の方がいらっし
ゃいましたら聞きたいです(꒪˙꒳˙꒪)現在小学校低学年の、自閉スペクトラムとアトピー持ちの女の子で肘の内側や首、膝の裏などがアトピーで肌がカサカサ、ザラザラで掻きむしった後のかさぶたがある状態です。放デイや学校などで、まだ寒いからと長袖を着る様に強く言われるのですが、本人は暑い、引っかかって痛いと言い着たがりません。放デイでは季節感がチグハグなのを改善したいのと、寒くて風邪を引いたら困るとの事でした。確かに季節感があまりなく、寒くても気付かない&言わないので、季節で着る物を決めた方がいいとは思うのですが・・・着させようとすると癇癪のような状態、嫌がり不機嫌になり手が付けられなくなります。病院にも行きましたが、塗り薬は娘が嫌がり殆ど塗れずで、様子を見ましょうという状態です。感覚過敏もあり、保湿も塗った感覚、ベトベトするもの、水っぽい感じのものは嫌で出来ません💦長い説明になってしまいましたが、この状態で娘がストレスなく着れる長袖の服や、これをやったら良かった!という方法を知りたいです。
回答
初めまして。
私は40代の定型夫がアトピーで、今でも皮膚科に通っています。若い頃はそれほどでもなかったのですが、夫曰く、30代後半になっ...


おしっこちびりについてこんばんは
いつもお世話になってます。現在普通級1年生の息子、来年度から知的の支援級に入ります。今のところ知的に低いのと不注意が多め、自閉傾向はまだよくわかりません。発達障害がわかってからバタバタとしましたが、病院を受診したり療育手帳を取ったり、今はそこそこ落ち着いてます。息子は学校でよくおしっこをちびります。(ちびる、とか書いてすみません(T-T))担任の先生が休み時間ごとにトイレに行かせるようですが、それでもちびります。特に体育のときと昼休みが多いから、体を動かすとだめなんじゃ?と言われます。ちびりをほっとくと匂うのでちょこちょこ保健室に置いてるパンツに履き替えに行きます。1日に1回、多いときは3回とか着替えてきます。担任の先生は、自分がちびっていることに気づいてないのが気になるから、トレパンを使ったりトイレの後にパンツをさわって濡れてないか確かめるようにと言ってます。家では、ほとんどちびりません。なので、学校でちびっちゃうのはなんでなんだろ?って思います。泌尿器科とか行ったほうがいいのかとも思いましたが、何事もゆっくりな息子だから、あわてずに手近なところから改善していきたいような気がします。同じような経験をされたかたがいらしたらアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
おはなさん
お返事ありがとうございます!
大人が思ってるより排泄の自立は大変、、その通りですよね。
夜尿はめちゃくちゃあります。夜はおむ...



母に数年前に受けたWAIS-Ⅲ検査の結果をあずけていたのです
が、あんなもの人に見られたら困るからって言われて捨てた!と言われていたので、自分の結果がわからなかったのですが、なんだか昨日に実家に行った時に見つかりさっさと捨てろと言われました。全検査のIQ……135言語理解……110知覚統合……95作動記憶……103処理速度……120…と、書いてありました。どのくらい悪いのかすらわかりません。検査を受けた時は、あまり先生の話しが耳に入らなかったのですが、ハッキリ発達障害とは言えないけれど知的に問題が……と言われたような記憶もありますので、知的障害があるのかな?と思いまして悩んでおります。
回答
sachiさん回答ありがとうございます。
検査を受けた病院は検査を受けた日と検査結果の日にしか行っていませんから、あまり病院名も覚えていな...



軽度知的を伴う自閉症の息子が今月より一時間のABAに通ってい
ます。状況を見ていなかったのでわからないのですが水道で遊んだらしく、服がびしょびしょ。身体も冷たくなってました。幼稚園では衛生上良くないという事手を洗う以外は辞めさせるようにしているし、家でも水道で遊ぼうとするので、その都度注意しています。なんでこんなにびしょびしょになるまで触らせるのか?その前に止めるべきだと思いますが、、、このようなことでクレームを入れるのは間違っていますか?
回答
返信ありがとうございました。
主さんのマイルールやマイ常識と違う!というときにすべて「相手がおかしい」というスタンスで指摘をするのは、あ...



幼稚園年少の子を持つ母です
感覚過敏気味の子がはけそうなタイツをご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいと思い、投稿致しました。我が子はこれまで、幼稚園でスカートの下にはくオーバーパンツが「おまたのところが、もしゃもしゃする」と言ってはくことが出来ませんでした。秋になり、幼稚園でタイツをはくことが必須になり、事前にタイツを購入して試し履きさせた時は問題なさそうだったのですが、いざ当園日になるとやはり「おまたのところがもしゃもしゃする」と言い泣き出しました。はく服(ズボン、タイツ、オーバーパンツなど)に関しては、我が子がぴったりの物は苦手なのは分かっているので、オーバーパンツもタイツもワンサイズ大きめの物を準備したのですが、この様な状況です。重ね着がダメなのかとも考えたのですが、ユニクロのワンサイズ大きめのヒートテックレギンスははけます。ユニクロのレギンスと幼稚園用のタイツの違いと言えば、下腹部周りにたっぷりとした余裕があるかないかという点かと思います。タイツも少しゆるめで、ピチピチではないのですが…。この様な状況で、タイツもなかなかよいものが見つからず困っているのですが、下腹部周りに余裕のあるタイツをご存知の方や、こうしたらお子様がはけたという方がいらっしゃれば、お教え頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
回答
春なすさん
有難うございます。
スパッツやロングソックスを教えて頂いて、こっそりそれにしたい気持ちもあります。
ただ、何せ、我が子が...



年長の息子は夜紙パンツはいて寝ているのですが毎朝漏れています
夜水分を控えたり寝る前に紙パンツ替えたりしているのに必ずです。何か良い方法は無いでしょうか?夜パンツにしても大きいサイズにしてもダメでした。いろんなメーカー試しましたがダメでした😅
回答
オムツを外すタイミングが、来たという事だと、思います。
今、年長さんという事は、来春は、小学生に、なられるのですよね?
それならば、この...



小3の娘です
10日くらい前から下着がはけなくなりました。小1の秋あたりから?細身のズボンやレギンスがはけなくなりました。寒いからはいてほしいと思いながらニーハイで過ごしました。それからもショートパンツがはけなくなり、決まったスカート、ワンピースしか着れなくなりました。小2冬はジャージ2枚を毎日交互に着てすごしました。家の中ではタンクトップ型の下着、パンツで過ごしていました。おしゃれが好きで服もほしがるのですが、決まったものしか着れなくなります。先日、夏休みに入り、続けてお泊まりに行くことがあったため、新しい下着を購入したのですが、それがダメでものすごくイヤがったのですが、はかないわけにはいかないので、はかせました。その後、娘が「昨日はおばあちゃんの家でノーパンで寝た」と言ってきました。この猛暑なので暑かったのかな?くらいで聞きながしていたのですが、その時から下着がはけなくなりました。服も決まったワンピースしか着なくなりました。下着がはけないお子さんいらっしゃいますか?
回答
下着をはけないというのは放置してはいけないと思います
デリケートゾーンは大事な場所です
絵本など見せる
身を守るためにも下着は必要
恥...


27歳という実年齢があるにも関わらず、心の中は小学生のまま1
5年近く止まってしまっています。中学生の頃からズレはあったのですが、どんどん実年齢とのズレの幅が広くなり、「もう27歳でしょ」って言われても「何言ってんの?私12歳だよ」って真剣に思ってしまいます。身近な人に打ち明けたくても、理解してもらえなかったら、引かれたらどうしようと考えてしまい、打ち明けられません。これは発達障害の症状のひとつなのでしょうか?同じような症状の方いらっしゃいますか?※返信遅くなってしまったらごめんなさい。
回答
私は40過ぎても心の中は25歳ですが、若く見られる、気が若い、というのは発達障害の一つの特徴でもあります。
あまりにも気になるのでしたらき...



自閉スペクトラム症男児が4歳半になりました!トイトレが未だ進
みません…。現在は家では布パンツに尿取りパットをつけて生活しておりこども園と療育では先生側の希望でトレパンマンを使っています。現状、尿パットから尿が漏れズボンが濡れると自分で着替えを持ってくる段階で普通量が尿パットに出ても違和感を感じないのか普通に遊び呆けてます…。トイレでは稀に排尿はありますが殆ど出ず補助便座やおまるに座るだけで終わります。排尿の感覚は空くと2時間以上空く時はありますが早いと30分以内に排尿がある事があります。やはり卒業するには家では布パンツで過ごすべきでしょうか?…本当こんな事言ったら怒られるかもしれませんがカーペットやベッドが尿まみれになったり持ってるパンツが全滅したりしたのが毎日ストレスになってしまい医師に相談したら現在のスタイルを勧められ、でもこれはこれで先が見えず…。因みに言語は喃語が基本で「おしっこ出た」みたいに言う事もなくこちらが定期的にトイレに連れていくか本人が漏らし服を取りに来る時に気がつくかです…少し疲れてしまいました…。
回答
我が家も4歳なので…参考になれば…
おしゃべりが上手ではないうちの子は視覚優位が強かったので
ひたすら、トイレの絵本と自作のイラストで説明...


こんばんは
6才の触覚過敏の娘がいます。夏はノースリーブ一枚冬は薄い長袖をいやいや着てなんとかベストを着てくれる状態です。ジャストサイズは120ですが、150、160を着てます。薄い長袖も着れると安心している一枚で同じ服を二枚毎日着回している状態です。お風呂上がりは全裸。寝る前に泣きながらパンツを履きます。以前は寝入って私が夜中に履かせていたのですが、それでは朝のパンツの感覚が嫌なようで泣きながらでも寝る前に履くようになりました。それでも、機嫌の悪い朝はパンツが気持ち悪いとぐずります。毎朝洋服を着る瞬間からぐずりだし、大変です。年中から症状が出始めよくなるどころかひどくなってます。どなたか同じような方いらっしゃいますか?
回答
おはようございます。
うちは逆で、真夏でも長袖長ズボンです。どうやら、風が触る感じが嫌みたいです。
今年から、半袖だけは着られるようになり...
